摘要 目的:水田の持つ水利機能を活用しつつ調整水田等の高度利用化を図るため、野菜のもみがら袋培地栽培技術を確立する。本試験では、緩行性肥料をお茶パック(リーフレタス、レタス)及びダシパック(キャベツ...
摘要 北海道の気象環境に適した作型・気象を活用することにより、アスパラガス・越冬キャベツなどに含まれるアミノ酸に着目し、道産野菜の品質特性・優位性を明らかにする。 研究対象 アスバラガス・キャベツ ...
10病害虫防除農薬開発 (2)主要病害に対する新農薬の防除効果
摘要 効果があり実用性があると判定された薬剤は、ばれいしょのワタアブラムシに対するコルト顆粒水和剤、やまのいものワタブラムシとジャガイモヒゲナガアブラムシ両者に対するアクタラ粒剤5、アクタラ顆粒水溶...
超微小未分化分裂組織の新規培養法によるキク無病苗生産の体系化
摘要 無病化が困難なTSWVを対象とするキク無病苗を育成するために、茎頂の未分化分裂組織をキャベツなどの根へ移植する新規培養法とLAMP法による病原遺伝子検定法を確立するとともに、無病苗急速増殖法を確立した...
摘要 i)健全キャベツ葉から分離した細菌株の中からキャベツ根こぶ病の発生を抑制する微生物株を選抜した。ニーム資材はアオムシ、コナガ、線虫等に防除効果を示すのに加え、虫の食害による軟腐病の発病拡大を阻止...
摘要 目的:近年の青果物流通において、産地の労働力不足、容器包装廃棄問題等の見地から包装資材の見直しが求められている。現在、代替資材として「通いコンテナ」による出荷が全国的に増加し、これによる出荷が...
摘要 北海道の気象環境に適した作型・気象を活用することにより、アスパラガス・越冬キャベツなどに含まれるアミノ酸に着目し、道産野菜の品質特性・優位性を明らかにする。 研究対象 アスバラガス・キャベツ 戦...
超微小未分化分裂組織の新規培養法によるキク無病苗生産の体系化
摘要 無病化が困難なTSWVを対象とするキク無病苗を育成するために、茎頂の未分化分裂組織をキャベツなどの根へ移植する新規培養法とLAMP法による病原遺伝子検定法を確立するとともに、無病苗急速増殖法を確立する...
野菜の形質転換効率の改善及びニラ、アブラナ科の生殖関連形質の解析
摘要 i)ニラの二倍性~三倍性の異数性を含むBC1集団において、アリウム型アポミクシスの特徴の一つである単為発生性について分離を確認した。ii)RNA干渉によりフコース転移酵素遺伝子の発現を抑制した組換えトマ...
摘要 i)低分子量キチンとキャベツ萎黄病菌の病原性喪失株の併用により、キャベツ萎黄病の発病が効果的に抑制されることを確認した。また、キャベツ根こぶ病の発病を抑制する微生物株のスクリーニング法を案出した...
超微小未分化分裂組織の新規培養法によるキク無病苗生産の体系化
摘要 無病化が困難なTSWVを対象とするキク無病苗を育成するために、茎頂の未分化分裂組織をキャベツなどの根へ移植する新規培養法とLAMP法による病原遺伝子検定法を確立するとともに、無病苗急速増殖法を...
摘要 目的:近年の青果物流通において、産地の労働力不足、容器包装廃棄問題等の見地から包装資材の見直しが求められている。現在、代替資材として「通いコンテナ」による出荷が全国的に増加し、これによる出荷が...
野菜の生育転換機構の解明並びに種子処理技術の開発及び茶のカテキン合成系の解析
摘要 i)キャベツの花成は低温によって誘導されるが、ジベレリンは低温の効果を補足すること、ワケギの鱗茎形成は低温によって促進されるが、低温の効果はその後の高温によって打ち消されることを明らかにした。今...
摘要 キャベツなどの結球野菜では、収穫作業合理化のための収穫機が開発され、その実用化が期待されている。一斉機械収穫の場合、大型コンテナに収穫し、これを集出荷施設に搬入して調製、箱詰め等の処理を行うの...
摘要 統計分析により新潟県下の平地地域において、中規模農家(3~7.5ha)割合が高まるほど複合経営割合が高いこと、さらに中規模農家割合が県内でも高い白根市では、認定農家の多数が水稲+野菜等の複合経...
摘要 セルトレイを用いた高密度苗生産方式は全国に普及しつつあるが、個別作物についての良質・均質な苗生産方式は未確立であり、また良苗の基準についても明確化されていない。これまで、キャベツ、キュウリ、ト...
摘要 1994年の高温少雨の夏以来、オオタバコガがナス、ピーマン、キャベツ、カーネーション、キクなど多くの野菜・花き類で多発生し、適用薬剤もなく、果実や蕾内に潜入加害するため難防除害虫になっている。...
糖を利用した生鮮農産物の放射線障害の低減化に関する研究(128)
摘要 臭化メチル燻蒸の代替の殺虫技術および病原菌の殺菌技術の開発に資するために主要な野菜および切り花の放射線感受性について検討したところ、キャベツ、メキャベツ、カイワレダイコン、アスパラガス、カーネ...
露地野菜の画像認識におけるタスクオリエンテッドビジョン技術の開発(203)
摘要 複数枚の画像データを利用した露地野菜認識技術を開発する。7年度はキャベツの圃場内位置や形状に関する認識精度の向上方法を見出すために、キャベツが高い反射率を示す近赤外光(800 ~900nm )...
卵寄生蜂によるコナガの生物的防除法の確立に関する研究(55)
摘要 キャベツなどアブラナ科野菜の難防除害虫であるコナガの生物的防除法開発の基礎資料とするため6年度に引き続き放飼実験を計画した。7年度は現場での利用法を検討するために、福山市大門の民家のストック栽...