摘要 多収性の夏秋どり栽培向け四季成り性イチゴ品種「夏のしずく」(盛岡 37 号)は、既存品種と比較して 1.8~2.8 倍となる 300kg/a 以上の商品果収量が見込め、宮城県、福島県等の現地で普及を開始した。東北...
摘要 1.植物遺伝資源、微生物遺伝資源、動物遺伝資源及びDNAバンクの各分野で、遺伝資源の探索、収集、分類、同定、特性評価、保存、増殖及び遺伝資源とその情報の提供を実施し、我が国の農業研究や育種に必要...
摘要 本課題は、地球温暖化問題に対処しつつ、「攻めの農林水産省」に資する画期的な野菜の新品種を開発するために、多様な遺伝資源の国内への導入環境の整備を目的とする。平成26年度は3カ国と共同研究協定を締...
摘要 1.植物遺伝資源、微生物遺伝資源、動物遺伝資源及びDNAバンクの各分野で、遺伝資源の探索、収集、分類、同定、特性評価、保存、増殖、情報提供を実施し、植物7,622点、植物コアコレクション33セット、微生...
摘要 目的:ウイルス、細菌、糸状菌等を収集し、それぞれの特性の評価と保存を図る。 成果:八幡市で栽培されていたキュウリからズッキーニ黄斑モザイクウイルス2株及びカボチャモザイクウイルス2株を分離し、...
摘要 目的:ウイルス、細菌、糸状菌等を収集し、それぞれの特性の評価と保存を図る。、内容:千葉県からカボチャモザイクウイルス2株、キュウリモザイクウイルス1株、宮崎県からズッキーニ黄斑モザイクウイルス...
摘要 目的:ウイルス、細菌、糸状菌等を収集し、それぞれの特性の評価と保存を図る。 成果:長野県からカボチャモザイクウイルス、キュウリモザイクウイルス各2株、愛媛県からズッキーニ黄斑モザイクウイルス1株...
摘要 ユリ科育種研究室の導入もしくは保存ニラ遺伝資源24点の特性調査を行った。これら遺伝資源の休眠程度と収量性の間にr=-0.75**の高い負の相関が見られた。湯通ししたものの甘みでは‘グリーンベル...
摘要 ウリ科野菜の育種素材を得るため、キュウリ382点、メロン381点、カボチャ147点、ユウガオ43点の合計953点の遺伝資源の特性調査と種子増殖を実施した。その結果、つる割病、つる枯病などに対す...
摘要 当研究室で保存中のウリ科野菜遺伝資源と農業生物資源研究所から増殖依頼のあったものを合わせた、キュウリ60点、メロン69点、カボチャ25点、ユウガオ14点の合計168点を供試した。3~4月播種で...
摘要 アブラムシで容易に伝搬されるためにメロンで多発して被害を与えている3種のウイルス(キュウリモザイクウイルス(CMV)、ズッキーニ黄斑モザイクウイルス(ZYMV)及びカボチャモザイクウイルス(W...
摘要 主として3~6年度に探索・収集・導入したウリ科遺伝資源及び農業生物資源研究所から増殖依頼のあったキュウリ62点、メロン68点、カボチャ22点、ユウガオ6点の合計158点を供試した。3~4月播種...
摘要 うどんこ病抵抗性育種の効率的推進を図るため、異なった場所で採取した5菌株の9属20種52品種のウリ科植物に対する寄生スペクトルの違いについて検討した。スイカから採取した菌株は他の菌株より寄主範...
摘要 キュウリモザイクウイルス(CMV)、ズッキーニ黄斑モザイクウイルス(ZYMV)及びカボチャモザイクウイルス(WMV-2)の3種のウイルスに抵抗性のメロンを形質転換によって作出する。6年度にはプ...
摘要 3~5年度に収集・導入したウリ科遺伝資源及び農業生物資源研究所から増殖依頼のあったキュウリ58点、メロン64点、カボチャ29点の合計151点を供試した。キュウリとメロンはハウス立作りとし、カボ...
摘要 3、4年度に導入したウリ科遺伝資源及び生物研から増殖依頼のあったキュウリ56点、メロン47点、カボチャ10点、ユウガオ9点の合計122点を供試した。4月播種とし、キュウリとメロンはハウス立作り...
摘要 導入・保存中及び農業生物資源研究所より再増殖依頼のあったキュウリ47点,メロン26点,カボチャ14点を特性調査に供試した.これらのうち,キュウリ6点,メロン1点,カボチャ2点は発芽せず調査でき...