摘要 目的:カキ・モモ等の重要病害虫について、発生生態に基づいた効率的な防除対策を確立する。 成果:モモ果実赤点病に対する休眠期の薬剤防除による生育期の分生子の形成に及ぼす影響は、少発生条件において...
摘要 目的:樹幹害虫に対して新たな農薬処理法により省力的で農薬飛散しにくい防除法を確立する。また、落葉病に対して、防除適期の解明とあわせ、長期残効性農薬の利用で散布回数を削減し、飛散リスクを抑えた防...
摘要 目的:開発中の性フェロモンを利用したカキノヘタムシガの発生予察手法および防除基準を作成する。 成果:モニタリング技術として従来の見取り法に替わりフェロモントラップを用いることは有効であることを...
摘要 集合フェロモンやスギ花粉量との関係など、近年の開発技術や知見に基づき、果樹カメムシ類の発生を高精度で簡便に把握可能な調査技術を開発し、発生予察調査実施基準を改訂する。本年度は山林隣接地及び産...
摘要 目的:消費動向に対応した個性的な品種を開発し、本県オリジナル商材として有利販売を行うことができる技術を開発するとともに、生産者の高齢化や世代交代に対応した栽培技術の平準化、安全安心な果樹生産体...
摘要 [内容] 、 カキ・モモ等の重要病害虫について、発生生態に基づいた効率的な防除対策を確立する。モモではモモ果実赤点病菌の生活環を把握し、薬剤の残効性に基づいた防除体系を確立する。カキではカメム...
摘要 目的:樹幹害虫に対して新たな農薬処理法により省力的で農薬飛散しにくい防除法を確立するとともに、有効天敵を探索し、利用法を開発する。また、落葉病に対して、防除適期の解明とあわせ、長期残効性農薬の...
摘要 目的:開発中の性フェロモンを利用したカキノヘタムシガの発生予察手法および防除基準を作成する。 計画:1)フェロモントラップによる誘殺消長調査、2)誘殺消長と薬剤防除時期および防除効果の確認 成果:...
摘要 モモ果実赤点病に対してジマンダイセン水和剤はダコレート水和剤、ベルクート水和剤、ナリアWDGと比較して、耐雨性があることを明らかにした。果樹カメムシ類に対しては合成集合フェロモンを取り付けたAUト...
果樹・茶の生産環境に関する研究 、3)土着天敵を維持活用したカキ害虫の総合的管理技術の開発
摘要 目的:土着天敵を維持活用するためにフェロモン剤等を用いたカキ害虫の総合的管理技術を確立する。 成果:現地のカキ園にヒャクニチソウを植栽し、減農薬栽培を行ったところ、植栽しなかった場合に比べると...
摘要 目的:開発中の性フェロモンを利用したカキノヘタムシガの発生予察手法および防除基準を作成する。 計画:(1)フェロモントラップによる誘殺消長調査、(2)誘殺消長と薬剤防除時期および防除効果の確認 成果...
摘要 1.病害虫の発生予察と防除技術 、(1)ナシ・カキの減農薬防除体系の確立 、目的:天候不順下におけるナシ黒星病の効率的防除法を検討する。カキの主要病害であるカキ円星落葉病の効率的な防除方法を検討する...
IPM(総合的病害虫管理)に基づく減農薬防除体系の確立 3)土着天敵を維持活用したカキ害虫の総合的管理技術の開発
摘要 目的:土着天敵を維持活用するためにフェロモン剤等を用いたカキ害虫の総合的管理技術を確立する。 成果:草地に置いたプランター植えのヒャクニチソウにはフジコナカイガラムシの有力天敵であるフジコナカ...
病害虫及び土壌肥料に関する素材開発研究 1.病害虫の発生予察と防除技術 (1)ナシ・カキの減農薬防除体系の確立 (2)ナシマダラメイガの発生生態の解明 (終)白紋羽病管理技術の確立
摘要 目的:赤ナシにおける減農薬防除体系の確立を目指し、感染予測に基づいた防除体系の実用性を評価する。また、カキの主要病害であるカキ円星落葉病の効率的な防除方法を検討する。ナシマダラメイガのフェロモ...
IPM(総合的病害虫管理)に基づく減農薬防除体系の確立、3)土着天敵を維持活用したカキ害虫の総合的管理技術の確立
摘要 目的:土着天敵を維持活用するためにフェロモン剤等を用いたカキ害虫の総合的管理技術を確立する。 成果:フジコナカイガラムシの性フェロモン剤を用いた交信撹乱効果による防除試験を2箇所の現地カキ園で...
摘要 目的:赤ナシにおける減農薬防除体系の確立を目指し、感染予測に基づいた防除体系と微生物資材の実用性を評価する。また、カキの主要病害であるカキ円星落葉病の効率的な防除方法を検討する。総合的な白紋羽...
摘要 1)カメムシ寄生蜂(チャバネタマゴクロバチ)については、発育時に短日処理を行うことにより、雌成虫の造卵抑制及び、低温耐性を獲得することを見出した。2)くり害虫であるモモノゴマダラノメイガに対し...
性フェロモンと土着天敵利用を中核としたカキの害虫のIPM体系の確立、1)フジコナカイガラムシに対する性フェロモン利用技術の開発
摘要 目的:人工的に作製したフェロモン剤を用いた防除技術を開発する。 成果:農家圃場試験でフェロモン剤による交信撹乱による次世代密度抑制効果が認められた。カイガラムシ類の交信撹乱の効果が圃場レベルで...
ダブルフェロモンと多機能型トラップによるカキ害虫IPMの確立
摘要 フジコナカイガラムシの性フェロモントラップの誘殺ピークを起点とした有効積算温度シミュレーション法により防除適期の把握が可能であった。性フェロモントラップに誘殺されたコナカイガラムシ類雄成虫は...
摘要 海外における県産農林産物の新たな市場を開拓し、その輸出を促進するためカキ輸出に対応した病害虫防除技術を確立することが目的。1.果実処理によるフジコナカイガラムシ防除技術の確立 (1)栽培圃場(20...