摘要 ■目的:優れた形質を有する育種素材や伝統野菜等の地域の遺伝資源を種子や栄養体として保存し、遺伝情報の蓄積を進める。併せて、新たな有用遺伝資源の確保と育種素材としての評価を行い、保有遺伝資源の充...
農業総合センター先端技術開発研究事業 (メロンつる割病耐病性台木の発病要因解明と強度耐病性台木の育成)
摘要 目的:メロンつる割病耐病性台木が発病する要因を解明するとともに、強度耐病性を有する台木を育成する。 期待される成果:現地における既存耐病性打破菌株の有無が明らかとなり、強度耐病性台木が開発され...
メロンつる割病耐病性台木の発病要因解明と強度耐病性台木の育成
摘要 目的:既存耐病性打破菌株の探索と、強度耐病性台木の開発を行い、耐病性台木発病現象の解決を図る。
病害虫抵抗性品種及び機能性品種の開発による野菜・花きの安定供給と需要拡大
摘要 ナス青枯病抵抗性を安定・高精度・高効率で評価できる検定法を確立した。本法は、従来法と比較してスクリーニング効率10倍を実現した。抵抗性台木用ナス品種「台太郎」のゲノム情報との関係を解析し、3つ...
寒冷地の畑・野菜作における省資源・環境保全型生産技術体系の開発
摘要 カバークロップや地域の有機質資材の利用、田畑輪換に関しては、 a) ムギ類リビングマルチダイズ栽培の技術マニュアルの増補改訂版を公開した。 b) 篩下くずダイズを緑肥として用いる省化学肥料コムギ栽培体...
寒冷地の畑・野菜作における省資源・環境保全型生産技術体系の開発
摘要 カバークロップや地域の有機質資材の利用、田畑輪換に関しては、a) リビングマルチ大豆栽培について、平成24年度にシストセンチュウ害と極度の乾燥で収量低下が認められた山形県河北町の農家圃場で実証試験...
摘要 耕種的防除対策として台木および地温抑制管理による発病抑制効果について検討した。市販メロン台木6品種を発生圃場で栽培し、自根栽培と比較したが、本病に対し明確な発病抑制効果がみられた品種はなかった...
j.病虫害抵抗性、省力・機械化適性、良食味等を有する野菜品種の育成
摘要 環境保全型野菜生産に対応した病虫害抵抗性品種の育成等に関しては、1)年末年始どりに適応したレタスビッグベイン病抵抗性レタス系統「SAKS3」を開発した。本系統は、その抵抗性程度が既存抵抗性品種「ロ...
被害リスクに応じたウリ科野菜ホモプシス根腐病の総合防除技術の確立
摘要 成果:(1)ウリ科野菜ホモプシス根腐病の被害発生リスク診断技術の確立 キュウリ、メロン品種はホモプシス根腐病の感受性が高い傾向が認められ、一方、カボチャ台木品種では感受性が低く、マクワウリ品種の...
摘要 目的:メロンの野生種と栽培種の種間交雑により、つる割病新レースにも抵抗性を有する台木品種を育成する。 成果:種間交雑によりCucumis属種間雑種が4系統得られ、DNAマーカーにより雑種であると確認した...
摘要 目的:メロン「イバラキング(旧ひたち交3号)」の生育特性、特に果実肥大やネット発生特性を解明し、高品質生産技術を確立する。 成果:供試したいずれの台木品種でも実用性が認められた。供試品種中では「T...
j.病虫害抵抗性、省力・機械化適性、良食味等を有する野菜品種の育成
摘要 1)レタスビッグベイン抵抗性の組換えレタスM系統の戻し交雑を進め、9系統のBC3世代の種子を得た。また、作期が「フユヒカリ」よりも早い「SAKS3」の生産力検定、特性検定及び系統適応性検定を継続して実施...
摘要 目的:メロンの野生種と栽培種の種間交雑により、つる割病新レースにも抵抗性を有する台木品種を育成する。 成果:メロンと野生種の種間交雑について、32℃以上の温度条件下での交配により受精前隔離が緩和...
摘要 道立農試野菜育成系統について、上川地方における適応性を検定する。試験実施場所は、比布町(いちご3品種系統)、富良野市(メロン2品種系統、メロン台木2品種系統、たまねぎ4品種系統)で、地域適応性を...
j.病虫害抵抗性、省力・機械化適性、良食味等を有する野菜品種の育成
摘要 1)レタスビッグベイン病に抵抗性で秋まき厳寒期どり作型に適した「フユヒカリ」の品種登録を出願した。また、遺伝子組換えレタス「MiLV-CP-1」のビッグベイン病強度抵抗性はT5、F2およびBC1でも安定して発...
d.暖地における簡易施設等を活用した野菜花きの高収益安定生産技術の開発
摘要 1)トマトの粗大有機物由来炭酸ガス利用による多収技術の開発に向けて、硝安を添加した稲わらを10t/10a施用することにより1月の午前9時のハウス内炭酸ガス濃度は無施用の400ppmに対し758ppmに上昇し、促成...
k.野菜栽培における土壌微生物、天敵の機能解明と難防除病害虫抑制技術の開発
摘要 1)バンカープラント法による防除技術の開発において、土着寄生蜂ギフアブラバチとバンカーを害虫アブラムシの定着前に導入すると、なす上のジャガイモヒゲナガアブラムシの増加を抑制できることを明らかに...
摘要 今後普及が進むと思われる、つる割れ病回避技術である「台木利用(吸肥特性の変化)」、「還元型太陽熱土壌消毒」を考慮した診断施肥法を開発する。半促成メロンでは、還元型太陽熱土壌消毒時に施用するふす...
摘要 目的:メロンの野生種と栽培種の種間交雑により、つる割病新レースにも抵抗性を有する台木品種を育成する。 成果:Cucumis属野生種について交雑親和性や、つる割病レース1,2y抵抗性程度から、交雑親系統と...