摘要 ■目的:花き実証展示は、花振興センター機能の受け皿として栽培研究部花き科で継続実施している実証であり、試験研究機関等で開発された新品種、新技術の実証を行うことで、生産者へのいち早い新品種、新技...
寒冷地に適した環境制御による花きの高品質・安定生産技術の開発
摘要 目的: キク類やカーネーションの切り花類において,冬季の炭酸ガス施用による高品質生産技術を開発するとともに,キク類においては,暗期中断において省力で低コストな生産技術を開発する。さらに,鉢物...
先端技術を結集した園芸品目競争力強化事業A.先端技術を結集した安定供給のための実用化技術開発部門 (2)キク類の新品種の育成 ①キク類の新品種育成
摘要 わい化剤を使用しなくても花首の短い輪ギク品種や、病害虫および奇形花の少ない輪ギク品種、および新規用途キクの品種を育成する。また5,6月出荷作型の夏秋小ギクの品種選定を行う。
寒冷地に適した環境制御による花きの高品質・安定生産技術の開発
摘要 目的: キク類やカーネーションの切り花類において,冬季の炭酸ガス施用による高品質生産技術を開発するとともに,キク類においては,暗期中断において省力で低コストな生産技術を開発する。さらに,鉢物...
寒冷地に適した環境制御による花きの高品質・安定生産技術の開発
摘要 目的:キク類,カーネーションの冬季の炭酸ガス施用による高品質生産技術を開発するとともに,キク類の暗期中断における省力で低コストな生産技術を開発する。また,鉢物類,花壇用苗物類の物理的刺激を利用...
花きのブランド力強化に向けたオリジナル品種の開発、(1)輪ギクの品種育成
摘要 輪ギク切り花生産では、省力化が図れる半無側枝性と病害虫抵抗性を有する品種が望まれている。また、わい化剤ビーナインの露地条件での使用禁止から、花首の短い品種の開発も必要となっている。そこで、重イ...
摘要 中山間地域で多種の穀類収穫を可能とする小型汎用コンバインでは、岩手県沿岸地域における、ソバ、水稲、ダイズ収穫作業への適応を確認し、水稲及びソバのほ場作業量を測定することができた。作業機の付け替...
摘要 水稲作・畑作・飼料作等の土地利用型農業における高効率化や高精度化による農業生産コスト縮減を可能とする農業機械・装置の開発に関して、中山間地域で多種の穀類収穫を可能とする小型汎用コンバインについ...
摘要 1.地域農業の活性化に関する経営的研究 、(1)集落営農組織の経営改善や法人化に向けた経営計画モデルの策定 、目的:事務の繁雑性等が問題となっている大規模集落営農組織の課題解決や組織の現状を把握し、...
富山小ギクの高収益生産性品種の選定及び病害抵抗性評価法の開発
摘要 県内で種苗供給可能な病害抵抗性を持つ高品質なコギク品種を選定する。8月咲きについては、小花形成期前後の昼温30℃以上の高温条件下でも順調に開花し、旧盆の需要期に出荷可能な夏秋コギクとして、黄色系...
野菜・花き栽培に関する素材開発研究、(2)南信地域におけるアスパラガス・イチゴの生産安定
摘要 目的:「サマープリンセス」に発生する白ろう果の発生原因を究明し対策技術を確立する。夏秋どりイチゴ栽培では7・8月に収穫ピークとなり9~10月の出荷が不足するため対策技術を検討する。促成イチゴの花...
花壇苗類の高品質・省力安定生産技術の確立、2.わい化剤の利用、
摘要 パンジーの秋出荷は、生育期前半の高温のため株が軟弱徒長になりやすい。そのため、軟弱徒長を抑え、草姿を改善するために、わい化剤の利用を検討する。
e.高収益な果樹生産を可能とする高品質品種の育成と省力・安定生産技術の開発
摘要 1)黄肉で食味の優れた中生のもも「モモ筑波121号」および枝垂れ性・八重咲きで食用可能な観賞用もも「モモ筑波125号」を新品種候補として選抜した。また、極早生で食味良好な黄肉もも新品種「ひめこなつ」...
摘要 目的:シンフォリカルポス鉢物の草姿改善と実付き向上を目的に、わい化剤の処理方法等栽培技術を確立する。また、シクラメンの夜蛾科害虫に対する緑色蛍光灯の効果を確認し、アザミウマ類に対する生物農薬の...
摘要 長期トレー育苗によるわい化剤代替効果を検討する。本試験は、春出荷作型における効果的な鉢上げ期の目安を明らかにする。(i) ペチュニアなど5品種を供試し、2月15日(一部1月15日)に播種した。トレー育苗期...
摘要 長期トレー育苗によるわい化法の検討(ポット栽培中の生育):一般に鉢上げが遅れ、トレーでの育苗期間が長期にわたると、鉢上げ後の生育が抑制される。これを栽培に応用し、わい化剤の代替としての利用法を...
摘要 キク等の本県主産花きを用いて、環境に優しく需要期に高品質の花きを出荷できる、日長や光質などの光環境制御法を開発する.コギク8月出荷作型では、発蕾後の再電照処理により開花を抑制することができた....
多様な鉢花需要に対応した新商品開発 (1)新規鉢物、苗もの生産技術の確立 (i)ヒペリカムの鉢物化技術の確立
摘要 「クリスマス」出荷の鉢花新商品開発が求められており、ヒペリカムの鉢物化技術について検討した。本年度は、わい化剤「バウンティーフロアブル」の処理方法を、品種「ピンキーフレア」を用いて検討した結...
鳥取県に適応した花壇苗等鉢物および枝物類の生産安定技術の開発
摘要 各用土の特性とパンジーの生育を調査し、生産者用土改善のための基礎資料を得る。ここでは、県内生産者から提供を受けた、パンジー用土に用いられる堆きゅう肥の聞き取りと、堆きゅう肥の簡易判定を行った結...
西洋なし新品種の開発 (1)交雑による新品種の育成 (2)効率的選抜法による試験 (3)台木育成試験
摘要 目的、計画: ・リレー出荷が可能で品質・栽培性に優れた品種を育成する。 ・国内外から導入した品種系統の樹勢、果実品質等を調査し、本県への適応性や、育種素材としての有用性を検討する。 ・輪紋病に耐...