摘要 目的:これまでのEPA、DHA含有豚肉の生産技術の改善とセサミン、ビタミンEの機能成分を加えた豚肉の生産技術を開発する。 成果:市販肥育後期飼料にこめ油を2%添加し、肥育豚へ給与すると無添加区に比べ豚肉...
食品廃棄物を用いた機能性焼酎粕の製造及び家畜への給与に関する研究
摘要 豚に機能性成分高含有焼酎粕を給与した場合の効果について検討する。
摘要 目的:EPA,DHAを豚肉に移行させる技術を改善し、さらにセサミン、ビタミンE等の気のせい成分を含有する豚肉生産技術を開発する。 成果:市販肥育後期飼料にゴマ油を添加し、肥育豚へ給与すると豚肉の脂肪中...
食品廃棄物を用いた機能性焼酎粕の製造及び家畜への給与に関する研究
摘要 宮崎県食品開発センターで作出された特殊な乳酸菌を用いることでオルニチン等の機能成分を高含有した焼酎粕サイレージの調整法が開発されるとともに、牛に給与することで肝機能の改善が期待されることが報...
摘要 目的:県内養豚農家が生産・出荷している肉豚の約8割が中小家畜試験場で系統造成したデュロック種「大山赤ぶた」を止め雄として利用している。「大山赤ぶた」は、霜降りになりやすく、オレイン酸含量が高い...
摘要 目的:県内未利用資源(いしる粕、酒粕等)を活用することにより、機能性を持つ特色ある豚肉の生産技術を確立するとともに、飼料費の低減と地域循環型農業を目指す。 成果:魚醤油残渣油を配合飼料に1.5%添...
摘要 目的:讃岐夢豚(バーク種50%)に0.5%添加のオリーブ飼料を与えたときの効果について、肥育試験を実施し、豚肉の機能性成分等を解析する。、成果:投与区、対照区に発育、肉質、脂肪酸分析、機能性成分に...
温暖化の進行に適応する畜産の生産安定技術の開発;飼料のエネルギー調整と地域資源の機能性を活かした肥育豚の暑熱対策技術
繁殖用豚への飼料用米の最適給与水準の検討と繁殖成績向上技術の開発
摘要 米に含まれる機能性成分の調査を行う。また、それらの成分を繁殖豚に給与し、影響等を調査する。また暑熱環境下において機能性成分を含有する飼料用米を繁殖豚に給与し、ストレス指標への影響を調査するとと...
医福食農連携による鹿児島県農畜産水産物等の消費拡大に向けた高付加価値食品の開発
摘要 かごしま黒豚の商品性向上を図り輸出拡大,輸入豚との差別化を強化するため,甘しょ添加量割合の違いによる肉質や食肉の機能性への影響を,味覚センサーやメタボローム解析等を用いた新たな肉質評価法の確立...
摘要 目的:外部機関が保有するW種の精液を導入し、従来の統計育種(育種価推定)方法により、繁殖能力と肉質に関する育種改良を行い、産子数と筋肉内脂肪、機能性成分の多い繁殖雌豚を開発する研究を行い、豚肉...
Ⅷアグリサイエンスゾーン創出事業 (畜産物の機能性と美味しさを評価する技術の確立) 1食肉の機能性と美味しさの評価
摘要 食肉の美味しさについて、理化学的に数値化するとともに、食肉の持つ機能成分を明らかにする。「阿波牛」は交雑種牛に比べて筋肉内粗脂肪含量、加熱損失率が「優位」。「阿波とん豚」は一般豚に比べ保水性、...
摘要 生産段階における食の安全を確保するための簡易かつ特異性の高い診断手法の開発に関しては、 a) カンピロバクター損傷菌については、比較ゲノム解析により、損傷菌では酸素負荷及び低栄養などの環境ストレ...
飼料のエネルギー調整と地域資源の機能性を活かした肥育豚の暑熱対策技術
摘要 エネルギー水準の検討と茶葉等の資材添加試験 等
家畜の生産効率と健全性の安定的両立を可能にする飼養管理技術の開発
摘要 精密な栄養管理に関しては、品種の異なるうるち米20点、品種、産地あるいは栽培方法の異なるもち米21点の玄米試料について成分分析 を行い、有機物及び非繊維性炭水化物はもち米よりうるち米で多く、粗脂肪...
摘要 県産豚を原料とした健康機能に優れた食肉加工品を開発する。今年度は、本研究において、これまでに開発したレバーソーセージとγ-アミノ酪酸(GABA)含有発酵ソーセージについて、詳細な製造条件を確立し、マ...