5.地域農産素材等の機能性解明と高付加価値製品の開発(1)新作物キノアの生態調節機能の調査とその利用技術の開発 (iv)キノアの現地実証
摘要 標高の異なる4カ所で現地実証試験を行った。その結果、一部で気象等の影響による発芽不良や子実品質低下が見られたが、標高250~910mの地域で13~21kg/a程度の収量が得られた。 研究対象 キノア 戦略 園芸...
5.地域農産素材等の機能性解明と高付加価値製品の開発(1)新作物キノアの生態調節機能の調査とその利用技術の開発 (v)キノアの優良系統選定
摘要 平坦地および高冷地で5系統の比較試験を行った結果、収量、耐倒伏性等の観点から、対照としたNL6系統が最も優良系統であった。 研究対象 キノア 戦略 園芸 専門 育種 部門 その他作物
5.地域農産素材等の機能性解明と高付加価値製品の開発(1)新作物キノアの生態調節機能の調査とその利用技術の開発 (vi)キノアの安定栽培技術
摘要 キノア種子(NL6系統)は5~45℃までの幅広い温度域で発芽し、15~35℃の発芽率は95%以上となった。種子の千粒重及び白度は発芽率と正の相関が見られた。また、良質種子選別技術として比重選別機の利用は有効...
耐湿性素材・品種を利用した水田畑における高品質そば栽培技術の開発
摘要 水田畑におけるそばの安定生産を可能にする耐湿性品種の育成を進めるとともに、そばの品質変動要因を解明し、実需者ニーズに対応した高品質・高機能性育種素材(新品種)及び栽培法を開発する。 発芽前種...
摘要 [目的]近年、スプラウト(新芽)野菜が注目を浴び、消費量が増加している。そこで、新しいスプラウトの開発を行うとともに、スプラウト野菜の機能性を明らかにし、光環境条件の制御等栽培条件の改善による...
20 地域農林水産物高付加価値化試験 (1)「ふるさと農産物」の機能性評価
摘要 形状、味などの品質面や栽培の歴史などの特徴がある「ふるさと農産物」について、その利用促進や消費拡大に役立てるため、各農産物の機能性評価を行うとともに、機能性を保持する技術を検討する。また、食...
20 地域農林水産物高付加価値化試験 (2)機能性穀類生産利用技術確立試験 (i)有望系統の選定及び機能性成分を高める技術の検討
摘要 形状、味などの品質面や栽培の歴史などの特徴がある「ふるさと農産物」について、その利用促進や消費拡大に役立てるため、各農産物の機能性評価を行うとともに、機能性を保持する技術を検討する。また、食...
20 地域農林水産物高付加価値化試験 (2)機能性穀類生産利用技術確立試験 (ii)無農薬安定生産技術及び省力生産技術の確立
摘要 形状、味などの品質面や栽培の歴史などの特徴がある「ふるさと農産物」について、その利用促進や消費拡大に役立てるため、各農産物の機能性評価を行うとともに、機能性を保持する技術を検討する。また、食...
摘要 ○目的:本県の雑穀生産量(ひえ、あわ、いなきび)は推定220t(栽培面積147ha)とわずかであるが、全国生産量の70%以上を占め、全国一の産地となっている。県内の主な集荷業者の取り扱い金額は1億2,600万...
摘要 地産地消の推進、土地利用の高度化、都市近郊農業の推進などの観点から、消費者からの要望が強いダッタンソバの特産化を図るために、その品種特性、安定栽培法、機能性の変動を明らかにし、その特徴を活かし...
秋田みその品質の高度化に関する研究(3)北東北産穀類の製麹とその応用
摘要 (目的)北東北で生産される穀類で製麹試験を行い、その製麹方法の確立を図ることを目的とし、得られた麹で味噌やパンの製品バリエーションを増やす試みを行うとともに、その機能性探索についても試験を進め...
摘要 ソバスプラウトのアントシアニンを同定し、植物体内の分布、抗酸化性への寄与を明らかにした。ソバスプラウトフラボノイドを拘束ストレス負荷したマウスに投与し、抗ストレスホルモンの分泌抑制等の抗ストレ...
摘要 ソバ種子を切片化による化学発光計測により抗酸化成分の分布を可視化法を開発し、本法を用いてダッタンソバと普通ソバの抗酸化性の違いを明らかにした。微弱発光計測による油脂抗酸化性測定および光ルミネッ...
摘要 確立している気管支喘息モデルマウスを用いた炎症性アレルギー評価系により、ヒエを混合した餌を与えたマウス肺の炎症性サイトカイン、ケモカイン遺伝子の発現、肺胞洗浄液中の好酸球等がいずれも抑制傾向に...
摘要 i)低温ハードニング中の温度と土壌水分が小麦雪腐病抵抗性に与える影響を明らかにし、品種間差を検出するための最適条件を検討した。この結果、幼植物を温度2℃、土壌水分-0.1Mpaで4週間ハードニングす...
摘要 色素収量換算でアヤムラサキの2倍程度の系統やより優れた機能性を持つシアニジン型アントシアニンを豊富に含む系統などの優良育種素材群を作出した。高色価で低切干の1系統については、17年度の生産力検定...
摘要 ダッタンソバの地域特産化を目的に、その品種特性、安定栽培法、機能性の変動を明らかにし、その特長を生かした製品の開発を図る。平成16年度は、 品種間差と播種期を検討した。北農研センター育成の「北系1...
摘要 地産地消の推進、土地利用の高度化、都市近郊農業の推進などの観点から、消費者からの要望が強いダッタンソバの特産化を図るために、その品種特性、安定栽培法、機能性の変動を明らかにし、その特徴を活かし...
摘要 目的:近年、健康志向の高まりから雑穀類の栄養価や機能性等が注目されている。本県では平成9年度、在来種から収量性・品質に優れる優良系統(ヒエ1系統、アワ2系統、キビ2系統)を選定した。従来の雑穀優良...
摘要 目的:近年、健康志向の高まりから雑穀が注目されており、本県では平成9年度に選定した優良系統の普及を図っている。今後、輸入雑穀や他県産との差別化を図り、県産雑穀の優位性をPRするためにはさらに外...