摘要 野菜・果樹・花の品質劣化機構の解明と品質保持技術の開発に関しては、 a) 鮮度マーカー遺伝子の発現を指標として、ブロッコリーの流通過程に与える要素技術の組合せ効果について検討を行った結果、MA 包装...
摘要 農産物・食品の流通・加工工程の改善や開発に関しては、 a) イチゴについては、果実の相対的な動きを制限する包装容器(例えば、特殊包装:つり下げ型緩衝材)を用いることで、果実損傷 を低減できることを...
ぶどう「シャインマスカット」周年供給に向けた越年出荷技術の開発および輸出実証
摘要 ・台湾への輸出時の衝撃は常温が冷蔵より大きく、国内より国外で大きかった。、・輸送経過から国内ではトラック輸送時、または積み下ろし時の衝撃、台湾到着後は検疫時の荷扱い時の衝撃が大きく、最大で30G...
県産モモの輸出促進に向けた輸送過程における鮮度保持技術の改善、2 輸出実証試験、(2)ブドウの輸出実証試験(シンガポール)
摘要 シャインマスカット」、「藤稔」、「ピオーネ」を、海上輸送及び航空輸送でシンガポールまで輸出した。現地到着までの輸送日数は、海上輸送で18日、航空輸送では、3日を要した。海上輸送、航空輸送ともフ...
摘要 バイオマス利用技術の開発に関しては、 a) 廃食用油を直接燃料として発電機を運転し、米の乾燥機・籾すり機を駆動できることを農家において実証した。 b) 燃焼灰で化成肥料を代替したコマツナ栽培試験を行い...
県オリジナルブドウ品種「あづましずく」の省力・高品質安定生産技術の確立
摘要 目的:「あづましずく」の短梢栽培により高品質安定生産するための栽培体系を確立する。、成果:「あづましずく」の果房中の一部果粒に味無し果に類似した症状が確認された。発生は、果房の12.4%にみられ、...
摘要 目的:輸送時の温度を想定し様々な温度で貯蔵を行い、輸送時の実用条件について検討する。、成果:輸送時の温度は低温であるほど貯蔵期間が長く、また、YPO-改シートを用いることで、カビの発生を抑制し食味...
新たな販売形態「粒ブドウ」出荷を実現する省力生産及び流通・貯蔵技術の確立
摘要 中課題1ではナガノパープルとシャインマスカットの両品種で、想定していた果房管理法の導入により、40%以上の果房管理時間の短縮が達成できた。 中課題2ではシャインマスカットで端境期出荷を目指した長期...
県オリジナルブドウ品種「あづましずく」の省力・高品質安定生産技術の確立
摘要 「あづましずく」の輸送中の脱粒について調査した。福島から東京間へ宅配便で輸送を行うと、荷物の到着までに大きな振動を何度も受け、裂果脱粒等果房に影響が発生した。出荷時には振動を防ぐ出荷資材の検...
イ 生育期後半の摘粒が果粒の着色 、および果粒肥大に及ぼす影響
摘要 目的:果粒の果梗部側は果房内側となるため着色しにくいが、「粒売り」を行うには果梗部側も着色していることが望ましい。そこで、生育途中に裂果などで房型不良となった‘ルビーロマン’果房を想定し、生育期...
(2) 果粒単位での貯蔵法の検討 、 ア 流通過程での輸送・貯蔵条件を 、想定した貯蔵性の検討
摘要 目的:ブドウ‘ルビーロマン’は現在果房で流通しているが、新たな流通形態として果粒での流通が検討されている。そこで、収穫・輸送・販売までの流通過程を想定した果粒の貯蔵性について検討する。 、成果:...
ブドウ葉におけるローディングに関与するH+ATPaseの遺伝子単離と発現の解析
摘要 ブドウの葉において光合成産物のローディング機能に関与しているH+ATPaseとスクロース輸送担体遺伝子の単離を行い、着果条件と発現の関連を明らかにすることを目的とした。H+ATPase遺伝子に...
摘要 ミカン、ナツミカン、リンゴ、ブドウ、カキ、レモン、モモ、ナシ、イチゴ、メロン、スイカの11品目の1968~90年にかけての需要動向を分析した結果、9品目の需要が増加から減少傾向への転換点を持つ...