摘要 ソバの品種育成に関しては、a)半わい性系統の草丈は「キタワセソバ」の60%で、倒伏程度が半減することを確認した。自殖性では、「にじゆたか」等に自殖遺伝子を取り込んだ親系統の世代を進めた。「北海14号...
摘要 土壌診断に基づく適正施肥実践のための簡易診断法の開発・改良に関しては、a)土壌可給態窒素について、湿潤土湛水培養無機化窒素は80℃・16時間水抽出法による有機態炭素抽出量、あるいはアスコルビン酸添加...
飼料用米、大麦、製茶加工残さの混合給与とその粉砕粒度の違いが暑熱環境下の肥育豚の肉質に及ぼす影響
摘要 目的:飼料用米や麦の栄養特性と国内で生産される製茶残さ等の低利用資源を有効に活用して、肥育豚の暑熱ストレス低減技術を開発し、生産性の向上を図る。 、計画:肥育後期において大麦と製茶加工残さ割合...
飼料用米、大麦、製茶加工残さの混合給与とその粉砕粒度の違いが暑熱環境下の肥育豚の肉質に及ぼす影響
摘要 <目的>低利用資源を有効に活用して、肥育豚の暑熱ストレス低減技術を開発し、生産性の向上を図る。 、<計画>飼料用米と大麦の添加割合の影響について検討する。 、<期待される効果>輸入飼料のトウモロ...
摘要 抗酸化機能を有する地域資源を用いてブロイラーを育成した結果、緑茶およびキノアについては添加量を増加させると体重の減少が見られた。保存性に関する指標については現在取りまとめ中である。
摘要 土壌の可給態窒素及び可給態リン酸の現場対応型診断法の開発・改良に関しては、a)土壌の可給態リン酸診断法として、劇物試薬や振とう機が不要な水抽出法を開発するとともに、計画を前倒しして抽出リン酸の簡...
b.汚染実態の把握に資する分析データの信頼性確保システムの確立及びリスク分析のための情報の収集・解析
摘要 1)外部精度管理用試料の供給・解析に関しては、18年度から引き続き、小麦中のDON、NIV、および精米中のCdなどの元素分析について、外部精度管理用試料を調製し、希望者に配付して分析結果の送付を受け、デ...
摘要 1)機能性の解明・評価においては、(1)日本産、中国産、米国産の50検体の黒大豆および濃縮素材のプロアントシアニジン、アントシアニン、抗酸化力を統一分析法で測定し、分析値としてデータ蓄積した。(2)黒...
摘要 <目的>・地域未利用資源(オカラ、くず米等)を飼料化することにより、飼料費の低減化を図かる。、<計画>・飼料化処理技術確立試験。・未利用資源の家畜への給与試験。 、<期待される成果>・産業廃棄...
畑作物の品種育成に関する素材開発研究、1.普通作物の品種育成と栽培試験 、(1)浸し豆の品種育成と茶豆優良系統の選抜、(2)とうもろこし原種配布、
摘要 目的:浸し豆、茶豆の在来種および育成系統から県内に適する品種を選定する。とうもろこしの原種を配布する。、、結果:ウイルス病とうどんこ病に強い鞍掛型の浸し豆「西山浸98-5」は、場内標播で「信濃鞍掛...
b.汚染実態の把握に資する分析データの信頼性確保システムの確立及びリスク分析のための情報の収集・解析
摘要 1)小麦中の赤かび病かび毒のDON、NIV、精米中のCd及び主要ミネラル、ひじき中のヒ素を含む無機元素の技能試験を継続して実施し、結果を試験参加者にフィードバックするとともに、妥当な分析値を得られなか...
q.有機性資源の農地還元促進と窒素溶脱低減を中心にした農業生産活動規範の推進のための土壌管理技術の開発
摘要 有機性資源の適正な農地還元を推進するため、1)堆肥連用による窒素蓄積を考慮した施肥技術を確立するためのツールとして、80℃16時間水抽出とCOD簡易測定による畑土壌可給態窒素の現場対応型迅速評価法を開...
b.野菜・茶の免疫調節作用、生活習慣病予防作用を持つ機能性成分の評価法と利用技術の開発
摘要 野菜・茶の生体調節機能の解明では、1)茶葉中抗アレルギー成分であるメチル化カテキンの薬理特性を明らかにするため、「べにふうき」緑茶の飲用による花粉症の症状軽減効果が発現される時期の検討を行い、...
摘要 1)窒素動態に関わる土壌微生物相の解明と機能評価に関しては、微生物の群集構造は黒ボク土と非黒ボク土で異なるが、主なアンモニア酸化細菌はNitrosospira属であり、黒ボク土は他の土壌に比べて硝化活性が...
摘要 目的:成分調整を行った家畜ふん堆肥を製造し,化学肥料の代替効果,地力増進効果を明らかにし,水稲等土地利用型農作物の減化学肥料栽培技術を確立する。また,食品製造副産物の成分特性を活かした混合堆肥...
摘要 目的:成分調整を行った家畜ふん堆肥を製造し,化学肥料の代替効果,地力増進効果を明らかにし,水稲等土地利用型農作物の減化学肥料栽培技術を確立する。また,食品製造副産物の成分特性を活かした混合堆肥...
摘要 目的:茶園の点滴施肥ににおいて、有機液肥の検索と施用方法について明らかにする。また、機械摘み茶園に適した点滴施肥法を確立する。計画:土壌採水液の窒素濃度、土壌pF、収量・品質、品質関連成分(全窒...
b.野菜・茶の免疫調節作用、生活習慣病予防作用を持つ機能性成分の評価法と利用技術の開発
摘要 (1)動物細胞を用いた免疫調節評価系では、ヒト培養細胞HL60を貪食活性評価細胞に誘導できた。また、生活習慣病予防因子探索評価系の構築では、PPAR-αおよび HNF-4αの系を確立した。(2)抗アレルギー成分の薬...
摘要 (1)目的:成分調整を行った家畜ふん堆肥を製造し,化学肥料の代替効果,地力増進効果を明らかにし,水稲等土地利用型農作物の減化学肥料栽培技術を確立する。また,食品製造副産物の成分特性を活かした混...
摘要 1.背景・目的:飼料自給率向上は大きな政策課題であるが、具体的に検討が進んでいるのは飼料イネを含む飼料作物増産や食品残渣の有効利用で、飼料米については余剰米処理対策としての利用の域を超える検討...