摘要 本課題により解明された新病害、ナス褐色斑点病、ウド疫病、ブーバルジアモザイク病、パッションフルーツ疫病、タバココナジラミによるシュンギク退緑症状等130種類以上。
にいがた園芸生産のけん引役となるオリジナル品種の開発と優良品種の選定
摘要 目的:新潟県の在来品種や適応性の高い高品質品種を素材としたオリジナル品種を開発育成するとともに民間育種の優良品種を選定する。、内容:(1)オリジナル品種の開発、 ・野菜:イチゴ、エダマメ、ナス、...
摘要 目的:県内主要農作物に発生する難防除病害虫に対する有効薬剤の検索と効率的な防除技術を検討し、実用化を図る。、成果:水稲ではいもち病、紋枯病、ウンカ・ヨコバイ類などに対する箱処理剤の防除効果、モ...
新防除資材による病害虫制御技術の確立、1)新開発農薬の適応性検定試験
摘要 目的:新開発農薬、資材等の効果解明および既登録薬剤の効率的な使用法等の検討、成果:36薬剤について農薬登録のための効果試験を実施した。22薬剤について体系の中での効率的な使用法を明らかにした。ナス...
摘要 目的:多様化している消費動向に対応する本県オリジナル品種を育成するために、幅広く遺伝子資源を収集・保存し、特性調査等を行う。、成果:(バイオ育種)イチゴ、カラー、リンドウ科、キク科等を維持・保...
摘要 化学合成資材を使用しない土壌管理技術として夏秋トマト、ナスについて還元消毒における糖蜜液の効果について検討を行い、従来の還元消毒と比べ、処理時に発生するにおいの軽減が認められた。また、地域特産...
佐賀県特別栽培農産物認証制度に対応したイチゴ・ナスの病害虫防除体系の確立
摘要 目的:イチゴ、ナスについて、天敵や微生物農薬、さらに化学農薬の効率的使用によって県特別栽培農産物認証制度に対応した防除体系を確立するための試験を実施し、マニュアル化を図る。成果:(i)イチゴのハ...
摘要 目的:農産物に含有される残留農薬を、簡易迅速に測定する手法の実用化と、葉もの野菜の硝酸塩を生産現場で簡易に分析する手法の実用性を検討する。結果:イムノアッセイによる残留農薬分析の実用性実証で...
b.野菜・茶の免疫調節作用、生活習慣病予防作用を持つ機能性成分の評価法と利用技術の開発
摘要 (1)動物細胞を用いた免疫調節評価系では、ヒト培養細胞HL60を貪食活性評価細胞に誘導できた。また、生活習慣病予防因子探索評価系の構築では、PPAR-αおよび HNF-4αの系を確立した。(2)抗アレルギー成分の薬...
d.暖地における簡易施設等を活用した野菜花きの高収益安定生産技術の開発
摘要 (1)未熟稲ワラを3t/10a施用した抑制トマト栽培では、生育やハウス内二酸化炭素濃度に差がなく、施用量をさらに増やす必要が認められた。(2)アスパラガスの伏込み促成栽培の収量は伏込み開始時の根株重と相関...
生物機能を活用した果樹カメムシ類の減農薬防除体系の開発 (2)果樹園侵入回避技術の確立・実証
摘要 集合フェロモンと殺虫剤を処理したコンテナ植えナスを組み合わせた誘殺装置を用いた誘導防除による被害回避について、現地のカキ栽培地域2カ所で試験を行った。試験区域は40haと60haとし、区域内の農道に...
中山間地域におけるクリーン農業及び有機栽培対応生産技術の開発
摘要 「ぎふクリーン農業50」及び有機栽培の対応技術として土着天敵の活用、薬剤防除、及び抵抗性品種の利用を検討した。また、夏秋ナスにおいては、有機栽培対応技術の組み立て実証を行い、実用性を確認した。...
摘要 イミダクロプリド(ナス、キュウリ、ブドウ)、トリフルミゾール(ナス)、アセタミプリド(モモ)、エマメクチン(レタス)、クロルフェナピル(レタス)、クロロタロニル(レタス)についてイムノアッセ...
II-1農業環境の保全観測と安全な農産物生産技術の確立(2)農薬の安全使用技術の確立(i)農薬残留特殊調査
摘要 安全な農産物を生産するため、新規に登録になった農薬の使用法を検討し、また登録農薬数の少ないマイナークロップへの登録を促すための残留データなどの収集を行う。トマト、なす、きゅうり、いちご、なし及...
生物機能を活用した果樹カメムシ類の減農薬防除体系の開発 (2)果樹園侵入回避技術の確立・実証
摘要 集合フェロモンと殺虫剤を処理したコンテナ植えナスを組み合わせた誘殺装置を用いた被害回避技術を確立するため、同装置の殺虫効果や誘引されたカメムシの定位範囲及び被害軽減効果を検討した。集合フェロ...
大ヨークシャー系統豚(ハマナスW2)を用いた交雑豚の組合せ能力
摘要 目的:優良形質を持つ種豚をSPF原々種豚場に導入することにより、道内養豚場へのSPF系統豚の普及を促進する。方法:ランドレース母豚1頭およびデュロック母豚1頭より子宮切断法により無菌的にプライマリーSP...
摘要 目的:下北地域の未利用または低利用の農畜水産資源の発掘及び加工原料としての特性調査を実施する。結果:ハマナス果実の利用については,ジャムや乳製品等への応用製品の販売が進んだほか,新たにスグリと...
摘要 なすは、有機質培地(クリプトモス)を利用した廃液を出さない環境保全型養液栽培技術を確立するため、培養液処方と給液管理法、見かけの養分吸収量について検討した。その結果、改良処方はカルシウム、マ...
摘要 なすは、有機質培地(クリプトモス)を利用した廃液を出さない環境保全型養液栽培技術を確立するため、培養液処方と給液管理法、見かけの養分吸収量について検討した。その結果、改良処方はカルシウム、マ...