国産飼料の安定生産と魅力向上のための技術開発、(飼料用米の収量を高位安定化させる生産技術等の開発)、-温暖地西部の地域特性に適合した飼料用米品種の安定栽培技術の開発と実証-
摘要 概要、近年作付けが急速に拡大している飼料用米生産においては、より低コストでの生産が求められている。このため、既存の飼料用米品種に、いもち病やトビイロウンカ等各地で問題となっている病害虫に対する...
施設園芸作業の省力・軽労化アシストシステムの開発、 分担課題名:施設園芸における高度環境制御技術の開発
摘要 太陽光利用型植物工場内における作物生産の環境改善と低農薬管理を確立するため,静電遮蔽スクリーンおよびUV-B照射装置を施設に設置し,トマト及びその他果菜類において,葉かび病やうどんこ病,アザミウマ...
摘要 PMMoV抵抗性タイプ「L+」、かつ青枯病または疫病に抵抗性の系統について、台木品種の比較による生産力評価と病害抵抗性(青枯病、疫病)評価を行う。また、ワクチン接種による収量・品質への影響を確認する...
摘要 水稲育苗ハウスを利用してパプリカの栽培を行うため、課題となる土壌病害対策に有効な接ぎ木栽培技術の開発に取り組む。特に、病害抵抗性が高まるとされる高接ぎ技術と増収が可能な栽培管理技術の開発に取り...
摘要 【目的】本県における新形質キュウリの適応性及び病害抵抗性台木の適性を明らかにする。、【予定成果】新形質キュウリの安定生産技術を確立。、
2 てん菜に関する試験、(1)気候変動に対応したテンサイの安定生産を可能にする高度病害抵抗性品種の開発、
摘要 a試験目的:北海道農業研究センターで育成した有望F1系統について、オホーツク地域における適応性および病害抵抗性を評価する。、 b 試験方法:①生産力検定6品種2系統を供試し、1区 13.1㎡、乱塊法4反復...
摘要 目的:病虫害抵抗性は多くの場合、少数の作用力が大きな遺伝子が存在することが多く、これらを対象にしたMarker-Assisted Selection (MAS)が効果的である。広く普及している品種で、食味等では優れるが病虫...
寒冷地の畑・野菜作における省資源・環境保全型生産技術体系の開発
摘要 カバークロップや地域の有機質資材の利用、田畑輪換に関しては、 a) ムギ類リビングマルチダイズ栽培の技術マニュアルの増補改訂版を公開した。 b) 篩下くずダイズを緑肥として用いる省化学肥料コムギ栽培体...
摘要 着色性、病害抵抗性等が優れ、良食味の育成に関しては、 a) 5系統について特性と地域適応性を把握するため、全国での試作試験を行った。 b) カラムナータイプの良食味系統である「盛岡74号」など3系統をリン...
摘要 新規胚乳成分特性などを導入した高品質品種や大麦粉用品種の育成に関しては、 a) 糯性でβ-グルカン含量が高い系統については、「関東裸糯94号」を品種登録出願した。精麦白度の優れる寒冷地向け極低ポリフェ...
摘要 PMMoV抵抗性タイプ「L+」、かつ青枯病または疫病に抵抗性の系統について、台木品種の比較による生産力評価と病害抵抗性(青枯病、疫病)評価を行う。また、ワクチン接種による収量・品質への影響を確認する...
摘要 県内向けの種苗供給産地であった浜通り地域において、最先端種苗産業を育成する柱として、LED光を用いた育成効率向上および環境変化ストレス耐性を備えた高付加価値苗、高濃度炭酸ガス処理による害虫フリー...
革新的接ぎ木法によるナス科野菜の複合土壌病害総合防除技術の開発
摘要 他の土壌病害抵抗性台木を根部に、中間に青枯れ病抵抗性台木を、上部に穂木を接ぐ2段接ぎ木技術の開発と有効性を確認し、普及技術とする。
摘要 Bacillus thuringiensis subsp.sotto RG1-6株とペキロマイセス テヌイペス乳剤はトマトに病害抵抗性誘導する。定植5日前と定植後2週間おきに灌注処理することで、トマト青枯病に対して一定の防除効果が得...
摘要 【目的】新形質キュウリの本県における適応性を明らかにするとともに、病害抵抗性台木の利用適性についても明らかにする 、【予定成果】新形質キュウリの安定生産技術を確立する 、
1牧草新品種育成試験 、(3) 多様な地域の飼料生産基盤を最大限活用できる飼料作物品種の育成
摘要 目的:耐倒伏性と混播適性に優れるチモシー中生系統の諸特性を明らかにし、品種化を図る。耐倒伏性と葉枯性病害抵抗性に優れるアルファルファ早生系統の品種化に資するため、網走地域における適応性を明らか...
寒冷地の畑・野菜作における省資源・環境保全型生産技術体系の開発
摘要 カバークロップや地域の有機質資材の利用、田畑輪換に関しては、a) リビングマルチ大豆栽培について、平成24年度にシストセンチュウ害と極度の乾燥で収量低下が認められた山形県河北町の農家圃場で実証試験...
摘要 着色性、病害抵抗性等が優れ、良食味の育成に関しては、a) 第6回系統適応性検定試験供試5系統の中で、「盛岡70号」が食味関連形質に優れ、試食会等における品質評価が高く、新品種候補として有望と判断した...
道央・道南地域に適した複合病害抵抗性、高品質、多収小豆品種の開発強化
摘要 目的:道央・道南地域における小豆の生産量を向上させ、生産を安定化させるため、茎疫病圃場抵抗性を含めた複合病害抵抗性を有する粒色が淡く、大粒で加工適性の高い高品質で多収な小豆有望系統を選抜する。...