ピーマンにおける新しい線虫抵抗性台木品種の育成及び経営安定生産技術の確立
摘要 トバモウイルス抵抗性L3因子を持つ線虫抵抗性を始めとしたピーマンの複合病害抵抗性台木用系統である「試交20号」の栽培技術として、総施肥量を同じくした基肥と追肥のバランスについて、基肥を20%減ら...
10.新規性・独自性に着目したかながわ特産品の開発、(2)地産地消を加速する品種の選定、(ウ)果樹の育成系統評価試験
摘要 目的:現地優良個体や育成系統評価試験の中から、本県産地に適した新品種及び自家和合性や病害抵抗性を有する新品種を選定する。、計画:(1)ナシ第9回地域系統適応性検定試験、(2)ブドウ第13回地域系統適応...
摘要 PMMoV抵抗性タイプ「L+」、かつ青枯病または疫病に抵抗性の系統について、台木品種の比較による生産力評価と病害抵抗性(青枯病、疫病)評価を行う。また、ワクチン接種による収量・品質への影響を確認する...
革新的接ぎ木法によるナス科野菜の複合土壌病害総合防除技術の開発
摘要 他の土壌病害抵抗性台木を根部に、中間に青枯れ病抵抗性台木を、上部に穂木を接ぐ2段接ぎ木技術の開発と有効性を確認し、普及技術とする。
コーンコブミックス等自給濃厚飼料の低コスト生産利用体系の確立
摘要 目的:トウモロコシサイレージの栄養価を高め、濃厚飼料の節減を図るため、播種期の遅延や高冷地での栽培に適応した、多収で雌穂割合が高く病害抵抗性の品種を選定する。、計画:市販品種51品種を評価し、倒...
摘要 目的:近年の地球温暖化問題に対応するとともに国内および県内農業の競争力を強化するため、ナス新品種開発に資する事を目的に、アジア地域を中心としたナス遺伝資源500点(新潟県担当200点)について、生育...
委託プロジェクト研究「国産飼料の安定生産と魅力向上のための技術開発」、 高糖分高消化性稲WCS用品種の地域条件に適した多衆栽培の開発
摘要 近年モミの割合が少なく、高糖分・高消化性のWCS用稲が育成されており、畜産農家も利用価値の高さに期待しているが、本県における栽培技術は確立されていない。、 そこで、従来型のWCS用稲とは異なる形質...
摘要 【目的】本県における新形質キュウリの適応性及び病害抵抗性台木の適性を明らかにする。、【予定成果】新形質キュウリの安定生産技術を確立。、
摘要 目的:病虫害抵抗性は多くの場合、少数の作用力が大きな遺伝子が存在することが多く、これらを対象にしたMarker-Assisted Selection (MAS)が効果的である。広く普及している品種で、食味等では優れるが病虫...
摘要 抵抗性候補遺伝子の構造解析及び抵抗性遺伝子等の発現パターンの解析に関しては、 a) セロトニン合成が阻害された変異イネでは、いもち病菌の侵入は正常イネと同程度であったが、光環境下での病斑拡大によっ...
摘要 DNAマーカーを用いたニホンナシやカンキツの高精度遺伝子の地図の構築に関しては、_x000D_ a) 平成26年度に構築したニホンナシ「豊水」の連鎖地図に、ニホンナシ8品種のゲノム解読から新たに設計したSNPマー...
摘要 着色性、病害抵抗性等が優れ、良食味の育成に関しては、_x000D_ a) 3系統について、特性と地域適応性を解明するために全国で試作試験を行い、平成28年度に着色に優れ斑点落葉病抵抗性の良食味系統であるリン...
摘要 耐湿性トウモロコシに関しては、 a) 地表根形成能QTLを導入した親系統「Na110」を開発し、これを用いた2つのF1系統は湛水処理期間の地上部乾物増加程度を指標とした耐湿性評価では6.5%、乾物総重の標準品種...
施設園芸作業の省力・軽労化アシストシステムの開発、 分担課題名:施設園芸における高度環境制御技術の開発
摘要 太陽光利用型植物工場内における作物生産の環境改善と低農薬管理を確立するため,静電遮蔽スクリーンおよびUV-B照射装置を施設に設置し,トマト及びその他果菜類において,葉かび病やうどんこ病,アザミウマ...
コーンコブミックス等自給濃厚飼料の低コスト生産利用体系の確立
摘要 目的:トウモロコシサイレージの栄養価を高め、濃厚飼料の節減を図るため、播種期の遅延や高冷地での栽培に適応した、多収で雌穂割合が高く病害抵抗性の品種を選定する。、計画:トウモロコシ市販品種数十品...
摘要 水稲育苗ハウスを利用してパプリカの栽培を行うため、課題となる土壌病害対策に有効な接ぎ木栽培技術の開発に取り組む。特に、病害抵抗性が高まるとされる高接ぎ技術と増収が可能な栽培管理技術の開発に取り...
摘要 【目的】本県における新形質キュウリの適応性及び病害抵抗性台木の適性を明らかにする。、【予定成果】新形質キュウリの安定生産技術を確立。、
2 てん菜に関する試験、(1)気候変動に対応したテンサイの安定生産を可能にする高度病害抵抗性品種の開発、
摘要 a試験目的:北海道農業研究センターで育成した有望F1系統について、オホーツク地域における適応性および病害抵抗性を評価する。、 b 試験方法:①生産力検定6品種2系統を供試し、1区 13.1㎡、乱塊法4反復...
摘要 着色性、病害抵抗性等が優れ、良食味の育成に関しては、 a) 5系統について特性と地域適応性を把握するため、全国での試作試験を行った。 b) カラムナータイプの良食味系統である「盛岡74号」など3系統をリン...