8.普通作物管理技術の改良 (1)生育調節剤の効果査定 (i)水稲除草剤 1)移植栽培
摘要 初中期一発剤4剤について試験を行った結果、HOK-0301-1kg粒剤はセリに対する効果、TH-547(Z)-1kg粒剤は初期の薬害について年次変動の確認が必要と判定した。その他については実用性が高いと判定した。 研...
摘要 現地で発生したミニトマトの異常生育(生長点の奇形、単為結果)の原因は、特定ロットの牛ふん堆肥に残留した除草剤クロピラリドによるものであると考えられた。クロピラリドが残留している牛ふん堆肥を多施...
5 農薬の安全・安心な使用法に関する研究(1)農薬残留特殊調査(マイナー作物への登録拡大)(2)地域特産野菜の緊急防除対策試験
摘要 ■目的 農薬取締法の改正により、農薬使用者に対して農薬使用基準の遵守が義務づけされ、罰則規定も新設された。大分県内のマイナー作物のうち、生産額の高い地域特産作物である大葉、ミツバ、パセリ、セリ...
摘要 水産資源が減少傾向が続いている中、資源増大を図るため資源管理型漁業の導入が求められている。そのためには、正確で詳細な漁獲情報が求められている。県内の全漁協、漁連市場におけるセリ情報をデータベ...
摘要 オオバでは「生研1号~6号」を、またセリでは早生~晩生の3系統を優良系統として選抜し、現地試験に移した。今後は普及センターを中心に、現地で導入系統を絞り込み、品種の統一を図っていく予定である。 研...
摘要 目的:本県育成品種・地域特産物等の県内農産物について機能性成分の評価を行うとともに、栽培法、収穫時期による機能性成分の変化や硝酸の低減化を検討し、農産物の商品価値を向上させる高品質化技術を開発...
3)地域特産振興作物の品種育成 (1)セリの優良苗開発と産地供給による特産振興
摘要 セリ‘松江みどり’のファイトプラズマ病フリー優良苗を約2,000株を現地原種圃場に供給した。その後、再感染防止のための管理講習会ならびに個別巡回指導を行った。また、セリ生産者が簡単にフリー苗を得る手...
摘要 本県における戦略的な園芸品種を育成開発する。中山間地等の地域園芸を振興し,地産地消を進めるため,みやぎの気象条件に適合する新規のこだわり品目を検索,試作し,有望な品目の栽培技術を確立する。伝統...
摘要 品種識別技術の開発,育種のためのDNAマーカーの開発,ウイルス病等診断技術の開発。 ブランド性維持と育成者権保護の立場より品種識別技術を開発する。種子の生産と配布の体制を適正に管理するために,品種...
摘要 生産現場において有望と判断された3系統のセリを茎頂培養によりウイルスフリー化し、優良系統の選抜を図る。 ウイルスフリー化後に発根した個体をガラス温室に植えつけ、前年度に31系統から41系統に予備選...
摘要 地域特産野菜類の生産振興対策の一環として、オオバおよびセリの優良系統を育成し、併せて栽培管理方法を確立する。オオバでは「北浦No.1」を選抜し、新しいマルチ栽培や栽植方法とともに普及に移した。セリ...
摘要 1.目的:牛肉生産の産地間競争が激化する中で、牛肉の高品質、低コスト生産が一層重要になっている。そこで、府内で肥育されている枝肉データをもとにした育種価解析、市場評価調査により府内で繋養してい...
摘要 農産物の産地間競争が激化する中で、他の産地にはない特徴や優良な形質を持った品種を持つことが重要となっている。そこで、近年健康食品ブームにより注目されている機能性成分を多く含む野菜を、胚培養技術...
摘要 本県の水産資源が減少傾向が続いている中、資源増大を図るため資源管理型漁業の導入が求められている。そのためには、正確で詳細な漁獲情報が求められている。県内の全漁協、漁連市場におけるセリ情報をデ...
本県特産野菜のブランド力を高めるためのバイテク技術活用によるオリジナル品種育成
摘要 ニンニクでは従来の系統選抜のほかに、バイテク技術を活用して、病害抵抗性や完全抽苔性などの優良形質を兼ね備えた品種開発や無臭や大玉の他に早生、晩生などの新規性の高い品種を開発していく。ナガイモで...
摘要 貯穀害虫の天敵として有望なコメグラサシガメ及びコクゾウホソバチの飼育条件と捕食能力を明らかにするとともに、コクゾウホソバチについては、米とコクヌストモドキを入れたペーパードラムを用いたモデル系...
摘要 生産現場から要望の強い、香りが強く、収穫時に低温に遭遇しても赤く変色しない品種を開発するために、組織培養における体細胞変異を利用して作出した優良変異個体の特性調査を行った。 研究対象 セリ 戦略 ...
摘要 登録品種、ダイズ及びムギ類のブランド性維持、育成者権保護の立場及び種子の生産と配布の体制を適正に管理するため、品種識別技術を開発する。 育種を効率化するため、重要形質に関連するDNAマーカーを開...
摘要 県産オオバの品質向上を図るため、優良系統を選抜し、併せて栽培管理方法を明らかにする。現地で栽培されているオオバの中から選抜した「北浦No.1」が収量品質面で優れ、有望と認められた。今後、保存品種...