摘要 食の安全への関心の高まり、シイタケとキクラゲの発生時期の違い、乾燥品など多様な販売方法が選択できることから、シイタケ生産者のキクラゲ生産への関心が高まっている。しかし、収量を増やすための研究事...
焼酎粕加工液を利用した土壌病害虫の抑止効果の要因解明及び利用技術開発、3)焼酎粕加工液の効果確認
摘要 焼酎粕濃縮液と太陽熱消毒の組み合わせによるピー マンのネコブセンチュウに対する防除効果を検討した が、無処理区でのネコブセンチュウの発生が見られず効果の確認は不能であった。なお、焼酎粕濃縮...
焼酎粕加工液を利用した土壌病害虫の抑止効果の要因解明及び利用技術開発、2)基肥としての焼酎粕処理がメロンの生育に及ぼす影響
摘要 2)焼酎粕濃縮液を基肥として用いた時のメロンの生育を確認し、県内の他の有機質肥料との比較を行った。その結果、他の有機質肥料と同等の生育を示した。
普通作物の病害虫に関する素材開発研究、2.水田環境保全のための総合病害虫管理技術、(1)化学合成農薬によらない種子伝染性・土壌伝染性病害の防除技術の開発、
摘要 目的:化学合成農薬によらない種子伝染性・土壌伝染性病害の防除技術を開発する。、成果:①酢酸混合液による種子消毒効果を検討した。催芽時400倍24時間浸漬により、もみ枯細菌病、ばか苗病に対し実用的な効...
3作物診断に関する調査、(1) 農作物病害虫診断試験、 ②生理障害診断試験、
摘要 a 試験目的:栽培法の変化や品種の変遷の他、農業立地環境の変動によって生ずる農作物の突発性生理障害を早期に診断して、適正な対策を講じ、被害を最小限にとどめる。、b 試験方法:農業改良普及センタ...
フードチェーンにおける危害要因の迅速・高精度評価技術及び衛生管理技術の開発
摘要 食品の製造・加工・流通の過程で生成する有害化学物質に関しては、 a) 麦茶に使われる市販の炒麦に含まれるアクリルアミド濃度の範囲は、0.05~0.41 mg/kgであり、これを常温で保管すると、アクリルアミド濃...
摘要 米の品種識別法に関しては、米の主要30品種の品種特異的マーカーを用いて、品種特異的マーカー領域をリアルタイムPCRで増幅し、得られた増幅産物の融解曲線解析によって品種の真贋と混入の有無を短時間に検...
周年安定供給が可能な高品質のバレイショ品種及びその管理技術の開発
摘要 バレイショの長期貯蔵技術に関しては、萌芽抑制技術であるエチレン処理ではポテトチップの色の明るさ(チップカラー)が低下するが、貯蔵前にエチレン作用抑制剤(1-MCP)を処理することにより、明るさの低...
摘要 目的:耐冷性(生育初期、開花着莢期)や病害虫(落葉病、茎疫病、萎凋病、ダイズシストセンチュウ)抵抗性が強く、製あん適性など加工適性の優れた小豆系統の選抜をするための材料を養成し、新品種育成の基...
摘要 (1) 試験目的:加工適性に優れたでん粉原料用、油加工(ポテトチップ等)用、業務加工(サラダ、チルド等)用、それぞれの用途に適した病害虫抵抗性品種、良質、多収の品種を開発するとともに栽培特性を明らかに...
1馬鈴しょ新品種育成試験、(2) 多様な育種目標に対応した品種開発のための検定強化
摘要 (1) 試験目的:加工適性に優れたでん粉原料用、油加工(ポテトチップ等)用、業務加工(サラダ、チルド等)用、それぞれの用途に適した病害虫抵抗性品種、良質、多収の品種を開発するとともに栽培特性を明らかに...
1馬鈴しょ新品種育成試験、(3) 実需者ニーズに対応した病害虫抵抗性で安定生産可能なバレイショ品種の育成
摘要 (1) 試験目的:加工適性に優れたでん粉原料用、油加工(ポテトチップ等)用、業務加工(サラダ、チルド等)用、それぞれの用途に適した病害虫抵抗性品種、良質、多収の品種を開発するとともに栽培特性を明らかに...
5 長期貯蔵性に優れたポテトチップ用馬鈴しょ品種の開発強化、
摘要 チュウ抵抗性を持ち、長期低温貯蔵条件下やエチレン貯蔵において高品質なポテトチップ用品種の開発を強化する。、(2) 試験方法:、 a 長期貯蔵性系統の選抜試験:難糖化性に優れた母本を用いた組合せにつ...
国産小果樹類の新規市場開拓のための省力生産技術・加工品の開発
摘要 ラズベリーにおける害虫防除の方法として、白色反射資材と防虫ネットによる耕種的防除法があるが、この方法のみでは秋果へのチャノキイロアザミウマの寄生や葉へのハダニ類の寄生を防ぐことは難しい。そのた...
オリジナル品種開発と低コスト・高品質栽培技術の開発、2 品種に対応した安定生産技術の確立、(4) 新しい病害虫管理技術
摘要 目的:消費動向に対応した個性的な品種を開発し、本県オリジナル商材として有利販売を行うことができる技術を開発するとともに、生産者の高齢化や世代交代に対応した栽培技術の平準化、安全安心な果樹生産体...
2 病害虫に関する試験 、(7) 周年供給を可能とする食品加工用バレイショ品種の育成と栽培法の開発 、 4.有望系統の病害虫抵抗性評価 、1) そうか病抵抗性検定試験
摘要 目的:北海道農業研究センター、北見農試および長崎県農林技術開発センターで育成した有望系統について、そうか病に対する抵抗性を検定し、新品種育成のための資とする。 、成果:本年度の発生は少発生で、反...
2 病害虫に関する試験 、(7) 周年供給を可能とする食品加工用バレイショ品種の育成と栽培法の開発 、 4.有望系統の病害虫抵抗性評価 、2) 塊茎腐敗抵抗性検定試験
摘要 目的:北海道農業研究センター、北見農試および長崎県農林技術開発センターで育成した有望系統について、塊茎腐敗に対する抵抗性を検定し、新品種育成のための資とする。 、概要:枯凋期が疫病初発前であった...
2 病害虫に関する試験 、(7) 周年供給を可能とする食品加工用バレイショ品種の育成と栽培法の開発 、 4.有望系統の病害虫抵抗性評価 、 3) ジャガイモシストセンチュウ抵抗性検定試験
摘要 目的:北海道農業研究センター、北見農試および長崎県農林技術開発センターで育成した有望系統について、ジャガイモシストセンチュウに対する抵抗性を検定し、新品種育成のための資とする。 、成果:植え付け...
8.りんご病害虫の発生動向に応じた新防除技術の開発 、 1)防除が困難なりんご病害虫の生態解明と防除技術の確立 、 (5) 腐らん病菌生態解明 、ア.腐らん病菌の耐熱性
摘要 目的:熱処理による腐らん病菌の治療の可能性を探るため、死滅温度を調査する。 、成果:培地上の検定では55℃、10分の加温でも菌糸生育は認められたことから、死滅温度は55℃以上と推察された。しかし、乾燥...
16.特産果樹病害虫の発生動向に応じた新防除技術の開発 、1)主要病害虫の発生調査及び突発的多発生病害虫の要因解析 、(1) 突発的多発生病害虫の要因解析 、 イ.オウトウのいぼ症状
摘要 目的:6月5日頃からオウトウの幼果にいぼ状の突起物が発生したので、その状況を把握する。 、成果:この症状により落果が誘引されることはないと考えられた。収穫時期の果実にはかすかに痕跡が残り、果実...