摘要 コラーゲンビトリゲルを用いた細胞封入用デバイスの量産製造プロセスのパラメータを改善し、また、改良デバイスの特許を2件出願した。コラーゲンビトリゲルⓇを用いた眼刺激性試験法について、固体物にも...
摘要 目的:県産農産物、加工品の付加価値を高め市場での販売力や商品開発力の向上につなげるため、成分含量や食感、味覚などおいしさにつながる項目を数値化し総合的な評価法に関する研究を行う。また、傷みやす...
摘要 目的: 近年、新たな養殖対象品種として、ギンザケが注目され生産量が増加傾向にある。ギンザケには豊富なDHAやEPAが含まれ、健康志向の食材として注目されている。 そこで、ギンザケの加工残渣である中骨等...
メジカ高付加価値化に向けた新規利用方法の検討とヒスタミン管理
摘要 目的:メジカの脂肪量の季節変動及び漁獲から加工品となるまでのヒスタミンの挙動を把握し、加工品の品質管理手法や生食利用のための処理技術を開発する。 方法:①メジカの脂肪量の定期的な測定②メジカの受け...
摘要 ・柑橘果汁,豆類,県産米,緑茶,そばのフリーズドライ製造技術の開発 ・県内産農産物の高品質な真空フライ(VF)品の乾燥特性の解明 ・果皮の風味や色を保持した乾燥技術の研究や落花生の焙煎温度の違いによ...
摘要 県産水産物の生物特性や季節変動を科学的に把握して高付加価値化の取り組みを支援する。また、未利用・低利用資源の新たな活用方法を探る。 キーワード 水産利用加工
伐期を迎えるヒノキ及び資源量豊富な広葉樹の高品質・高付加価値利用に向けた加工・利用技術の開発
摘要 ① 広葉樹の材質調査を行い、新用途開発に向けた基礎データの集積を行う。 ② 事業体の設備と製材品目などの実情に応じた適切な乾燥スケジュールの確立や、新商品等の性能試験を行う。
カンショの高付加価値化に向けたオーガニック栽培技術と特徴ある新品種に適する干しいも加工技術の開発
摘要 目的:カンショの有機栽培に向け、病害虫抵抗性品種、線虫対抗作物(緑肥)及び輪作作物等の活用による病害虫防除技術を開発し、将来的な生産拡大を目指す。
カンショの高付加価値化に向けたオーガニック栽培技術と特徴ある新品種に適する干しいも加工技術の開発
摘要 目的:干しいも加工において、「ふくむらさき」等の多様な品種に適応できる食感、色彩、保存性向上のための加工技術を開発し、付加価値を高めた加工品の生産を可能とする。 見込まれる成果:原料いも「ふく...
用途に応じた木材製品を安定供給するための大径材の加工・利用技術の開発
摘要 目的:大断面製材品の高付加価値化乾燥技術を開発する。 成果:低温・長時間乾燥に比べ、高温・短時間乾燥で割れが増え、強度が低下する傾向が認められた。
摘要 ヒラメ、マアナゴ、イカの各種成分等(味、食感、機能性成分)を調査するとともに、漁獲後の処理方法及び加工法を提案することで、県産水産物の高付加価値化を図る。
摘要 目的:県内に豊富にあるナラ類、クリなど広葉樹資源の付加価値向上を図るため、フローリングなど広葉樹製材品の人工乾燥技術の研究開発及び木材加工事業体への技術の普及・指導を行う。 実施概要:ミズナラ...
生産性を高める製材技術と高付加価値製品に関する試験・研究開発
摘要 目的:大径材資源を有効に活用するため、丸太段階での材質予測などによる効率的・省エネ・低コストの製材技術の開発や難燃加工などの高性能木製品の試験・研究開発を行う。 成果:製材現場で実施可能な簡易...
摘要 背景:北海道では、道産牛肉の需要拡大に向け、牛肉の高付加価値化を推進している。経産牛は去勢牛と比較して肉質の硬さが特徴であるが、経産牛の肉質や加工適性に関する詳細な知見は少なく、経産牛の肉質特...
2 高付加価値化と競争力強化に向けた革新的加工技術の開発 ②低・未利用資源を生かした食品加工技術の開発 ・香気成分抽出技術の開発 ・大豆等代替タンパク加工技術の検討
摘要 ・テッポウユリは,花被から香りを発散しており,品種及び時刻により発する香りの特徴が異なることが分かった。 大将季の未熟果の香りは,成熟果と比較して,爽やかでグリーンな香りの香気成分が多いこと...
摘要 りんご搾汁残渣を高付加価値の食品素材として活用するために、シロップ様食素材の製造方法を開発し、品種別の味や香りの特性を明らかにするとともに加工食品への活用方法を示す。
子実とうもろこし胚芽の食素材化技術開発ならびに機能性評価による高付加価値化
摘要 背景:道産コーングリッツの供給は、平成28年11月から事業化されているが、製造工程で約15%排出される胚芽の有効活用が求められている。現状では製造副産物として安価に扱われている胚芽について、高付加価...
摘要 背景:りんご果汁の製造時、原料の約30%が搾汁残渣として廃棄処分されており、様々な利用方法が開発されているにもかかわらず、製造コストなどの問題から技術普及は進んでいない。搾汁残渣にはりんご特有の...
摘要 背景:北海道では、道産牛肉の需要拡大に向け、牛肉の高付加価値化を推進している。経産牛は去勢牛と比較して肉質の硬さが特徴であるが、経産牛の肉質や加工適性に関する詳細な知見は少なく、経産牛の肉質特...