摘要 ドラム式萎凋機で処理した萎凋葉を嫌気処理し釜炒り製法で製茶することで、機能性成分であるγ-アミノ酪酸(GABA)が高含有かつ香味に優れた新香味茶が開発できた。また、低温長時間加熱処理を行った結果、G...
摘要 <目的> 特産カンキツについて、高付加価値化を図るため、部位別や栽培法別に機能性成分や抗酸化性を明らかにする。 <研究内容> 特産カンキツの主要な栄養成分および機能性成分、抗酸化性の解明 <到達...
摘要 ヒラメ、マアナゴ、イカの各種成分等(味、食感、機能性成分)を調査するとともに、漁獲後の処理方法及び加工法を提案することで、県産水産物の高付加価値化を図る。
カンキツの機能性成分高含有品種の育成と高付加価値化によるブランド力向上
摘要 機能性高含有カンキツ品種の育成については、令和3年度の系統適応性検定試験を実施し、地域における樹や果実等の特性を評価した。 S.マルチの実証園では果実の糖度が向上し(Brix1.3~1.5ポイント)、現...
摘要 プログラムC「開発途上地域の地域資源等の活用と高付加価値化技術の開発」(高付加価値化研究業務セグメント)では、アジア地域における農山漁村開発を支援し、開発途上地域の農民の所得向上と、我が国が進...
菌茸に関する素材開発研究 2)きのこの高付加価値化技術の開発 ア 機能性成分高含有栽培技術の開発
摘要 目的:ブナシメジにおいて機能性成分を高く含有する素材を検索し、その成分を高く含有させる栽培条件を解明する。 成果:培地組成の違いはブナシメジ子実体の収量や形質に大きな影響をもたらすが、ACE阻害活...
菌茸に関する素材開発研究 2)きのこの高付加価値化技術の開発 イ 機能性成分高含有品種の開発
摘要 目的:ブナシメジにおいて機能性成分を高く含有する育種素材を開発する。 成果:交配育種によって高含有ACE阻害活性品種を選抜することは可能であること判断した。当場保存菌株の中から、ACE阻害活性が高く...
強樹勢台木の接ぎ木による賀茂ナス果実 の高品質・高付加価値化技術の確立 ③機能性成分が増加する条件の検討と成分量 の測定・評価
摘要 ブランド京野菜の賀茂ナスについて耐病性や 根からの吸水性が優れた新しい台木を活用し、収量や秀品率を改善する。また、抗酸化性を併せて評価する。
2.カンキツの連年安定生産技術の開発と新品種の育成 1)極早生温州ミカン優良品種の育成・栽培技術の確立 2)香酸かんきつの栽培技術の開発 3)カンキツの機能性成分による高付加価値化
摘要 1)-1 高糖系品種の強勢台利用栽培技術の開発 台木の異なる「ゆら早生」の3年生樹の生育は、スイングルシトロメロ台およびトロイヤーシトレンジ台がカラタチ台よりやや優れていた。また、樹形との関...
摘要 紅茶の品質向上を目的に、恒温機を用いて加熱条件と品質との関係を明らかにした。また、新香味茶に機能性成分であるγ-アミノ酪酸(GABA)を蓄積し、かつ香味の良い新香味茶を生産する技術を検討した結果、...
3.カンキツの連年安定生産技術の開発と新品種の育成 3)カンキツの機能性成分による高付加価値化
摘要 3)-1栽培条件による機能性含有量の比較緑色保持を目的としたGA25ppmの8月下旬の散布では、貯蔵及び収穫時期の違いによるフラボノイド含有量への大きな差異は見られなかった。
(6)水産物の安全・安心と輸出促進を含めた新たな利用のための研究開発
摘要 ・新たな海洋生物毒について、オカダ酸群を産生する微細藻のProrocentrum limaから新規のオカダ酸類縁体を単離し、化学構造(C9-diol OA)を明らかにした。さらに、下痢性貝毒オカダ酸の認証標準物質中に新...
茶の需要拡大と生産力向上のための新品種、栽培加工技術、評価技術の開発
摘要 茶については、病害虫複合抵抗性の中生品種「かなえまる」(金谷33 号)を育成した。「MK5601」(枕系56-01)に特徴的に含まれている機能性成分に関する特許を1 件出願した。一番茶期は萌芽直前の霜害や凍害...
摘要 目的:植物ウイルスの利用技術としての野菜の栄養・機能性成分を高めるものや花きの鑑賞価値を高める弱毒ウイルスを探索し,農業場面での活用方法を見いだす。本県では,キュウリモザイクウイルス(CMV)およ...
埼玉野菜プレミアム産地づくり事業 農産物高付加価値化に向けた機能性成分解析技術の開発
摘要 消費者・実需者のニーズに対応した「健康・元気・長生き」をキーワードに予防医療を目指す農産物の健康機能性高付加価値化、機能性成分に富んだ品種の開発、成分含量変動要因解明に基づく成分含量安定化技術...
摘要 讃岐うどん用に開発された県産小麦(さぬきの夢2009)のふすまを給与することにより、地鶏特有の過大体重を抑制と飼料費の低減の可能性が示唆された。今後、ふすまの機能性成分などについて、検討し、高付加...
摘要 目的:放牧適性が高く、粗飼料利用性に優れた無角和種の育成・肥育期間中に放牧を取り入れ、機能性成分を多く含む放牧牛肉の生産技術を確立する。、成果:放牧肥育は、舎飼肥育に比べ発育は劣るが、肉の粗脂...
摘要 目的:栽培規模の拡大による生産量確保のため省力栽培技術を確立するとともに、小玉スイカ、加工用スイカの安定生産技術の確立、高付加価値化のための機能性成分の解析を行う。、成果:ハウス栽培における省...
雑穀の高付加価値化に向けた成分育種の基礎研究と低コスト栽培技術の開発
摘要 【目的】県内産雑穀の栄養成分、機能性および機能性成分含有量を解明、高含有系統の探索・成分育種の研究を行うことにより、雑穀の高付加価値化に寄与。また、機械への対応や作業性の改善に向けた栽培様式を...