畑作物の品種育成に関する素材開発研究 1)大豆・そばの高品質で安定多収な品種の育成 ウ そばの高品質で安定多収な品種の育成
摘要 目的:高品質で安定多収、高機能性を有するソバ品種を育成する。 成果:春まきで9組み合わせ、夏まきで6組み合わせの交配を実施した。生産力検定に13系統を供試し、3系統を奨決予備試験に進めた。「桔梗13号...
畑作物の品種育成に関する素材開発研究 1)大豆・そばの高品質で安定多収な品種の育成 ウ そばの高品質で安定多収な品種の育成
摘要 目的:高品質で安定多収、高機能性を有するソバ品種を育成する。 成果:奨決本調査に1系統、予備調査に5系統供試した。生産力調査に20系統を供試し、6系統を奨決予備試験に進めた。
ソバ、大麦のポリフェノール成分の機能性を利用した加工技術の開発
摘要 目的:未利用資源のソバ殻、大麦ふすまに含まれるポリフェノール成分の機能性(血糖値上昇抑制作用等)を利用した加工技術の開発並びに健康機能を表示した加工食品の開発を支援する。 成果:ソバ殻のα-グル...
摘要 プログラムC「開発途上地域の地域資源等の活用と高付加価値化技術の開発」(高付加価値化研究業務セグメント)では、アジア地域における農山漁村開発を支援し、開発途上地域の農民の所得向上と、我が国が進...
摘要 代謝調節機能性の評価技術の開発に関しては、 a) ケルセチンは、食餌性肥満モデルマウスの内臓脂肪の蓄積や活性酸素の産生を抑制し、種々の免疫細胞の増加や活性化を抑制する こと等により、メタボリックシ...
摘要 目的:未利用農産物等(アスパラガス切り下、ソバ末粉、トマト摘果及びあん粕)について、有効利用を図る。、成果:アスパラはピューレ粕のサイレージへの利用、ソバ末粉はルチンの熱水抽出を、トマト摘果に...
摘要 目的:県産ソバの血圧低下作用を明らかにするとともに機能性を活かした加工食品を開発する。、成果:ACE阻害物質ヒドロキシニコチアナミンの定量が可能となった。ソバ水抽出濃縮物を高血自然発症ラットに単回投与した結...
機能性を有し機械収穫に適する高品質新品種の育成と「信州ひすいそば」ブランドの強化
摘要 当試験場における桔梗11号、長野S8号に適した栽培は、場内の慣行栽培基準に準ずる栽培で良いことが確認できた。
機能性を有し機械収穫に適する高品質新品種の育成と「信州ひすいそば」ブランドの強化
摘要 高色調系統・品種「桔梗11号」「長野S8号」のそば粉の色調並びにルチン含量、色、味及び香気に関連する成分を分析し、標準品種「信濃1号」と比較した。また、「桔梗11号」「長野S8号」、「信濃1号」の玄そば...
機能性を有し機械収穫に適する高品質新品種の育成と「信州ひすいそば」ブランドの強化
摘要 目的:県産ソバの血圧低下作用を明らかにするとともに機能性を活かした加工食品を開発する。、成果:県産ソバのACE阻害活性が高いことを確認した。一番粉(内層粉)も高い阻害活性を示すことが明らかになっ...
摘要 目的:未利用農産物等(アスパラガス切り下、ソバ末粉、トマト摘果及びあん粕)について、有効利用を図る。、成果:各々の未利用農産物の機能性成分を測定し、正品と比較した。食物繊維はすべての未利用農産...
摘要 県内産農産物等の「抗酸化力」を分析調査し、これまで調査してきた栄養成分・機能性成分に抗酸化力を加えたデーターベースを作成する。今年度は、たけのこ、ぎょうじゃにんにく、バタバタ茶、銀杏、梅、柿、...
機能性を有し機械収穫に適する高品質新品種の育成と「信州ひすいそば」ブランドの強化
摘要 目的:丸抜きの色調がよく、耐倒伏性や収量性が優れた品種を育成するとともに、安定栽培のマニュアルを作成する。、成果:育成系統の中から、色調がよく、耐倒伏性や収量性が優れたものを選抜した。
機能性を有し機械収穫に適する高品質新品種の育成と「信州ひすいそば」ブランドの強化
摘要 長野県で育種された高色調系品種「信州ひすいそば(長野S8号)」等のそば粉について、色調、香り、機能性等について評価することにより既存品種に対する優位性の検証や高色調を保持する玄そば等の保存方法の...
機能性を有し機械収穫に適する高品質新品種の育成と「信州ひすいそば」ブランドの強化
摘要 個体選抜を行った系統についてはルチン含量の上昇が認められ、新たに系統間交雑によるF2世代を作出したほか、新品種候補系統「桔梗11号」の栽培特性を明らかにし、系統間交雑によるF1世代を作出した。また、...
摘要 目的:本県産ソバのACE阻害活性の調査と活性を高める栽培方法を開発するとともに、血圧低下効果をマウスや人試験により明らかにし、さらに、その機能性を活かした飲料などの加工食品を開発する。 、期待...
摘要 目的:未利用農産物等(アスパラガス切り下、ソバ末粉、トマト摘果及びあん粕)について、有効利用を図る。 、成果:各々の未利用農産物の機能性成分を測定し、正品と比較した。食物繊維はすべての未利用農...
摘要 機能性成分の分析法の標準化に関しては、a)平成23年度に作成したタマネギ中のケルセチン分析法について、標準作業手順書に基づく室間共同試験を実施して分析法の妥当性の確認を行った。妥当性が確認されたケ...
摘要 農産物・食品の流通・加工工程の改善や開発については、a)CO2低減が期待されるバルクコンテナ輸送における農産物に与える影響解明のための、シミュレーションモデルのプロトタイプを開発した。さらに想定さ...