3 県産農産物の輸出を含めた市場拡大のための流通貯蔵技術の開発 ①加工・業務用野菜等の安定供給を可能にする貯蔵技術の開発 ・キュアリング等を利用したさつまいもの長期貯蔵・流通技術の開発
摘要 輸送時における軟腐病の発生を抑制する出荷前キュアリング技術の開発
先端技術を結集した園芸品目競争力強化事業 B.先端技術を結集した安定供給のための実用化技術開発部門 (2)野菜花き類の安定生産技術開発 ②オクラ高収益・安定生産技術の開発
摘要 1. 生産現場での技術的問題 オクラは、夏季の露地栽培が可能で県外出荷できる品目である。石垣市では、沖縄本島よりも輸送コストがかかるため、温暖な気候を生かし12月から1月にかけて播種し、他産地の出...
摘要 育成中のイチゴ新品種は、市場出荷を意識し、日持ち性を重視している。そこで、果実物理性及びツヤ、損傷程度等の評価を行ったところ、弾性率及びツヤの消失程度、破断荷重差で日持ち性を評価できる可能性...
近赤外線照射によるミョウガ、シシトウ、ナス、ユズの市場病害軽減技術の開発
摘要 目的:ミョウガ、シシトウ、ナス、ユズの出荷工程に合わせた実用的な近赤外線照射法を開発し、市場病害低減技術を確立する。 成果:ユズの輸出実証およびシミュレーション試験では照射による腐敗抑制効果は...
摘要 ベニズワイガニの温度耐性を把握することにより、活魚出荷の可能な時期や活魚輸送の条件を把握する。 また、死後の管理温度帯による品質低下の速度を把握することにより、高鮮度流通技術を開発する。
緑化木輸出技術の開発 植木、盆栽および苗木の輸出に不可欠な植物寄生性線虫の除去及びそれに伴う商品価値の低下に関する対策技術の高度化
摘要 目的:ツバキ、ツツジ等の複数の樹種において、アジアおよびEU向けの線虫リスクのない高品質な苗木の輸出が可能となる生産出荷体系を開発する。
イチゴの省エネ栽培・収量予測・低コスト輸送技術の融合による販売力・国際競争力の強化
摘要 「ゆめのか」の炭酸ガス施用による光合成特性を解明し、増収、高品質化および出荷の中休み軽減効果的な炭酸ガス施用技術を開発し、現地圃場で実証する
3.花きの新規品目における鮮度・品質保持技術の確立および主要品目における出荷・流通方法の再構築
摘要 新規品目のキイチゴにいては、5つの前処理剤の鮮度保持効果を検討し、最適な前処理剤を明らかにした。また、湿式および乾式を含む3種の輸送方法による鮮度保持効果を検討し、輸送作業の軽労化が期待できる...
4.イチゴの周年出荷と安定生産及び他品種との差別化を目指した新品種育成と栽培技術の確立
摘要 育種は「こいはるか」の次の品種候補育成のための優良系統の作出・選抜に取り組んだ。具体的な育種目標としては、炭疽病抵抗性、良食味、収量性に加えて、輸送性を重視した選抜を実施し、いくつかの系統を作...
摘要 「シルクスイート」の早期出荷技術確立に向け、早掘りのイモの内容成分分析を行い、収穫適期を生育110日と判断した。また、「シルクスイート」を食味マップに追加し、食味変化を明らかとした。さらに、輸...
Ⅰ-1 産出額向上や収益力の強化に向けた研究の推進 [5] 花植木類の高品質安定生産・利用技術の確立 1 花植木類の安定生産技術の確立 (1)鉢花類の品質保持に適した輸送技術と観賞性維持方法の開発
摘要 鉢花カーネーションとエラチオール・ベゴニアを対象に消費者に高品質な状態で提供できる品質管理方法を開発するため、カーネーションでは、暗黒低温貯蔵温度や貯蔵期間の違いが観賞性に及ぼす影響を調査し...
摘要 目的:イチゴ「越後姫」の4月以降の首都圏出荷の拡大に向け、「越後姫」の特徴を維持しながら果皮強度を強化し、輸送中に発生する果皮の傷みを抑制する栽培技術及び収穫技術を開発する。 成果:クラウン加...
輸出等新規需要の創出を可能にするチューリップ切り花の保管技術の確立
摘要 目的:需要期での確実な出荷と作業の平準化につながる切り花保管方法について検討する。 成果:市販のポリエチレンやポリプロピレンを材質とした包装資材を用いてチューリップ切り花で2週間程度の日持ち期...
摘要 県産果実のブランド力の向上と生産農家の所得向上のため、輸出に際して品質を損なわない鮮度保持技術を開発する。さらに、長期出荷が可能となる保存技術を確立する。
摘要 目的:生産から出荷までの一貫作業体系にスマート農業技術を導入し,生産コスト「7,000円/60kg」を目標に,価格競争力のある「輸出用米」で利益を得られる経営検証を行う。 期待される成果:輸出に対応でき...
MA包装資材等の活用による移出青果物の低コスト・高鮮度流通体系化実証
摘要 目的:MA包装資材による品質保持効果について、道産ブロッコリーの道外移出および道産赤肉メロンの輸出および12月に出荷するための活用方法を明らかにする。 成果:「レッド113」を用いたシンガポールへ...
摘要 目的:ひまわり、なでしこ、マトリカリア、スカビオサ、ブプレウルムを対象として夏季に道外移出する際の品質管理技術を提示し,道内産地から出荷される切り花の品質を向上させる。 目的:ひまわり、なでしこ...
(2)次世代水産業及び他分野技術の水産業への応用のための研究開発
摘要 ・オーミクス情報データベース(水産生物のゲノム情報や遺伝子発現情報等のオーミクス情報を格納したオンライン型データベース)ついては、新たにノリ及びスジアラのゲノム情報、マサバやサンマ等19種の遺伝...
摘要 ・漁業調査船たか丸を用いて、設置したサテライトコンパスから航行時の動揺を計測すると共に、波浪ブイ及び波浪レーダーから得られた周辺波浪データとの関係を調べた。その結果、サテライトコンパスの動揺か...
先端技術を結集した園芸品目競争力強化事業 B.先端技術を結集した安定供給のための実用化技術開発部門 (2)野菜花き類の安定生産技術開発 ②オクラ高収益・安定生産技術の開発
摘要 1. 生産現場での技術的問題 オクラは、夏季の露地栽培が可能で県外出荷できる品目である。石垣市では、沖縄本島よりも輸送コストがかかるため、温暖な気候を生かし12月から1月にかけて播種し、他産地の出...