摘要 多元交配集団のIC2世代の200個体で果実硬度を調査し、優良系統を選んでIC3を作成した。IC2のDNA解析情報と果実硬度から遺伝モデルを構築し、その遺伝モデルをIC3の幼苗検定に利用してIC3の700個体から有望...
飼料用稲や牧草等の多様な自給飼料資源を活用した高品質牛肉生産技術の開発
摘要 飼料用稲や多様な自給飼料資源を活用した黒毛和種生産技術に関しては、 a) 牧場調製型収穫システムについて、飼料用稲収穫機近中四農研3号機(コーン兼用型)のワゴン内幅を拡大したことにより、トラックへ...
Ⅱ 千葉ブランドとなる新品種の迅速な開発と普及定着、(7)野菜・花き類の新品種育成、選定及び栽培法の確立、1 野菜の新品種育成、選定及び栽培法の確立、(3) イチゴ「千葉S4号」の輸送性の解明
摘要 イチゴ「千葉S4号」の普及定着に向けて、育苗や温度・施肥管理を検討する関連課題と連携して、既存品種と比較した果実品質特性、時期別収穫適期や、市場出荷を視野に入れた日持ち性、輸送性について明ら...
山形県庄内の事例をもとにした飼料用米生産の農業経営と地域社会に与える効果
摘要 飼料用米生産における他の土地利用作物との輪作体系の経営的効果について生産者及び関係機関に聞き取り調査を行い、飼料用米の専用品種を栽培する区分管理方式において(大豆との)輪作は飼料用米と大豆い...
業務加工用適性をもつ「かんきつ中間母本農6号」の省力栽培法の 確立
摘要 測定機を用いた引張強度測定試験では「かんきつ中間母本農6号」が「青島温州」より強い力を必要としたが、直角方向(手首をひねるように横方向へ力をかけることを想定)へ果梗枝を引くことによる引張強度の...
施設園芸害虫アブラムシに対する基盤的防除のための次世代型バンカー資材キットの開発
摘要 多様な作物上のアブラムシ防除に利用できる次世代型バンカー資材キットの開発ため、本年度は、天敵アブラバチの大量増殖法の効率化、商品輸送条件におけるマミー製剤の性比・羽化率などの品質管理方法の改善...
摘要 目的:イチゴでは新品種候補「19-2-1」の商品イメージの具体化とそれに合わせた栽培技術、販売、広報などの手段を確立する。カキでは、サクサクした食感を持つカキ「大秋」および県育成新品種等を用いてこれまで...
県オリジナルブドウ品種「あづましずく」の省力・高品質安定生産技術の確立
摘要 目的:「あづましずく」の短梢栽培により高品質安定生産するための栽培体系を確立する。、成果:「あづましずく」の果房中の一部果粒に味無し果に類似した症状が確認された。発生は、果房の12.4%にみられ、...
摘要 中山間地域で多種の穀類収穫を可能とする小型汎用コンバインでは、岩手県沿岸地域における、ソバ、水稲、ダイズ収穫作業への適応を確認し、水稲及びソバのほ場作業量を測定することができた。作業機の付け替...
高濃度汚染土壌等の除染技術の開発と農地土壌からの放射性物質の流出実態の解明
摘要 除染技術の開発と体系化に関しては、 a) 開発した高精度表土はぎ取り機((株)ササキコーポレーション:作業幅2,200mm、最大削り取り深さ80mm)による作業時の粉じん濃度は、キャビン外で3.2mg/m3の時、標...
摘要 バイオマス利用技術の開発に関しては、 a) 廃食用油を直接燃料として発電機を運転し、米の乾燥機・籾すり機を駆動できることを農家において実証した。 b) 燃焼灰で化成肥料を代替したコマツナ栽培試験を行い...
農作物等における放射性物質の移行動態の解明と移行制御技術の開発
摘要 農作物等における放射性物質の移行要因の解明と移行低減技術の開発に関しては、 a) カリ施肥の有無を含む三要素試験の結果から、無カリ区では玄米への放射性セシウムの移行量は大きいが、土壌の交換性放射性...
乳牛に関する素材開発研究 、(1)自給飼料多給による高泌乳牛飼養管理技術の確立 、1) 水田作物と裏作物等を有効活用した高泌乳牛飼養管理技術の確立
摘要 目的:飼料用米等穀類と採食性の高いイタリアンライグラス・エン麦等裏作の粗飼料を有効活用した自給飼料多用型発酵TMRを調製し、高泌乳と適正な繁殖サイクルを維持できる飼料給与メニューを開発する。 、成...
摘要 バイオマス利用技術の開発に関しては、a) 適切な改造と整備を行ったディーゼル発電機の燃料としてナタネ油を最低1,250時間利用でき ることを実証した。b) 工業用分離技術の擬似移動層クロマトグラフィーを適...
摘要 トマト接ぎ木苗大量生産技術では、接ぎ木苗生産業者への現地調査を継続するとともに、機械接ぎに適した接合部材、セル苗の取り出し 方法を検討し、実現可能性を見出した。大豆用畝立て播種機の高速化技術で...
摘要 トルコギキョウ及びバラの花弁の灰色かび病抑制には照射強度30 W・cm-2で実用性が認められること、光照射下で5℃・6週間貯蔵したストックのセル成型苗の定植後の生育は、貯蔵なし苗と同等であることを明らか...
摘要 育成系統「イチゴ千葉4号」の普及定着には、収量安定性と、大果、良食味を両立する栽培技術の確立が求められる。育苗や温度・施肥管理を検討する関連課題と連携して、果実品質特性、時期別収穫適期や、市...
摘要 育成系統「イチゴ千葉4号」の普及定着に向けて、育苗や栽培温度・施肥管理を検討する関連課題と連携して、「とちおとめ」と比較した時期別や熟度別の果実品質、日持ち性について調査し、この系統の果実品...
摘要 トルコギキョウではこれまで花持ち延長に効果のあった栽培方法の組み合わせについて検討したところ、若苗育苗で基肥中心の肥培管理とし生育初期が高温期となる場合に30%遮光する栽培方法が花持ちに効果的...
摘要 目的: 、広域的な耕畜連携関係の構築に向け,自給飼料の生産と利用における,地理的,地域的条件や流通距離にともなう輸送コストが経営に及ぼす影響を検討する。加えて,自給飼料だけでなく,家畜ふん堆肥...