米の高付加価値化と新規用途向け調整技術の開発、1 調理用途に応じた米調整技術の確立
摘要 目的:調理用途別原料米の調製技術の確立、成果:(1)調理用途適性を判断する際に、タンパク質含量、アミログラフ特性、膨脹容積等が指標として有効である可能性が示された。(2)県産米「こいいぶき」について...
摘要 目的:用途別利用適性の高い原料米の開発や貯蔵体制の向上、高品質な米粉利用菓子類などの開発を行い、それらの嗜好性などについて評価を行う。、成果:こしいぶきの粒厚2mm以上、タンパク質含量7.2%...
摘要 飼料イネの普及のために、栽培・調製・貯蔵法、肉牛経営の安定発展に寄与する給与技術等について検討してきた。畜産農家の利用量拡大に向けて、稲発酵粗飼料給与による高付加価値牛肉の流通の可能性を検討す...
摘要 道産小麦の食味に関する特性の解析と道内の野生酵母から優良パン用酵母の選抜を行うとともに、道産小麦の持つ特徴を有効利用する技術を開発する。
摘要 (野菜) 目的:地域資源である湧水を用い、夏穫りイチゴの品質向上を図る。 成果:本県で育成したイチゴ系統‘E-04-68’が有望である。 (花き) 冬季の日中加温・夜間低温管理は定植から本場展開葉数8~...
摘要 北海道産小麦の食味に関する特性の解析と道内の野生酵母から優良パン用酵母の選抜を行うとともに、道産小麦の持つ特徴を有効利用する技術を開発する。
摘要 飼料イネの普及のために、栽培・調製・貯蔵法、肉牛経営の安定発展に寄与する給与技術等について検討してきた。畜産農家の利用量拡大に向けて、稲発酵粗飼料給与による高付加価値牛肉の流通の可能性を検討す...
摘要 消費が伸び悩むカンキツ産業を活性化するため,新品種の育成が望まれている。マンダリン(ミカンタイプ)は,12~1月に出荷できる高付加価値品種が極めて少ない。ハッサクは特産として根強い人気を持つ反面...
摘要 目的:高機能性を有した高付加価値いも類の栽培技術を確立する。、成果:(1)殺虫剤を使用できない茎葉利用カンショでは、黄色蛍光灯利用によってチョウ目害虫の被害が軽減できた。(2)そうか病に強く、良食味...
摘要 トロピカルフルーツとして周年出荷が期待できるパパイヤの優良系統の選抜、バイオ苗の育成及び栽培技術を確立する。(成果)パパイヤの完熟果実生産に取り組み、食味良好な果実生産に成功した。
5)アジアの伝統食品・農作物の機能性と品質要因の解明並びに有効利用技術の開発
摘要 年度計画通りに進捗している。とくに、熱帯野菜では動物実験により抗酸化効果が確認されるなどの成果が得られると共に、計画を先取りし今年度内に加工試験を開始する。成果の発表も順調に行っている。(1) 「...
摘要 消費が伸び悩むカンキツ産業を活性化するため,新品種の育成が望まれている。マンダリン(ミカンタイプ)は,12~1月に出荷できる高付加価値品種が極めて少ない。ハッサクは特産として根強い人気を持つ反面...
摘要 飼料イネの普及のために、栽培・調製・貯蔵法、肉牛経営の安定発展に寄与する給与技術等について検討してきた。畜産農家の利用量拡大に向けて、稲発酵粗飼料給与による高付加価値牛肉の流通の可能性を検討す...
摘要 目的:防湿段ボール等の機能性資材や温度処理等の物理的手法並びに冷温高湿貯蔵等の新規貯蔵技術を組み合わせることにより、ぶどう、なしの品質保持技術を開発する。成果:ぶどう「巨峰」に及ぼす鮮度保持効...
機能性成分を活かした県内農産物の高付加価値化及び機能性成分改善技術の開発
摘要 目的:機能性成分を活かした県内農産物の高付加価値化を図るため、低タンパク質米である「ひたち錦」、「LGCソフト」のタンパク質特性を明らかにし、慢性腎不全患者向け低タンパク質米としての医療用米開発...
摘要 <目的>牛肉の食味性の決定要因といわれているアミノ酸、脂肪酸組成及び機能性物質と飼養管理技術との関係を解明し牛肉需要の拡大を図る。豚肉については、可能な限りの薬剤使用量の低減と機能性物質の付与...
摘要 消費が伸び悩むカンキツ産業を活性化するため,新品種の育成が望まれている。マンダリン(ミカンタイプ)は,12~1月に出荷できる高付加価値品種が極めて少ない。ハッサクは皮が剥きにくく,大玉になると種...
摘要 機能性成分を多く含む新しいタイプの野菜を育成し、新しい品目として生産を拡大する。前期(12-14)に育成した「あすっこ」(ブロッコリーとビタミン菜の種間雑種)について各種植物内成分、食味などの調...
摘要 飼料イネの普及のために、栽培・調製・貯蔵法、肉牛経営の安定発展に寄与する給与技術等について検討してきた。畜産農家の利用量拡大に向けて、稲発酵粗飼料給与による高付加価値牛肉の流通の可能性を検討す...
2 第II期良食味品種早期開発事業(2)県南地域を中心とした良食味品種等の育成 (iv) 高付加価値米品種の育成
摘要 糯米、低アミロース米(dull)、低グリテリン米、飼料用等として18組合せの交配を行なった。雑種集団については、F2~5の20組合せを場内世促及び依頼世促(沖縄県)と場内圃場で養成し選抜した。個体選抜...