一法師 克成

所属機関名 国立研究開発法人 農業・食品産業技術総合研究機構 食品研究部門
肩書き 上級研究員
氏名 一法師 克成
連絡先(電話番号) 029-838-7991
所在都道府県名 茨城県
見える化ID 001179
URL http://www.naro.affrc.go.jp/nfri-neo/introduction/chart/0202/index.html
カテゴリ 分析技術

研究情報

2012年度   Normal-Phase High Performance Liquid Chromarography in the Study of 4-Methylthio-3-butenyl Isothiocyanate from Daikon (Raphanus sativus)

2011年度   数種野菜におけるダイオキシン類の土壌からの吸収・移行について

2005年度   「べにふうき」緑茶のスギ花粉症状軽減効果とショウガエキス添加の増強効果

2005年度   キャピラリー電気泳動法によるホウレンソウ中の硝酸イオンおよび主要有機酸の同時分析

2004年度   キュウリ果肉部の物理性評価法の開発

2003年度   キュウリの味 1.渋味成分

2002年度   野菜におけるダイオキシン類の土壌からの吸収・移行特性

2002年度   脂質および乳化剤はケルセチンの腸管吸収を高める

2002年度   キャピラリー電気泳動法を用いた野菜呈味成分の同時分析

2002年度   キャベツにおけるエンドスルファンの残留について

2002年度   近赤外分光法によるイチゴ糖度非破壊測定時のバイアス発生について

2001年度   メロン収穫時期の非破壊計測

2001年度   カボチャ類におけるダイオキシンの吸収について

2001年度   数種野菜におけるエンドスルファンおよびマラチオンの残留について

2001年度   非接触測定によるメロン糖度の非破壊計測

2001年度   ラットにおけるケルセチンの吸収に及ぼす共存成分の影響

2001年度   peroxynitriteの傷害活性に対する[6]-gingerolの作用

2000年度   光ファイバーを用いた非接触測定によるメロン糖度非破壊測定法の開発-栽培年次の異なる‘アンデス’果実糖度の推定-

2000年度   携帯型非破壊果肉硬度計によるメロンのモニタリング(第1報)-地床栽培メロンのモニタリング-

2000年度   Nondestructive harvest time dicision of netted melons by a portable firmness tester

2000年度   携帯型非破壊果肉硬度計によるノーネットメロンの収穫時期判定

2000年度   Biochemical characterization of rosmarinic acid as an effective inhibitor for hyaluronidase

2000年度   野菜、ハーブのヒアルロニダーゼ阻害活性の評価及びレモンバームにおける阻害物質

2000年度   野菜成分がマクロファージ及びヒアルロニダーゼに及ぼす影響

2000年度   リノール酸のAAPH誘起過酸化反応を用いた各種フェノール化合物のラジカル捕捉活性評価

2000年度   Protective effects of chlorogenic acid on oxidative stress in large intestinal mucosa of rats

2000年度   生体内の酸化ストレスに対する野菜類の防御効果に関する研究-酸化ストレスを与えたラットの大腸粘膜酸化に対するクロロゲン酸の防御効果-

2000年度   野菜類に含まれるフェノール性抗酸化成分の腸管吸収と酸化ストレス防御効果に及ぼす共存成分の作用解明

2000年度   野菜の機能性研究の最前線-発がん抑制効果について-

2000年度   イソチオシアネート類およびジンゲロールのマクロファージからの一酸化窒素産生抑制効果

2000年度   光ファイバーを用いた近赤外分光法によるイチゴ糖度非破壊測定法の開発

2000年度   光ファイバーを用いた非接触測定によるメロン糖度非破壊測定法の開発

2000年度   Effects of several polyphenols on activation of RBL-2H3 mast cells and J774.1 macrophages

2000年度   近赤外分光法を用いた凍結乾燥野菜の総食物繊維含有率測定法の開発-PLS回帰分析の適用

2000年度   Evaluation of inhibitory effects of vegetables and herbs on hyaluronidase and identification of rosmarinic acid as a hyaluronidase inhibitor in lemon balm (Melissa of officinalis L.)

2000年度   ホウレンソウの調理・加工時における加熱条件について

2000年度   携帯型非破壊果肉硬度計によるメロンのモニタリング(第1報)地床栽培メロンのモニタリング

2000年度   携帯型非破壊果肉硬度計による‘アンデス’の収穫時期判定

2000年度   携帯型非破壊果肉硬度計によるメロンのモニタリング(第2報)‘アンデス’の収穫時期判定

2000年度   Nondestructive estimation of soluble solids in intact melons by non-contact mode with a fiber optic probe

2000年度   光ファイバーを用いた近赤外分光法によるミニトマト及びイチゴ糖度の非破壊測定法の開発

2000年度   近赤外分光法を用いた凍結乾燥野菜の総食物繊維含有率測定法の開発-第一説明変数の成分吸収特性及び未供試野菜の含有率評価-

2000年度   セージ(Salvia officinalis L.)に含まれるヒアルロニダーゼ阻害物質の単離

2000年度   紫外線照射によるα-トコフェロール含量の増加

2000年度   紫外線照射によるα-トコフェロール含量の増加

2000年度   Effect of UV irradiation on content of flavonoids in spinach leaves

2000年度   野菜のフラボノイド化合物含量に及ぼす紫外線の影響

2000年度   野菜の内部成分に対する有機醗酵資材の効果

2000年度   Capsicum属果実の成熟特性について

2000年度   園試処方1単位濃度とミツバ用培養液及び栽培カイワレダイコン中の大腸菌の消長

2000年度   Phenolic antioxidants from the leaves of Corchorus olitorius L.

2000年度   キク白色花の花色素分析(第2報)キクにおける主要なフラボノイド誘導体の同定および品種・種間差

2000年度   野菜成分によるマクロファージの機能調節

2000年度   Nondestructive estimation of soluble solids in contact melons by non-contact mode with a fiber optic probe

2000年度   Potential of Near-Infrared spectroscopy for nondestructive estimation of Brix in strawberries

2000年度   紫外線がシソ葉中のフラボノイド含量に及ぼす影響

2000年度   数種野菜におけるダイオキシン類の土壌からの吸収・移行について

2000年度   内分泌かく乱作用が危惧される化学物質の野菜への吸収・蓄積過程

2000年度   Residual characteristic of endosulfan in japanese radish and cabbage

2000年度   内分泌かく乱作用が危惧される化学物質の野菜への吸収・蓄積過程の解明

2000年度   Evaluation of antioxidative activity of vegetable extracts in linoleic acid emulsion and phospholipid biolayers

2000年度   Phenolic antioxidants from the leaves of Corchorus olitolius L.

2000年度   キク白色花の花色素分析(第2報)キクにおける主要なフラボン誘導体の同定および品種・種間差

2000年度   ラットにおけるクロロゲン酸およびカフェイン酸の吸収・代謝

2000年度   生体内の酸化ストレスに対する野菜類の防御効果に関する研究-ラット大腸粘膜の酸化反応に対するクロロゲン酸の抑制作用

2000年度   生体内の酸化ストレスに対する野菜類の防御効果に関する研究-ラットにおけるカフェ酸の吸収に及ぼすvehicl(媒体)の影響

2000年度   生体内の酸化ストレスに対する野菜類の防御効果に関する研究-ケルセチンの吸収に及ぼすvehicle(媒体)の影響-

2000年度   ラットにおけるカフェ酸の吸収に及ぼすvehiclesの影響

2000年度   Effects of vehicles and iron on absorption of quercetin in rats

2000年度   ポリフェノール類のマクロファージ細胞からの一酸化窒素産生抑制効果

2000年度   シソ科ハーブ類のヒアルロニダーゼ及び脱顆粒阻害効果

2000年度   シソポリフェノール及びエラグ酸のJ774.1、RBL-2H3細胞への影響

2018年度   LC-MS/MSを用いた大豆タンパク質β-コングリシニンα、α ?およびβサブユニットの定量法

2016年度   乳酸菌H61株によるマウス聴力老化の抑制

2014年度   LC-MS/MSを用いたトマトのオスモチン様タンパク質Protein NP24の定量法

2008年度   パーオキシナイトライトに対する[6]-ジンゲロールおよびエラグ酸の酸化・ニトロ化抑制機構

2008年度   ナスとその近縁野生種に新たに見出された3種のアントシアニン

2005年度   「べにふうき」緑茶のスギ花粉症状軽減効果とショウガエキス添加の増強効果

2003年度   タマネギに含まれるケルセチンの生体利用性を高める摂取法

2003年度   ショウガ辛味成分[6]-ジンゲロールの活性窒素種抑制効果

2002年度   近赤外分光法によるメロン糖度推定における非接触測定による精度向上

2002年度   脂質および乳化剤によるケルセチンの腸管吸収効率改善

2002年度   アブラナ科野菜辛味成分の一酸化窒素産生抑制効果

1999年度   野菜・ハーブのヒアルロニダーゼ阻害活性の評価及びレモンバームにおける阻害物質

1998年度   紫外線照射によるホウレンソウのα-トコフェロノール含量の増加(研究)

1998年度   野菜類の抗酸化活性の評価およびモロヘイヤにおける活性成分の同定(研究)

1998年度   28. 紫外線照射によるホウレンソウのα−トコフェロール含量の増加

2016-2018年   [独立行政法人日本学術振興会 科学研究費助成事業]   ターゲット・プロテオミクスによる核果類アレルゲンタンパク質の一斉定量法の開発

こんにちは!お手伝いします。

メッセージを送信する

こんにちは!お手伝いします。

リサちゃんに問い合わせる