2 新たな食料システムの構築を目指す生産性・持続性・頑強性向上技術の開発
摘要 開発途上地域の農業開発ニーズに対応し、対象地域の安定的な食料生産並びに国際的な食料需給及び食料栄養安全保障に貢献するため、上述の活動に加え、以下の取組を行った。 複数環境下におけるキヌア自...
摘要 暖地少雨低地土の水稲栽培において、土壌中の適切な可給態リン酸量・交換性カリ量を維持するためのリン酸・カリ施用量を明らかにし、減肥指針を策定することを目的に、資材の投入によって人為的にリン酸・カ...
j.病虫害抵抗性、省力・機械化適性、良食味等を有する野菜品種の育成
摘要 環境保全型野菜生産に対応した病虫害抵抗性品種の育成等に関しては、1)年末年始どりに適応したレタスビッグベイン病抵抗性レタス系統「SAKS3」を開発した。本系統は、その抵抗性程度が既存抵抗性品種「ロ...
摘要 「目的」児島湖湖沼の水質を改善するため、流出水対策地区及びその周辺の水田において、土壌診断結果に基づいた施肥量の適正化を推進する。 精密な土壌調査を実施し、また、施肥改善試験区を設置し、リンの...
摘要 目的:輪換畑における12月~1月にかけての冬期収穫ブロッコリーの安定栽培技術と跡作水稲栽培法を確立する。 成果:(1)水稲ーブロッコリー二毛作では,早期収穫が可能でブロッコリー移植準備までの余裕があ...
j.病虫害抵抗性、省力・機械化適性、良食味等を有する野菜品種の育成
摘要 1)レタスビッグベイン抵抗性の組換えレタスM系統の戻し交雑を進め、9系統のBC3世代の種子を得た。また、作期が「フユヒカリ」よりも早い「SAKS3」の生産力検定、特性検定及び系統適応性検定を継続して実施...
摘要 (1)土壌診断に基づく基肥施用技術および適正な栽植密度の検討、(1)土壌診断と基肥施用量が生育量に及ぼす影響の検討(所内試験)、<研究目的>、 土壌に応じた適正な基肥施用量を判断するため、リン酸...
摘要 【目的】食味評価の重要な項目である米粒のタンパク質含量を安定的に目標値内とするための、地力窒素の評価にもとづいた土壌診断技術を確立する。、【予定成果】簡易な手法により測定された土壌可給態窒素に...
j.病虫害抵抗性、省力・機械化適性、良食味等を有する野菜品種の育成
摘要 1)レタスビッグベイン病に抵抗性で秋まき厳寒期どり作型に適した「フユヒカリ」の品種登録を出願した。また、遺伝子組換えレタス「MiLV-CP-1」のビッグベイン病強度抵抗性はT5、F2およびBC1でも安定して発...
摘要 【目的】食味評価の重要な項目である米粒のタンパク質含量を安定的に目標値内とするための、地力窒素の評価にもとづいた土壌診断技術を確立する。、【予定成果】簡易な手法により測定された土壌可給態窒素に...
摘要 目的:県内の良食味が生産される圃場において、気象、栽培条件および米品質調査を行い、良食味米の生産条件を回折する。また、現地美浦村においては品質・食味に優れた「うまい米」の生産技術を開発実証する...
j.病虫害抵抗性、省力・機械化適性、良食味等を有する野菜品種の育成
摘要 (1)レタスビッグベイン病抵抗性レタス品種の育成においては、有望な2系統をF5、F6世代の系統適応性検定試験に供試する段階に達した。(2)レタスビッグベイン病の防除技術開発には、ウイルスが媒介菌にどのよ...
摘要 目的:県内の良食味米が生産される圃場において,気象,栽培条件および米品質調査を行い,良食味米の生産条件を解析する。また,現地美浦村において品質・食味に優れた「うまい米」の生産技術を開発実証する...
摘要 全自動移植機を利用した8月下旬移植-4月収穫の新作型の品種、植え付け株間を検討の結果、‘春扇’‘羽緑一本太’が適しており、植え付けセル間隔6.4cmが良いと考えられた。また、ハウスに遮光資材を外張りし...
摘要 目的:土壌・栽培条件および米の品質調査を行い,良食味米の生産要件を解析する。また,現地において品質・食味に優れた「うまい米」の生産技術を開発実証する。 成果の概要:良食味米の生産されている産地...
摘要 目的:高品質かつ良食味米の安定供給を目指し、本県では平成12年度から「いわて純情米レベルアップ運動」を推進している。運動母体のいわて純情米産地体質強化推進協議会の構成機関である全農岩手県本部と連...
摘要 目的:高品質かつ良食味米の安定供給を目指し、本県では平成12年度から「いわて純情米レベルアップ運動」を推進している。運動母体のいわて純情米産地体質強化推進協議会の構成機関である全農岩手県本部と連...
上越市西部地域における土壌条件と米の食味特性との関係に関する調査(53)
摘要 上越市の西部にあたる桑取地区の土壌診断結果から、ケイ酸石灰による土壌改良、熔成燐肥覆土による育苗箱内三要素全量施肥法およびマンガン追肥技術に収量の安定・向上効果が認められ、総合改善区の収量は4...
上越市西部地域における土壌条件と米の食味特性との関係に関する調査
摘要 上越市では、同市西部中山間地域において、農村の活性化と「食」を通じた市民の健康作りをめざし、「上越リフレッシュビレッッジ事業」を展開している。本研究では、同地域における土壌、気象等の環境条件と...
摘要 水稲の光合成機能を合理的に利用した良食味米栽培技術の開発に資するために、環境条件が炭素、窒素の蓄積・転流や白米アミロース含量、玄米窒素含量に及ぼす影響と穂の部位別の白米アミロースを調べた。あき...