摘要 ■目的:果樹・野菜・特用作物等の県の主力品目を中心に、生産費をはじめとする作型別の経済性とその生産技術構造を調査し、企画指導のための基礎資料とする。 ■成果:ハウスわさび、デラウェア、シャイン...
水田農業収益力強化に向けた園芸作物の省力・高収益・安定生産技術の確立
摘要 ■目的:水田を活用し、キャベツ、タマネギ、ブロッコリー、白ネギ及びアスパラガスの安定多収を可能とする品種・作型の選定と省力栽培技術及び機械化体系を確立し、現地で実証する。また、ミニトマト収益の...
摘要 目的:海洋環境(水温等)の動向を把握し、漁業者へ迅速な情報提供を行う。大型クラゲの来遊状況調査及び情報提供を行い、漁業被害を防止する。 成果:1月を除く毎月、試験船「第一鳥取丸」を使用して水温、...
イタドリの長期安定栽培技術の確立および一次加工品と根茎利用技術の開発
摘要 【目的】 イタドリ長期安定栽培技術を開発するため、若芽の収穫期間(若芽を収穫する日数)の違いが翌年の収量に与える影響を調査した。また、収穫適期の判断材料を検討するため、収穫期間の違いが根茎糖度...
大径材から生産される製材ラミナを活用した紀州材接着重ね梁の開発
摘要 【目的】 大径材から生産される製材ラミナを活用した、品質の確かな接着重ね梁を開発する。 ①県産スギ、ヒノキ原木及び接着重ね梁用ラミナの性能評価 ②接着重ね梁の強度性能評価 【成果】 ①原木の動的ヤング...
摘要 ワイン醸造に供するブドウに、大学・民間企業・当所で開発した特殊な加工(特許第7016090号)を施すことにより、従来のワインとは異なった特徴をもつワインを得ることができる。この技術を確立し、効果を最...
摘要 目的:キハダ葉・実、シャクヤク花の有効活用として食品への展開を図り付加価値の高い商品を開発する。 内容:キハダ、シャクヤクについて以下の調査を行った。 【キハダ】 ① 栄養成分分析(オス葉、メス葉...
摘要 ○目的:大径材のうち、吉野地域に見られるスギ優良丸太(元玉)については、多品目の役物造作等を採材し、これを天然乾燥で仕上げるなど、加工技術は、既に確立されている。しかし、役物造作用以外の丸太に...
摘要 ○目的:桟木痕の発生に影響する要因を明らかにし、桟木痕の発生を低減させ、現在より乾燥期間が短くかつ乾燥後の切削量を減少させた人工乾燥の方法を開発する。 ○計画:①桟木痕の原因究明、②桟木痕の低減方...
1.受託研究事業 4)酵母を利用した新しい柿葉加工食品の開発 ①酵母を利用した新しい柿葉加工食品の開発
摘要 [目的]柿葉を酵母により発酵させ新しい加工品を作る。 [方法]酵母と乳酸菌を柿葉に添加して発酵させ品質を評価する。 [結果]乳酸菌のみに比べて酵母を添加して発酵させると、官能評価で高い評価が得ら...
6.加工 1)規格外のカキを活用する新たな加工方法の開発 ②柿タンニンの機能性についての基礎研究
摘要 [目的]柿タンニンの原料品種別のカテキン構成比の調査 [方法]6月末、8月上旬、8月下旬にサンプリングされたカキ11品種のカテキン類を定量し、構成比を調査した。 [結果]11品種から抽出した奈良式柿タ...
6.加工 1)規格外のカキを活用する新たな加工方法の開発 ①規格外のカキを活用した新たな加工方法の開発
摘要 [目的]カキピュレの真空凍結乾燥による加工方法の開発 [方法]原料となるカキピュレへの添加物質やコーティングが食感の改善に及ぼす影響について検討 [結果]原料となるカキピュレに酵素を添加すること...
1.奈良の特産品を用いたオリジナル加工品の開発 2)柿葉を利用した後発酵茶の開発 ①柿葉を利用した後発酵茶の開発
摘要 [目的]柿葉の後発酵茶安定生産のための基礎条件を明らかにする。 [方法]柿葉後発酵茶の食味向上の方法と、使用する乳酸菌の実用レベルの継代方法を検討する。 [結果]柿葉熱水抽出液にグルコースを1%...
1.奈良の特産品を用いたオリジナル加工品の開発 1)渋柿を原料とする糖蜜漬けの製造技術の開発 ①渋柿を原料とする糖蜜漬けの製造技術の開発
摘要 [目的]酸素透過性の異なる包装資材が加工果実に及ぼす影響の調査 [方法]酸素透過性の異なる包装資材5種(ナイロン、バリア・ナイロン、シリカ蒸着、アルミ、脱酸素)を用いて柿糖蜜漬けを製造し、経時的な...
兵庫県産水産加工品の機械学習と数理モデルを用いた品質管理技術の開発
摘要 兵庫県認証食品等の水産加工品を主として、安全性指標評価と味に関与する項目を測定し、これらを変数とした数理モデルの作成等、科学的根拠による品質管理技術を開発する。
摘要 水産食品業界で日々発生している問題点を解決し水産加工業の振興を図るため、県下全域から寄せられる各種加工相談への対応と、新しい利用・加工・流通・保蔵技術や機械の開発および製品の安全性確保のための...
摘要 上下心去り平角材や柾目板直交集成パネル等の品質・性能を評価し、大径丸太のさらなる価値向上と歩留まり向上に向けた加工技術を開発する。
県オリジナルの黒大豆エダマメ「ひかり姫」の特性評価と一次加工技術の開発
摘要 エダマメ「ひかり姫」の品質的特長、収穫時期別の品質・加工適性(外観、物性、食味成分等)を評価するとともに、収穫時期に応じた一次加工技術(むきまめ、ペースト)を開発し、収穫・販売期間の延長する。
摘要 各種農産物加工品の品質管理に影響する、水分活性の推定法を開発するため、主な物加工品の各成分と水分活性との関係解明について予備的研究を実施する。
摘要 動物培養細胞を用いた機能性評価法を用いて、県産農産物の炎症抑制作用に関連する成分の効率的な抽出方法および成分の探索を行うとともに、炎症抑制作用を有する県産農産物の栽培条件別、加工条件別の作用評...