2021年度
資源管理システム運営事業
2021年度
漁場環境保全総合対策事業(貝毒に関する調査)
2021年度
養殖衛生管理体制整備事業
2021年度
水産多面的機能発揮対策事業
2021年度
重要浅海生物増殖研究事業(仙崎湾におけるガンガゼの身入り調査)
2021年度
漁業生産増大推進事業
(3)磯根資源
2021年度
漁業生産増大推進事業
(2)ナマコ
2021年度
漁業生産増大推進事業
(1)キジハタ
2021年度
やまぐちほろ酔い養殖業推進事業
2021年度
大型クラゲ調査実施事業
2021年度
さけ・ます等栽培対象資源対策事業(山口県沖のアカムツ資源・生態調査)
2021年度
九州北部スマート漁業推進事業
2021年度
次代を切り拓くスマート農林漁業研究開発事業(ICTを活用した漁業操業支援システムの開発)
2021年度
LED調査事業
2021年度
環境収容力推定手法開発事業
2021年度
外海漁業管理技術開発調査研究事業(漁海況・漁場予測情報の提供)
2021年度
有用漁場開発推進事業
(2)ハタ類の漁場開発事業
2021年度
有用漁場開発推進事業
(1)ケンサキイカ不漁対策調査
2021年度
やまぐち産業イノベーション促進補助金研究事業
2021年度
クロマグロ数量管理体制強化事業
2021年度
水産資源調査・評価推進委託事業
(3)国際資源調査
2021年度
水産資源調査・評価推進委託事業
(2)漁場形成・漁海況予測調査(海洋観測・卵稚仔調査)
2021年度
水産資源調査・評価推進委託事業
(1)我が国周辺水産資源調査・評価
2021年度
写真に基づく日本海初記録のホウキハタとオオモンハタ
2021年度
写真に基づくヤイトハタとチャイロマルハタの日本海からの記録
2021年度
山口県日本海沿岸域におけるシロサバフグの移動
2021年度
山口県日本海沿岸域で漁獲されるシロサバフグの生物学的特性
2021年度
日本海南西海域におけるアカムツ幼魚の加入
2021年度
ICTを活用した養殖管理システムの開発
(2)ICTによる赤潮監視システム開発
2021年度
ICTを活用した養殖管理システムの開発
(1)ICTによる小規模養殖支援
2021年度
魚類防疫総合対策事業
(2)クルマエビ養殖状況調査
2021年度
魚類防疫総合対策事業
(1)海産魚類養殖、魚病発生状況(放流用種苗魚病診断指導事業を含む)
2021年度
内水面重要生物増殖試験事業
(2)有用内水面資源の増殖試験
2021年度
内水面重要生物増殖試験事業
(1)河川水温モニタリング
2021年度
内水面漁業振興対策事業
(2)渓流魚増殖手法開発
2021年度
内水面漁業振興対策事業
(1)錦川水系アユ育成調査
2021年度
沿岸域活用増殖推進事業(藻類の養殖に関する研究)
2021年度
タイラギの中間育成・母貝団地造成技術の開発
2021年度
大型エイ駆除対策等調査事業
2021年度
ナルトビエイ生態調査
2021年度
漁場栄養塩利用種調査研究事業
(2)ノリ漁場栄養塩調査
2021年度
漁場栄養塩利用種調査研究事業
(1)平生岩国定線調査
2021年度
漁場環境監視等強化対策事業
(2)令和2年の赤潮発生状況
2021年度
漁場環境監視等強化対策事業
(3)貝毒発生監視調査
2021年度
漁獲物の品質向上処理技術開発事業(窒素ナノバブルによるアカアマダイの品質向上の検討)
2021年度
水産加工技術研修事業
2021年度
さけ・ます等栽培対象資源対策事業
(1)キジハタ
2021年度
さけ・ます等栽培対象資源対策事業
(2)アマダイ類生態調査
2021年度
赤潮・貧酸素水塊対策推進事業(日本海における大規模外洋性赤潮の被害防止対策)
2021年度
資源評価調査事業等の資源動向に関する研究
2021年度
漁業生産増大推進事業(小型底びき網漁業)-ハモの資源動向に関する研究-
2021年度
トラフグの資源動向に関する調査
2021年度
浅海定線調査(周防灘定線調査)
2021年度
漁場環境監視等強化対策事業
(1)赤潮調査
2020年度
外海漁業管理技術開発調査研究事業
(1)漁海況情報の提供
2020年度
外海漁業管理技術開発調査研究事業
(2)日本海南西海域における鯨類分布の把握
2020年度
漁況・海況予報関連事業
2020年度
資源管理システム運営事業
2020年度
LED調査事業
2020年度
次代を切り拓くスマート農林漁業研究開発事業(ICTを活用した漁業操業支援システムの開発)
2020年度
さけ・ます等栽培対象資源対策事業(山口県沖のアカムツの資源・生態調査)
2020年度
やまぐちほろ酔い養殖業推進事業
2020年度
漁業生産増大推進事業(キジハタ)
2020年度
漁業生産増大推進事業(ナマコ)
2020年度
重要浅海生物増殖研究事業(松本川シロウオ産卵調査)
2020年度
水産多面的機能発揮対策事業
2020年度
養殖衛生管理体制整備事業
2020年度
有用漁場開発推進事業
2020年度
大型クラゲ調査実施事業
2020年度
やまぐち産業イノベーション促進補助金研究開発事業
2020年度
クロマグロ数量管理体制強化事業
2020年度
国際漁業資源評価調査・情報提供委託事業(まぐろ類)
2020年度
資源評価調査事業
2020年度
日本海南西海域におけるアカアマダイ幼魚の分布(短報)
2020年度
山口県見島西方日本海で採捕されたケンサキイカ卵嚢(短報)
2020年度
日本海南西海域におけるケンサキイカの初期生活史(短報)
2020年度
2010~2015年に山口県日本海沿岸域に放流したヒラメ人工種苗の放流効果(短報)
2020年度
日本海南西海域における沖合底びき網によるヒラメ無眼側黒化魚の漁獲実態
2020年度
山口県日本海海域におけるヒラメの成長の再検討
2020年度
山口県瀬戸内海で漁獲されるハモ(Muraenesox cinereus)の食性
2020年度
漁場環境監視等強化対策事業(3)貝毒発生監視調査
2020年度
水産加工技術研修事業
2020年度
定地観測資料(山口市秋穂二島地先)
2020年度
環境収容力推定手法開発事業
2020年度
魚類防疫総合推進事業(2)クルマエビ養殖状況調査
2020年度
魚類防疫総合推進事業(1)海産魚類養殖・魚病発生状況(放流用種苗魚病診断指導事業を含む)
2020年度
内水面重要生物増殖試験事業(2)優良親魚アユの出現時期に関する調査
2020年度
内水面重要生物増殖試験事業(1)河川水温モニタリング
2020年度
内水面漁業振興対策事業(2)渓流魚増殖手法開発
2020年度
内水面漁業振興対策事業(1)錦川水系アユ成育調査
2020年度
沿岸域活用増殖推進事業(藻類の養殖に関する研究)
2020年度
タイラギの中間育成・母貝団地造成技術の開発
2020年度
ナルトビエイ生態調査
2020年度
漁場栄養塩利用種調査研究事業(2)ノリ漁場栄養塩調査
2020年度
漁場栄養塩利用種調査研究事業(1)平生岩国定線調査
2020年度
漁場環境監視等強化対策事業(2)平成31年の赤潮発生状況
2020年度
漁場環境保全総合対策事業(貝毒に関する調査)
2020年度
さけ・ます等栽培対象資源対策事業(キジハタ)
2020年度
さけ・ます等栽培対象資源対策事業(アマダイ類生態調査)
2020年度
赤潮・貧酸素水塊対策推進事業(日本海における大規模外洋性赤潮の被害防止対策)
2020年度
定地観測資料(長門市仙崎地先、暦年)
2020年度
資源評価調査事業等の資源動向に関する研究
2020年度
漁業生産増大推進事業(小型底びき網漁業)-ハモの資源動向に関する研究-
2020年度
トラフグ資源動向に関する調査
2020年度
内海東部・内海中部地区水域環境保全創造事業等のモニタリング調査事業
2020年度
浅海定線調査(周防灘定線調査)
2020年度
漁場環境監視等強化対策事業(1)赤潮調査
2019年度
LED調査事業
2019年度
栽培漁業総合推進委託事業(山口県沖のアカムツの資源・生態調査)
2019年度
資源管理調査事業(キジハタ)
2019年度
資源管理調査事業(アワビ)
2019年度
資源管理調査事業(ナマコ)
2019年度
重要浅海生物増殖研究事業(1)食害生物の有効利用手法に関する研究
2019年度
重要浅海生物増殖研究事業(2)松本川シロウオ産卵調査
2019年度
水産共同研究推進事業(キジハタの効率的蓄養技術の開発)
2019年度
水産多面的機能発揮対策事業
2019年度
養殖衛生管理体制整備事業
2019年度
漁場環境保全総合対策事業(貝毒に関する調査)
2019年度
漁獲物の品質向上処理技術開発事業(血抜き処理方法の検討)
2019年度
水産加工技術研修事業
2019年度
栽培漁業総合推進事業(キジハタ)
2019年度
栽培漁業総合推進事業(シロアマダイ)
2019年度
資源管理システム運営事業
2019年度
外海漁業管理技術開発調査研究事業
(2)日本海南西海域における鯨類分布の把握
2019年度
外海漁業管理技術開発調査研究事業
(1)漁海況情報の提供
2019年度
地域を牽引する中核的漁業経営体育成推進事業
2019年度
漁業生産増大推進事業(クロマグロ)
2019年度
大型クラゲ調査実施事業
2019年度
衛星データによる漁業操業ナレッジベース構築と支援サービス事業
2019年度
漁場形成予測技術開発事業
2019年度
国際漁業資源評価調査・情報提供委託事業(まぐろ類)
2019年度
資源評価調査事業
2019年度
海水池を用いたアサリ大量種苗生産におけるエコフィールドの添加効果と大型藻類の抑制
2019年度
山口県日本海域における海洋環境と海洋生物(総説)
2019年度
2014~2018年の山口県日本海域における海洋生物に関する特記的現象
2019年度
山口県日本海域におけるアカアマダイの成長と成熟
2019年度
漁場環境監視等強化対策事業(2)平成30年の赤潮発生状況
2019年度
定地観測資料(長門市仙崎地先、暦年)
2019年度
定地観測資料(山口市秋穂二島地先)
2019年度
環境収容力推定手法開発事業
2019年度
魚類防疫総合推進事業(2)クルマエビ養殖状況調査
2019年度
魚類防疫総合推進事業(放流用種苗魚病診断指導事業を含む)(1)海産魚類養殖・魚病発生状況
2019年度
内水面重要生物増殖試験事業(3)山腹崩落による河川への影響調査
2019年度
内水面重要生物増殖試験事業(2)錦川水系宇佐川における融雪剤影響調査
2019年度
内水面重要生物増殖試験事業(1)河川水温モニタリング
2019年度
内水面漁業振興対策事業(4)渓流魚増殖手法開発
2019年度
内水面漁業振興対策事業(3)錦川水系のアユ漁場経済価値評価調査
2019年度
内水面漁業振興対策事業(2)阿武川におけるアユ流下仔魚実態調査
2019年度
内水面漁業振興対策事業(1)錦川水系アユ成育調査
2019年度
沿岸域活用増殖推進事業(藻類の養殖に関する研究)
2019年度
タイラギの陸上水路式中間育成技術の開発
2019年度
漁業生産増大推進事業(ミルクイ増養殖技術開発実証試験)
2019年度
アサリ種苗供給体制の高度化に関する研究
2019年度
ナルトビエイ生態調査
2019年度
広域漁場整備実証調査事業(伊予灘・周防灘のマコガレイ)
2019年度
漁場栄養塩利用種調査研究事業(2)ノリ漁場栄養塩調査
2019年度
漁場栄養塩利用種調査研究事業(1)平生岩国定線調査
2019年度
干潟漁場複合活用技術実証事業(うち赤潮早期警戒システムの構築)
2019年度
漁場環境監視等強化対策事業(3)貝毒発生監視調査
2019年度
赤潮・貧酸素水塊対策推進事業(日本海における大規模外洋性赤潮の被害防止対策)
2019年度
漁場環境監視等強化対策事業(1)赤潮調査
2019年度
浅海定線調査(周防灘定線調査)
2019年度
内海東部・内海中部・内海地区水域環境保全創造事業のモニタリング調査事業
2019年度
トラフグ資源動向に関する調査
2019年度
漁業生産増大推進事業(小型底びき網漁業)-ハモの資源動向に関する研究-
2019年度
資源評価調査事業等の資源動向に関する研究
2015年度
水産多面的機能発揮対策事業
2015年度
漁獲管理システム運営事業
2015年度
資源管理調査事業(キジハタ)
2015年度
資源管理調査事業(アワビ)
2015年度
重要浅海生物増殖研究事業(1)水温変動が浅海生物へ及ぼす影響に関する調査
2015年度
重要浅海生物増殖研究事業(2)松本川シロウオ産卵調査
2015年度
新規栽培魚種開発事業(イシガレイ)
2015年度
豊浦大津地区水産環境整備事業(キジハタ増殖場調査)
2015年度
外海漁業管理技術開発調査研究事業(2)日本海南西海域における鯨類分布の把握
2015年度
藻場漁場生産力緊急対策事業
2015年度
阿武萩地区モニタリング調査事業(藻場)
2015年度
養殖衛生管理体制整備事業
2015年度
山口県日本海沿岸域に放流したアカアマダイ人工種苗の採捕率及び行動
2015年度
漁場環境保全総合対策事業(貝毒に関する調査)
2015年度
漁獲物の品質向上処理技術開発事業
2015年度
水産加工技術研修事業
2015年度
漁況・海況予報関連事業(資源評価調査事業、外海漁業管理技術開発調査研究事業を含む)
2015年度
外海漁業管理技術開発調査研究事業(1)漁海況情報の提供
2015年度
資源管理推進事業(あまだい類)
2015年度
大型クラゲ調査実施事業
2015年度
漁場形成予測技術開発事業
2015年度
日本周辺国際魚類資源調査事業
2015年度
資源評価調査事業
2015年度
山口県下関市小屋川水系白根川における陸封型ワカサギの生態-Ⅰ産卵生態
2015年度
山口県周防灘におけるガザミの漁獲量変動と漁獲実態
2015年度
遊休クルマエビ養殖池を活用したアサリの増養殖
2015年度
日本海南西見島西沖に沈設された高層魚礁の魚類蝟集効果-Ⅱ2015年の魚類蝟集量の季節変動
2015年度
日本海南西見島西沖に沈設された高層魚礁の魚類蝟集効果-Ⅰ夏季の魚類蝟集量の経年変動
2015年度
山口県日本海沿岸域において桁網により採捕された魚類
2015年度
あまだい延縄におけるクレモナ幹縄とナイロン幹縄の漁獲効率の比較
2015年度
資源管理推進事業(アサリ)
2015年度
主要魚種(ハモ、カレイ類等)の資源動向に関する研究
2015年度
赤潮・貧酸素水塊漁業被害防止対策事業(日本海における大規模外洋性赤潮の被害防止対策)
2015年度
赤潮・貧酸素水塊漁業被害防止対策事業(有害赤潮生物による貝類へい死機構研究)
2015年度
赤潮・貧酸素水塊漁業被害防止対策事業(瀬戸内海西部における有害赤潮モニタリング)
2015年度
ナルトビエイ生態調査
2015年度
魚類防疫総合推進事業(2)クルマエビ養殖状況調査
2015年度
魚類防疫総合推進事業(放流用種苗魚病診断指導事業を含む)(1)海産魚類養殖・魚病発生状況
2015年度
漁場栄養塩利用種調査研究事業(2)ノリ漁場栄養塩調査
2015年度
漁場栄養塩利用種調査研究事業(1)平生岩国定線調査
2015年度
漁場環境監視等強化対策事業(3)貝毒発生監視調査(平成26年度)
2015年度
漁場環境監視等強化対策事業(2)平成26年の赤潮発生状況
2015年度
漁場環境監視等強化対策事業(1)赤潮調査(平成26年度)
2015年度
資源管理体制強化実施推進事業周防灘定線調査
2015年度
内水面漁業活性化対策事業(1)アユ人工種苗改良事業
2015年度
内水面漁業活性化対策事業(2)アユ資源生態調査事業
2015年度
資源管理推進事業(トラフグ)
2015年度
水域環境保全創造事業モニタリング
2015年度
資源管理推進事業(アカガイ)
2015年度
アサリ種苗低コスト大量生産技術開発
2015年度
貝類増養殖開発試験事業(ミルクイ増養殖技術開発試験:干潟)
2015年度
貝類増養殖開発試験事業(ミルクイ増養殖技術開発試験:垂下養殖)
2015年度
カイガラアマノリ養殖技術開発試験事業(1)新基質開発試験
2015年度
カイガラアマノリ養殖技術開発試験事業(2)プレート基質効率化試験
2015年度
カイガラアマノリ養殖技術開発試験事業(3)養殖事業支援
2015年度
アマノリ類自生種による地域特産種の開発事業
2014年度
漁況・海況予報関連事業
2014年度
漁獲管理システム運営事業
2014年度
LED調査事業
2014年度
新規栽培魚種開発事業(イシガレイ)
2014年度
資源管理調査事業(キジハタ)
2014年度
資源管理調査事業(アワビ)
2014年度
漁場環境保全総合対策事業(貝毒に関する調査)
2014年度
水産多面的機能発揮対策事業
2014年度
松本川シロウオ産卵調査
2014年度
阿武萩地区モニタリング調査事業(藻場)
2014年度
養殖衛生管理体制整備事業
2014年度
赤潮・貧酸素水塊漁業被害防止対策事業(日本海における大規模外洋性赤潮の被害防止対策)(抄録)
2014年度
漁獲物の品質向上処理技術開発事業(県内産魚種の成分分析)
2014年度
水産加工技術研修事業
2014年度
水産基盤整備調査事業(キジハタ調査)(抄録)
2014年度
日本海南西海域における鯨類分布の把握
2014年度
外海漁業管理技術開発調査研究事業
2014年度
資源管理推進事業(あまだい類)
2014年度
大型クラゲ調査実施事業
2014年度
漁場形成予測技術開発事業
2014年度
日本周辺国際魚類資源調査事業
2014年度
資源評価調査事業
2014年度
マアジ標識としてのアーカイバルタグの有効性確認試験
2014年度
アカウニの耐水温試験
2014年度
椹野川に生息するヤマトシジミについて
2014年度
アサリ着底稚貝におけるカオリンの成長促進効果
2014年度
底魚資源調査データに基づく生態系モデル構築とその応用.
2014年度
タイトル無し
2014年度
タイトル無し
2014年度
2010~2013年の山口県日本海域における海洋生物に関する特記的現象
2014年度
山口県日本海沿岸域におけるメダイの食性
2014年度
資源管理推進事業(トラフグ)
2014年度
主要魚種(カレイ類,サワラ等)の資源動向に関する研究
2014年度
赤潮・貧酸素水塊対策推進事業(有害赤潮生物による貝類へい死機構研究)
2014年度
赤潮・貧酸素水塊漁業被害防止対策事業(瀬戸内海西部における有害赤潮モニタリング)
2014年度
ナルトビエイ生態調査(抄録)
2014年度
アユ人工種苗改良事業(冷水病耐性試験)
2014年度
魚類防疫総合対策事業 (2)クルマエビ養殖状況調査
2014年度
魚類防疫総合対策事業(放流用種苗魚類診断指導事業を含む) (1)海産魚類養殖・魚病発生状況
2014年度
漁場栄養塩利用種調査研究事業 (2)ノリ漁場栄養塩調査
2014年度
漁場栄養塩利用種調査研究事業 (1)平生岩国定線調査
2014年度
漁場環境監視等強化対策事業((3)貝毒発生監視調査(平成25年度))
2014年度
漁場環境監視等強化対策事業((2)平成25年度の赤潮発生状況)
2014年度
漁場環境監視等強化対策事業((1)赤潮調査(平成25年度))
2014年度
内水面重要生物増殖試験事業(ヤマトシジミ資源調査事業)
2014年度
資源管理体制強化実施推進事業 周防灘定線調査
2014年度
資源管理推進事業(アサリ)
2014年度
遊休クルマエビ養殖池を活用したアサリ増養殖技術の開発
2014年度
貝類増養殖開発試験事業(ミルクイ増養殖技術開発試験:干潟)
2014年度
貝類増養殖開発試験事業(ミルクイ増養殖技術開発試験:垂下養殖)
2014年度
カイガラアマノリ増養殖技術開発試験事業((1)ネットタイプ基質開発試験)
2014年度
カイガラアマノリ増養殖技術開発試験事業((2)プレート型基質改良試験)
2014年度
カイガラアマノリ増養殖技術開発試験事業((3)新規展開場所探索試験)
2014年度
アマノリ類自生種による地域特産種の開発事業
2014年度
内水面漁業活性化対策事業((1)アユ増殖手法普及事業)
2014年度
内水面漁業活性化対策事業((2)アユ資源生態調査事業)
2014年度
陸封アユ漁場定着調査事業
2013年度
資源管理推進事業(あまだい類)
2013年度
沖合底びき網(2そうびき)漁業の資源管理に関する研究
2013年度
外海漁業管理技術開発調査研究事業
2013年度
漁況・海況予報関連事業
2013年度
漁獲管理システム運営事業
2013年度
LED調査事業
2013年度
新規栽培魚種開発事業(ホシガレイ)
2013年度
資源管理調査事業(キジハタ)
2013年度
水産基盤整備調査事業(キジハタ調査)
2013年度
資源管理調査事業(アワビ)
2013年度
漁場環境保全総合対策事業(貝毒調査)
2013年度
定地観測資料(長門市仙崎地先、暦年)
2013年度
重要浅海生物増殖研究事業
、(1)藻場造成技術開発試験
2013年度
重要浅海生物増殖研究事業
、(2)松本川シロウオ産卵調査
2013年度
藻場干潟保全活動支援事業
2013年度
漁獲物の品質向上処理技術開発事業
、県内産重要魚種の成分分析
2013年度
養殖衛生管理体制整備事業
2013年度
日本海南西海域における鯨類分布の把握
2013年度
日本海南西海域に来遊するサワラの最小体サイズ(短報)
2013年度
農地と農地・林地生産物の利用の視点からの福島復興に関する私案
A Fukushima reconstruction idea from a view point of the usage of farm land and products from farm and forest land
2013年度
山口県日本海沿岸の海藻相
2013年度
山口県日本海域の頭足類相(予報)
2013年度
アサリ種苗生産におけるコスト面を考慮した着底期以降の最適投餌量
2013年度
周防灘における過去100年間の貝形虫(メイオベントス)に及ぼした人為的環境悪化の影響
2013年度
日本海産魚類目録
2013年度
山口県日本海沿岸域におけるメダイの漁獲実態
2013年度
ケンサキイカの外套背長別性比と成熟率(短報)
2013年度
資源管理調査事業(ヒラメ)
2013年度
日本海南西山口県沖におけるギンアナゴの成熟及び産卵(短報)
2013年度
近赤外分光法によるイサキ粗脂肪量非破壊測定の検討
2013年度
山口県産水産物の成分分析結果についてII
2013年度
日本海南西山口県沖におけるいか釣り漁業の実態
2013年度
資源評価調査事業
2013年度
日本周辺国際魚類資源調査事業
2013年度
水産基盤整備調査事業(魚礁調査)
2013年度
大型クラゲ調査実施事業
2013年度
漁場栄養塩利用種調査研究事業
、(2)ノリ漁場栄養塩調査
2013年度
アユ人工種苗改良事業(放流効果把握調査)
、(1)日本海側河川群(粟野川産海産系アユ)
2013年度
アユ人工種苗改良事業(放流効果把握調査)
、(2)瀬戸内海側河川群(屋代川産海産系アユ)
2013年度
ヤマトシジミの資源調査事業
2013年度
資源管理体制強化実施推進事業
、周防灘定線調査
2013年度
漁場環境監視等強化対策事業
、(1)赤潮調査(平成24年度)
2013年度
漁場環境監視等強化対策事業
、(2)平成24年度の赤潮発生状況
2013年度
漁場環境監視等強化対策事業
、(3)貝毒発生監視調査(平成24年度)
2013年度
漁場栄養塩利用種調査研究事業
、(1)平生岩国定線調査
2013年度
水産加工技術研修事業
2013年度
魚類防疫総合対策事業
、(放流用種苗魚病診断指導事業を含む)
、(1)海産魚類養殖・魚病発生状況
2013年度
魚類防疫総合対策事業
、(2)クルマエビ養殖状況調査
2013年度
アユ人工種苗改良事業(冷水病耐性試験)
2013年度
ナルトビエイ生態調査
2013年度
赤潮・貧酸素水塊漁業被害防止対策事業
、(瀬戸内海西部における有害赤潮モニタリング)
2013年度
赤潮・貧酸素水塊漁業被害防止対策事業
、(活性酸素消去剤等による魚類へい死防止対策)
2013年度
定地観測資料(山口市秋穂二島地先)
2013年度
内水面重要生物増殖試験事業
、(3)錦川上流(鹿野地区)アユ種苗由来別定着調査
2013年度
内水面重要生物増殖試験事業
、(4)阿武川由来別アユ分布調査
2013年度
赤潮・貧酸素水塊漁業被害防止対策事業
、(日本海における大規模外洋性赤潮の被害防止対策)
2013年度
主要魚種(カレイ類、マダイ等)の資源動向に関する研究
2013年度
資源管理推進事業(トラフグ)
2013年度
資源管理推進事業(アサリ)
2013年度
資源管理推進事業(アカガイ)
2013年度
遊休クルマエビ養殖池を活用したアサリ増養殖技術の開発
2013年度
貝類増養殖開発試験事業
、(ミルクイ増養殖技術開発試験)
2013年度
カイガラアマノリ増養殖技術開発試験事業
、(2)プレート改良試験
2013年度
カイガラアマノリ増養殖技術開発試験事業
、(3)ネットタイプ基質開発試験
2013年度
カイガラアマノリ増養殖技術開発試験事業
、(4)新規展開場所探索試験
2013年度
内水面重要生物増殖試験事業
、(1)掛渕川、阿武川、三隅川、須佐川、椹野川に生息する魚類及び十脚甲殻類調査
2013年度
内水面重要生物増殖試験事業
、(2)アユ資源生態調査事業
2013年度
漁獲物の品質向上処理技術開発事業
、神経締めに関する研究(ケンサキイカ)
2013年度
カイガラアマノリ増養殖技術開発試験事業
、(1)プレート粗放管理試験
2012年度
内水面重要生物増殖試験事業 (1)錦川に生息する魚類及び十脚甲殻類調査
2012年度
アユ放流効果把握調査事業
2012年度
内海東部トラフグ放流適地調査
2012年度
貝類増養殖開発試験事業(ミルクイ放流調査)
2012年度
貝類増養殖開発試験事業(ミルクイ陸上養殖技術開発試験)
2012年度
地先型資源回復計画調査事業 (アサリ:母貝集団形成)
2012年度
地先型資源回復計画調査事業 (アサリ:中間育成)
2012年度
次世代型小型底びき網開発研究
2012年度
資源回復計画推進調査事業
、 周防灘小底
2012年度
資源評価調査事業
2012年度
日本海・東シナ海トラフグ資源添加技術調査事業
2012年度
漁場環境保全総合対策事業
、 貝毒に関する調査
2012年度
水産加工技術研修事業
2012年度
サワラ有効利用加工開発事業 エキス天然調味料の開発II
2012年度
漁獲物の品質向上処理技術開発事業 (3)近赤外法による粗脂肪量の非破壊測定
2012年度
内水面重要生物増殖試験事業 (2)粟野川におけるアユ人工産卵場調査
2012年度
資源管理体制強化実施推進事業
、 周防灘定線調査
2012年度
伊予灘海域等の漁場環境調査研究(祝島平郡定線調査)
2012年度
漁場栄養塩利用種調査研究事業
、(1)平生岩国定線調査
2012年度
漁場栄養塩利用種調査研究事業
、(2)ノリ漁場栄養塩調査
2012年度
漁場栄養塩利用種調査研究事業
、(3)人工衛星データによる赤潮発生監視実用化試験
2012年度
漁場栄養塩利用種調査研究事業
、(4)ノリ養殖状況調査(平成22年度)
2012年度
漁場環境監視等強化対策事業
、(1)赤潮調査(平成22年)
2012年度
漁場環境監視等強化対策事業
、(2)平成22年の赤潮発生状況
2012年度
漁場環境監視等強化対策事業
、(3)貝毒発生監視調査(平成22年度)
2012年度
魚類防疫総合対策事業
、(1)海産魚類養殖・魚病発生状況
2012年度
養殖衛生管理体制整備事業
、(2)クルマエビ養殖状況調査
2012年度
瀬戸内海西部海域のトラフグ種苗放流適地調査(四県連携トラフグ栽培漁業促進事業)
2012年度
クルマエビ放流効果共同調査
2012年度
2005~2009年の山口県日本海域における海洋生物に関する特記的現象
2012年度
資源管理体制強化実施推進事業 漁況・海況予報関連事業
2012年度
水産基盤整備調査委託事業
2012年度
日本海産魚類目録(予報)
2012年度
山口県日本海産魚類目録
2012年度
山口県日本海沿岸域におけるメダイの年齢と成長
2012年度
山口県日本海沿岸域におけるメダイの成熟および産卵
2012年度
日本海南西海域における沖合底びき網によるアカアマダイの漁獲実態
2012年度
日本海南西海域におけるアカアマダイの資源動向
2012年度
日本海南西海域におけるキアンコウの生物特性
2012年度
対馬海峡におけるアカムツの成熟および産卵
2012年度
エビこぎ網の底網網目拡大効果
2012年度
ミルクイ幼貝の無給餌下における高水温耐性
2012年度
扇形簡易粗石付き斜路式魚道(水辺のこわざ魚道)の設置効果について
2012年度
資源評価調査事業
2012年度
日本周辺国際魚類資源調査委託事業
2012年度
漁獲物の品質向上処理技術開発事業 (2)県内産重要魚種の成分分析
2012年度
外海漁業管理技術開発調査研究事業
2012年度
カタクチイワシシラスの資源量推定に関する研究
2012年度
大型クラゲ調査実施事業
2012年度
資源回復計画調査事業(地先種あまだい類)
2012年度
包括的資源回復計画調査事業(沖合底びき網)
2012年度
日本海で急増したサワラを有効利用するための技術開発
2012年度
新規栽培魚種開発事業 キジハタの種苗生産・放流技術開発
2012年度
新規栽培魚種開発事業 アカアマダイの種苗生産・放流技術開発
2012年度
資源回復実証事業(トラフグ)
2012年度
重要浅海生物増殖研究事業
、(1)藻場造成技術開発試験
2012年度
重要浅海生物増殖研究事業
、(2)松本川シロウオ産卵調査
2012年度
藻場干潟保全活動支援事業
2012年度
養殖衛生管理体制整備事業
2012年度
漁獲物の品質向上処理技術開発事業
、(1)神経抜きに関する研究
2012年度
魚類防疫総合対策事業
、(1)魚類養殖・魚病発生状況
、
2012年度
貝類増養殖開発試験事業(ミルクイ陸上養殖技術開発試験)
2012年度
貝類増養殖開発試験事業(ミルクイ放流調査)
2012年度
内海東部トラフグ放流適地調査
2012年度
カイガラアマノリ増養殖技術開発試験事業
2012年度
アユ放流効果把握調査事業
2012年度
資源管理体制強化実施推進事業
、 周防灘定線調査
2012年度
伊予灘海域等の漁場環境調査研究(祝島平郡定線調査)
2012年度
漁場栄養塩利用種調査研究事業
、(1)平生岩国定線調査
2012年度
漁場栄養塩利用種調査研究事業
、(2)ノリ漁場栄養塩調査
2012年度
漁場栄養塩利用種調査研究事業
、(3)人工衛星データによる赤潮発生監視実用化試験
2012年度
漁場栄養塩利用種調査研究事業
、ノリ養殖状況調査(平成23年度)
2012年度
漁場環境監視等強化対策事業
、(1)赤潮調査(平成23年度)
、
2012年度
漁場環境監視等強化対策事業
、(2)平成23年度の赤潮発生状況
、
2012年度
漁場環境監視等強化対策事業
、(3)貝毒発生監視調査(平成23年度)
、
2012年度
ナルトビエイ生態調査
2012年度
魚類防疫総合対策事業
、(2)クルマエビ養殖状況調査
、
2012年度
アユ人工種苗改良事業
、
2012年度
資源管理指針等推進事業(トラフグ)
、
2012年度
水産基盤整備調査委託事業
、
2012年度
遊休クルマエビ養殖池を活用したアサリ増養殖技術の開発
2012年度
赤潮・貧酸素水塊漁業被害防止対策事業(瀬戸内海西部における有害赤潮モニタリング)
2012年度
赤潮・貧酸素水塊漁業被害防止対策事業(活性酸素消去剤等による魚類へい死防止対策)
2012年度
定地観測資料(長門市仙崎地先、暦年)
2012年度
定地観測資料(山口市秋穂二島地先)
2012年度
Discovery of mature freshwater eels in the spawning area and remarks on the oceanic migration.
2012年度
Discovery of mature freshwater eels in the spawning area and remarks on the oceanic migration.
2012年度
Regional economic impact of the sudden collapse of the Japanese Pillchard in 1990s
2012年度
扇型簡易粗石付き斜路式魚道(水辺の小技魚道)の機能等の効果把握試験
2012年度
地先型資源回復計画調査事業 (アサリ:中間育成)
2012年度
赤潮・貧酸素水塊漁業被害防止対策事業(瀬戸内海西部における有害赤潮モニタリング)
2012年度
地先型資源回復計画調査事業 (アサリ:母貝集団形成)
2012年度
赤潮・貧酸素水塊漁業被害防止対策事業(活性酸素消去剤等による魚類へい死防止対策)
2012年度
山口県日本海沿岸の海藻相
2012年度
山口県日本海域の頭足類相(予報)
2012年度
アサリ種苗生産におけるコスト面を考慮した着底期以降の最適投餌量
2012年度
資源評価調査事業
2012年度
日本周辺国際魚類資源調査委託事業
2012年度
漁況・海況予報関連事業
2012年度
外海漁業管理技術開発調査研究事業
2012年度
大型クラゲ調査実施事業
2012年度
資源回復計画調査事業(地先種あまだい類)
2012年度
日本海で急増したサワラを有効利用するための技術開発
2012年度
漁獲管理システム運営事業
2012年度
重要浅海生物増殖研究事業
、(1)藻場造成技術開発試験
2012年度
LED調査事業
2012年度
主要魚種(カレイ類、マダイ等)の資源動向に関する研究
2012年度
赤潮・貧酸素水塊漁業被害防止対策事業(日本海における大規模外洋性赤潮の拡散防止対策)
2012年度
水産基盤整備調査事業(キジハタ調査)
2012年度
日本海・東シナ海トラフグ資源添加技術調査事業
2012年度
漁場環境保全総合対策事業
、 貝毒に関する調査
2012年度
水産基盤整備調査事業(魚礁調査)
2012年度
水産加工技術研修事業
2012年度
サワラ有効利用加工開発事業 エキス天然調味料の開発III
2012年度
漁獲物の品質向上処理技術開発事業
、(1)神経締めに関する研究(キジハタ)
2012年度
養殖衛生管理体制整備事業
2012年度
藻場干潟保全活動支援事業
2012年度
重要浅海生物増殖研究事業
、(2)松本川シロウオ産卵調査
2011年度
大型クラゲ調査実施事業
2011年度
資源回復計画調査事業(地先種あまだい類)
2011年度
包括的資源回復計画調査事業(沖合底びき網)
2011年度
日本海で急増したサワラを有効利用するための技術開発
2011年度
新規栽培魚種開発事業 キジハタの種苗生産・放流技術開発
2011年度
アユ放流効果把握調査事業
2011年度
新規栽培魚種開発事業 アカアマダイの種苗生産・放流技術開発
2011年度
資源回復実証事業(トラフグ)
2011年度
重要浅海生物増殖研究事業
、(1)藻場造成技術開発試験
2011年度
重要浅海生物増殖研究事業
、(2)松本川シロウオ産卵調査
2011年度
藻場干潟保全活動支援事業
2011年度
養殖衛生管理体制整備事業
2011年度
漁獲物の品質向上処理技術開発事業
、(1)神経抜きに関する研究
2011年度
漁獲物の品質向上処理技術開発事業 (2)県内産重要魚種の成分分析
2011年度
漁獲物の品質向上処理技術開発事業 (3)近赤外法による粗脂肪量の非破壊測定
2011年度
サワラ有効利用加工開発事業 エキス天然調味料の開発II
2011年度
水産加工技術研修事業
2011年度
対馬海峡におけるアカムツの成熟および産卵
2011年度
2005~2009年の山口県日本海域における海洋生物に関する特記的現象
2011年度
山口県日本海産魚類目録
2011年度
日本海産魚類目録(予報)
2011年度
山口県日本海沿岸域におけるメダイの年齢と成長
2011年度
山口県日本海沿岸域におけるメダイの成熟および産卵
2011年度
日本海南西海域における沖合底びき網によるアカアマダイの漁獲実態
2011年度
日本海南西海域におけるアカアマダイの資源動向
2011年度
日本海南西海域におけるキアンコウの生物特性
2011年度
カタクチイワシシラスの資源量推定に関する研究
2011年度
エビこぎ網の底網網目拡大効果
2011年度
ミルクイ幼貝の無給餌下における高水温耐性
2011年度
扇形簡易粗石付き斜路式魚道(水辺のこわざ魚道)の設置効果について
2011年度
資源評価調査事業
2011年度
日本周辺国際魚類資源調査委託事業
2011年度
資源管理体制強化実施推進事業 漁況・海況予報関連事業
2011年度
外海漁業管理技術開発調査研究事業
2011年度
水産基盤整備調査委託事業
2011年度
漁場栄養塩利用種調査研究事業
、(3)人工衛星データによる赤潮発生監視実用化試験
2011年度
漁場栄養塩利用種調査研究事業
、(4)ノリ養殖状況調査(平成22年度)
2011年度
漁場環境監視等強化対策事業
、(1)赤潮調査(平成22年)
2011年度
漁場環境監視等強化対策事業
、(2)平成22年の赤潮発生状況
2011年度
漁場環境監視等強化対策事業
、(3)貝毒発生監視調査(平成22年度)
2011年度
魚類防疫総合対策事業
、(1)海産魚類養殖・魚病発生状況
2011年度
養殖衛生管理体制整備事業
、(2)クルマエビ養殖状況調査
2011年度
瀬戸内海西部海域のトラフグ種苗放流適地調査(四県連携トラフグ栽培漁業促進事業)
2011年度
日本海・東シナ海トラフグ資源添加技術調査事業
2011年度
クルマエビ放流効果共同調査
2011年度
扇型簡易粗石付き斜路式魚道(水辺の小技魚道)の機能等の効果把握試験
2011年度
ナルトビエイ生態調査
2011年度
赤潮・貧酸素水塊漁業被害防止対策事業(瀬戸内海西部における有害赤潮モニタリング)
2011年度
赤潮・貧酸素水塊漁業被害防止対策事業(活性酸素消去剤等による魚類へい死防止対策)
2011年度
漁場環境保全総合対策事業
、 貝毒に関する調査
2011年度
漁場栄養塩利用種調査研究事業
、(1)平生岩国定線調査
2011年度
漁場栄養塩利用種調査研究事業
、(2)ノリ漁場栄養塩調査
2011年度
資源評価調査事業
2011年度
資源回復計画推進調査事業
、 周防灘小底
2011年度
次世代型小型底びき網開発研究
2011年度
地先型資源回復計画調査事業 (アサリ:中間育成)
2011年度
地先型資源回復計画調査事業 (アサリ:母貝集団形成)
2011年度
貝類増養殖開発試験事業(ミルクイ陸上養殖技術開発試験)
2011年度
貝類増養殖開発試験事業(ミルクイ放流調査)
2011年度
内海東部トラフグ放流適地調査
2011年度
カイガラアマノリ増養殖技術開発試験事業
2011年度
内水面重要生物増殖試験事業 (1)錦川に生息する魚類及び十脚甲殻類調査
2011年度
内水面重要生物増殖試験事業 (2)粟野川におけるアユ人工産卵場調査
2011年度
資源管理体制強化実施推進事業
、 周防灘定線調査
2011年度
伊予灘海域等の漁場環境調査研究(祝島平郡定線調査)
2010年度
内水面重要生物増殖試験事業 (4)粟野川におけるアユ人工産卵場調査
2010年度
内水面重要生物増殖試験事業 (3)オオクチバス駆除・資源抑制技術開発試験
2010年度
内水面重要生物増殖試験事業 (2)田万川におけるアユ成育状況調査
2010年度
内水面重要生物増殖試験事業 (1)錦川・木屋川・田万川に生息する魚類および十脚甲殻類調査
2010年度
カイガラアマノリ増養殖技術開発試験事業
2010年度
クルマエビ放流効果共同調査
2010年度
貝類増養殖開発試験事業(ミルクイ陸上養殖技術開発試験)
2010年度
貝類増養殖開発試験事業(アサリ)
2010年度
地先型資源回復計画調査事業 (アサリ:母貝集団形成)
2010年度
地先型資源回復計画調査事業 (アサリ:中間育成)
2010年度
資源回復計画推進調査事業 周防灘小底
2010年度
資源評価調査事業
2010年度
山口県産フグやアマダイの無菌化・熟成による高級生魚肉の開発
2010年度
日本海・東シナ海トラフグ資源添加技術調査事業
2010年度
漁場環境保全総合対策事業 貝毒に関する調査
2010年度
サワラ有効利用加工開発事業 エキス天然調味料の開発
2010年度
漁獲物の品質向上処理技術開発事業 (2)県内産重要魚種の成分分析
2010年度
漁獲物の品質向上処理技術開発事業 (1)神経抜きに関する研究
2010年度
養殖衛生管理体制整備事業 (2)クルマエビ養殖状況調査
2010年度
アユ放流効果把握調査事業
2010年度
赤潮・貧酸素水塊漁業被害防止対策事業(活性酸素消去剤等による魚類へい死防止対策)
2010年度
赤潮・貧酸素水塊漁業被害防止対策事業(瀬戸内海西部における有害赤潮モニタリング)
2010年度
ナルトビエイ生態調査
2010年度
ナマコ資源の効果的添加技術の開発
2010年度
水産基盤整備調査委託事業
2010年度
アサリ人工種苗における赤潮プランクトン種ラフィド藻Heterosigma akashiwoを活用した餌料添加技術開発
2010年度
瀬戸内海西部海域のトラフグ種苗放流適地調査(三県連携トラフグ栽培漁業促進事業)
2010年度
アユ冷水病対策事業
2010年度
資源管理体制強化実施推進事業 周防灘定線調査
2010年度
魚類防疫総合対策事業 (1)海産魚類養殖・魚病発生状況
2010年度
漁場環境監視等強化対策事業 (3)貝毒発生監視調査(平成21年度)
2010年度
漁場環境監視等強化対策事業 (2)平成21年の赤潮発生状況
2010年度
漁場栄養塩利用種調査研究事業
2010年度
漁場環境モニタリング高度化事業 (3)人工衛星データによる赤潮発生監視実用化試験
2010年度
漁場環境モニタリング高度化事業 (2)ノリ漁場栄養塩調査
2010年度
漁場環境モニタリング高度化事業 (1)平生岩国定線調査
2010年度
伊予灘海域等の漁場環境調査研究(祝島平郡定線調査)
2010年度
山口県日本海沖合域で沖合底びき網によって漁獲された魚類
2010年度
資源評価調査事業
2010年度
瀬戸内海における環境変動の現状と関連する取り組み
2010年度
瀬戸内海における環境変動の現状と生態系変質の可能性
2010年度
山口県海域における赤潮モニタリングへの衛星情報の活用
2010年度
周防灘における栄養塩の減少とノリ養殖の衰退
2010年度
2そうびき沖合底びき網で漁獲された日本海南西部における底魚4種(ソウハチ・ムシガレイ・アカムツ・キダイ)資源の長期変動
2010年度
底魚類の資源回復のための自然変動を活用した漁獲システムの開発
2010年度
山口県産水産物の成分分析結果について
2010年度
山口県瀬戸内海東部平生町地先のマナマコの産卵期について
2010年度
藻場干潟保全活動支援事業
2010年度
日本海南西山口県沖におけるアカムツの年齢と成長
2010年度
日本海南西海域におけるキアンコウの資源管理に関する研究IIーキアンコウの資源解析の試み
2010年度
日本海南西海域におけるキアンコウの資源管理に関する研究Iー沖合底びき網によるキアンコウの漁獲実態
2010年度
山口県日本海沿岸域におけるさめ類によるアカアマダイ放流種苗の被食
2010年度
山口県日本海沿岸域におけるメダイの分布
2010年度
2009年7月の集中豪雨に伴う周防灘の海洋環境の変化
2010年度
漁業調査船「くろしお」搭載ADCPの精度比較試験
2010年度
養殖衛生管理体制整備事業
2010年度
日本周辺国際魚類資源調査委託事業
2010年度
重要浅海生物増殖研究事業 (2)松本川シロウオ産卵調査
2010年度
重要浅海生物増殖研究事業 (1)藻場造成技術開発試験
2010年度
資源回復実証事業(トラフグ)
2010年度
新規栽培魚種開発事業 アカアマダイの種苗生産・放流技術開発
2010年度
新規栽培魚種開発事業 キジハタの種苗生産・放流技術開発
2010年度
強い漁業経営づくり推進事業(LED集魚灯実証試験)
2010年度
間伐材魚礁調査事業
2010年度
ヒラメ資源回復実証事業
2010年度
資源回復計画調査事業(広域種トラフグ)
2010年度
包括的資源回復計画調査事業(沖合底びき網)
2010年度
外海漁業管理技術開発調査研究事業 (1)漁海況情報の提供
2010年度
外海漁業管理技術開発調査研究事業 (2)魚群分布調査
2010年度
外海漁業管理技術開発調査研究事業 (2)カタクチイワシシラスの資源量推定に関する研究
2010年度
資源管理体制強化実施推進事業 漁況・海況予報関連事業
2010年度
大型クラゲ調査実施事業
2010年度
資源回復計画調査事業(地先種あまだい類)
2009年度
大型クラゲ調査実施事業
2009年度
資源回復計画調査事業(地先種あまだい類)
2009年度
包括的資源回復計画調査事業(沖合底びき網)
2009年度
ヒラメ資源回復実証事業
2009年度
間伐材魚礁調査事業
2009年度
強い漁業経営づくり推進事業(LED集魚灯実証試験)
2009年度
新規栽培魚種開発事業 キジハタの種苗生産・放流技術開発
2009年度
新規栽培魚種開発事業 アカアマダイの種苗生産・放流技術開発
2009年度
資源回復実証事業(トラフグ)
2009年度
重要浅海生物増殖研究事業 、(1)藻場造成技術開発試験
2009年度
重要浅海生物増殖研究事業 、(2)松本川シロウオ産卵調査
2009年度
養殖衛生管理体制整備事業
2009年度
漁獲物の品質向上処理技術開発事業 、(1)神経抜きに関する研究
2009年度
漁獲物の品質向上処理技術開発事業 (2)ケンサキイカの品質保持試験
2009年度
漁獲物の品質向上処理技術開発事業 (3)成分分析による成分特性・旬の解明
2009年度
漁場環境保全総合対策事業 、 貝毒に関する調査
2009年度
日本海・東シナ海トラフグ資源添加技術調査事業
2009年度
資源評価調査事業
2009年度
周防灘に出現するナルトビエイの生態に関する知見I-山陽小野田における出現傾向
2009年度
資源回復計画推進調査事業 、(1)カレイ類幼稚魚混獲防止のための小型底びき網漁具改良試験
2009年度
山口県瀬戸内海における小型機船底びき網漁業の操業実態について
2009年度
山口県瀬戸内海における小型機船底びき網漁業の経営実態について
2009年度
山口県の内水面における魚類及び十脚甲殻類の分布
2009年度
マイクロサテライトDNAマーカーを利用したヒラメの交配試験
2009年度
外海漁業管理技術開発調査研究事業 (2)カタクチイワシシラスの資源量推定に関する研究
2009年度
錦川で採集されたアユ及びその他の魚類からのPCRによるEdwardsiella ictaluriの検出状況
2009年度
フグ類の体内におけるテトロドトキシンの生成・分解過程に関する「仮説」
2009年度
定期旅客船による山口県沖合域の表層水温観測
2009年度
日本海南西海域におけるクロロフィルの季節・経年変動
2009年度
資源評価調査事業
2009年度
資源管理体制強化実施推進事業 漁況・海況予報関連事業
2009年度
日本周辺国際魚類資源調査事業
2009年度
外海漁業管理技術開発調査研究事業 (1)魚群分布調査
2009年度
アユ冷水病対策事業
2009年度
漁場環境モニタリング高度化事業 、(1)平生岩国定線調査
2009年度
漁場環境モニタリング高度化事業 、(2)ノリ漁場栄養塩調査
2009年度
漁場環境モニタリング高度化事業 、(3)人工衛星データによる赤潮発生監視実用化試験
2009年度
漁場環境監視等強化対策事業 、(1)赤潮調査(2008年)
2009年度
漁場環境監視等強化対策事業 、(2)赤潮発生状況(2008年)
2009年度
漁場環境監視等強化対策事業 、(3)貝毒発生監視調査
2009年度
養殖衛生管理体制整備事業(含種苗期疾病防除対策事業) 、(1)海産魚類養殖・魚病発生状況
2009年度
養殖衛生管理体制整備事業 、(2)クルマエビ養殖状況調査
2009年度
資源回復計画推進調査事業 、(2)市場に水揚げされた主要魚種の体長等に関する調査
2009年度
瀬戸内海西部海域のトラフグ種苗放流適地調査について
2009年度
ナマコ資源の効果的添加技術の開発事業
2009年度
ナルトビエイ生態調査
2009年度
赤潮等被害防止対策事業(周防灘広域共同調査)
2009年度
赤潮・貧酸素水塊漁業被害防止対策事業(活性酸素消去剤等による魚類へい死防止対策)
2009年度
定地観測資料(長門市仙崎地先、暦年)
2009年度
定地観測資料(山口市秋穂二島地先、暦年)
2009年度
資源管理体制強化実施推進事業 、 浅海定線調査
2009年度
資源回復計画推進調査事業 、(3)小型底びき網漁船の漁獲実態に関する研究
2009年度
放流効果の検討把握(ヒラメ)
2009年度
伊予灘海域等の漁場環境調査研究(祝島平郡定線調査)
2009年度
地先型資源回復計画調査事業 (アサリ)
2009年度
二枚貝の陸上中間育成実用化試験
2009年度
ハマグリ養殖実証試験
2009年度
クルマエビ放流効果共同調査
2009年度
新規増養殖種開発研究事業 、ナミガイの人工種苗生産技術開発
2009年度
藻類優良品種養殖振興試験事業 、(2)ノリ養殖状況調査
2009年度
内水面重要生物増殖試験事業 (1)モクズガニ親ガニ養成試験
2009年度
内水面重要生物増殖試験事業 (2)大井川に生息する魚類及び十脚甲殻類調査
2009年度
内水面重要生物増殖試験事業 (3)オオクチバス駆除・資源抑制技術開発試験
2009年度
内水面重要生物増殖試験事業 (4)佐波川・椹野川・阿武川・粟野川・大井川におけるアユ人工産卵場調査
2009年度
内水面重要生物増殖試験事業 (5)錦川・粟野川・大井川におけるアユ成育状況調査
2009年度
藻類優良品種養殖振興試験事業 、(1)カイガラアマノリ養殖試験
2009年度
豊かなアマモ場再生支援事業
2008年度
外海漁業管理技術開発調査研究事業 (3)カタクチイワシシラスの資源量推定に関する研究
2008年度
外海漁業管理技術開発調査研究事業 (2)魚群分布調査
2008年度
外海漁業管理技術開発調査研究事業 (1)モジャコ漁況調査
2008年度
響灘山口県沿岸におけるオニオコゼ人工種苗の放流効果について
2008年度
日本周辺国際魚類資源調査事業
2008年度
資源管理体制強化実施推進事業 漁況・海況予報関連事業
2008年度
資源評価調査事業
2008年度
現場海域における貝毒モニタリングと二枚貝毒化軽減および毒化予察の試み
2008年度
加入量あたり産卵資源量を用いた周防灘マコガレイの資源管理
2008年度
大型クラゲ調査実施事業
2008年度
資源回復計画調査事業(地先種あまだい類)
2008年度
重要浅海生物増殖研究事業 藻場造成技術開発試験
2008年度
包括的資源回復計画調査事業(沖合底びき網)
2008年度
間伐材魚礁調査事業
2008年度
強い漁業経営づくり推進事業(LED集魚灯実証試験)
2008年度
資源増大技術開発事業 キジハタの種苗生産・放流技術開発
2008年度
資源回復技術開発事業 アカアマダイの種苗生産・放流技術開発
2008年度
やまぐちのヒラメ放流効果実証事業
2008年度
日本海南西山口県沿岸域におけるケンサキイカの漁況予測
2008年度
山口県中部の瀬戸内海に見られる水塊の特徴
2008年度
山口県秋穂湾における水温の長期変動と気温の影響
2008年度
近年の山口県日本海沿岸に出現した鯨類
2008年度
日本海南西海域で操業する沖合底びき網による漁獲物の投棄量と種組成
2008年度
日本海南西海域におけるアカアマダイの産卵期・産卵場および仔魚の出現
2008年度
日本海南西山口県沿岸域におけるキダイの漁獲実態と生物特性
2008年度
日本海南西海域におけるヒメジ浮遊期稚仔の出現と分布
2008年度
日本海南西海域におけるキュウリエソ卵・稚仔の分布量変動
2008年度
ホタルイカ卵径の経月変動とその変動要因
2008年度
1987年の日本海南西海域に出現した稚仔魚の種組成と分布
2008年度
日本海南西山口県沿岸域における魚卵及び稚仔魚の鉛直分布
2008年度
定地観測資料(山口市秋穂二島地先、暦年)
2008年度
藻類優良品種養殖振興試験事業 (2)ノリ養殖状況調査
2008年度
内水面重要生物増殖試験事業 (1)モクズガニ親ガニ養成試験
2008年度
内水面重要生物増殖試験事業 (2)粟野川に生息する魚類及び十脚甲殻類調査
2008年度
内水面重要生物増殖試験事業 (3)オオクチバス駆除・資源抑制技術開発試験
2008年度
内水面重要生物増殖試験事業 (4)椹野川・阿武川・粟野川におけるアユ人工産卵場調査
2008年度
豊かなアマモ場再生支援事業
2008年度
資源管理体制強化実施推進事業 浅海定線調査
2008年度
伊予灘海域等の漁場環境調査研究(祝島平郡定線調査)
2008年度
漁場環境モニタリング高度化事業 (1)平生岩国定線調査
2008年度
養殖衛生管理体制整備事業
2008年度
定地観測資料(長門市仙崎地先、暦年)
2008年度
間伐材魚礁で観察された魚種と蝟集量
2008年度
養殖衛生管理体制整備事業 (2)クルマエビ養殖状況調査
2008年度
養殖衛生管理体制整備事業(含種苗期疾病防除対策事業) (1)海産魚類養殖・魚病発生状況
2008年度
赤潮・貝毒発生監視事業 (3)貝毒発生監視調査
2008年度
赤潮・貝毒発生監視事業 (2)赤潮発生状況(2007年)
2008年度
赤潮・貝毒発生監視事業 (1)赤潮調査
2008年度
漁場環境モニタリング高度化事業 (3)人工衛星データによる赤潮発生監視実用化試験
2008年度
漁場環境モニタリング高度化事業 (2)ノリ漁場栄養塩調査
2008年度
新規増養殖種開発研究事業 (2)ナミガイの人工種苗生産技術開発
2008年度
漁獲物の品質向上処理技術開発事業 (1)板うにの品質保持・向上に関する試験
2008年度
漁獲物の品質向上処理技術開発事業 (2)県内産重要魚種の成分分析
2008年度
エソの冷凍すり身と総菜化技術開発事業
2008年度
水産加工技術研修事業
2008年度
漁場環境保全総合対策事業 貝毒に関する調査
2008年度
資源評価調査事業
2008年度
資源回復計画推進調査事業 (1)カレイ類幼稚魚混獲防止のための小型底びき網漁具改良試験
2008年度
資源回復計画推進調査事業 (2)市場に水揚げされた主要魚種の体長等に関する調査
2008年度
藻類優良品種養殖振興試験事業 (1)カイガラアマノリ養殖試験
2008年度
サワラ資源回復調査事業
2008年度
資源管理推進調査事業(マダコ)
2008年度
地先型資源回復計画調査事業 (アサリ)
2008年度
二枚貝干潟活用調査事業 宇部市東岐波干潟におけるアサリおよびハマグリの放流試験
2008年度
クルマエビ放流効果共同調査
2008年度
やまぐちのヒラメ放流効果実証事業
2008年度
新規増養殖種開発研究事業 (1)イシガレイの人工種苗生産技術開発
2008年度
資源回復計画推進調査事業 (3)小型底びき網漁船の漁獲実態に関する研究
2007年度
大型クラゲ調査実施事業
2007年度
近年の山口県日本海沿岸に出現した鯨類
2007年度
響灘山口県沿岸におけるオニオコゼ人工種苗の放流効果について
2007年度
加入量あたり産卵資源量を用いた周防灘マコガレイの資源管理
2007年度
現場海域における貝毒モニタリングと二枚貝毒化軽減および毒化予察の試み
2007年度
資源評価調査事業
2007年度
資源管理体制強化実施推進事業 漁況・海況予報関連事業
2007年度
日本周辺高度回遊性魚類資源調査事業
2007年度
外海漁業管理技術開発調査研究事業 (1)いか類資源調査
2007年度
外海漁業管理技術開発調査研究事業 (2)モジャコ漁況調査
2007年度
外海漁業管理技術開発調査研究事業 (3)魚群分布調査
2007年度
外海漁業管理技術開発調査研究事業 (4)カタクチイワシシラスの資源量推定に関する研究
2007年度
強い漁業経営づくり推進事業(LED集魚灯実証試験)
2007年度
資源回復計画調査事業(地先種あまだい類)
2007年度
包括的資源回復計画調査事業(沖合底びき網)
2007年度
間伐材魚礁調査事業
2007年度
日本海南西山口県沿岸域における魚卵及び稚仔魚の鉛直分布
2007年度
1987年の日本海南西海域に出現した稚仔魚の種組成と分布
2007年度
ホタルイカ卵径の経月変動とその変動要因
2007年度
日本海南西海域におけるキュウリエソ卵・稚仔の分布量変動
2007年度
日本海南西海域におけるヒメジ浮遊期稚仔の出現と分布
2007年度
日本海南西山口県沿岸域におけるキダイの漁獲実態と生物特性
2007年度
日本海南西海域におけるアカアマダイの産卵期・産卵場および仔魚の出現
2007年度
日本海南西海域で操業する沖合底びき網による漁獲物の投棄量と種組成
2007年度
日本海南西山口県沿岸域におけるケンサキイカの漁況予測
2007年度
山口県秋穂湾における水温の長期変動と気温の影響
2007年度
山口県中部の瀬戸内海に見られる水塊の特徴
2007年度
大型クラゲ混獲防除技術の開発
2007年度
漁場環境モニタリング高度化事業 (1)内海東部海域定点観測調査
2007年度
二枚貝干潟活用調査事業 下関市王司干潟におけるアサリおよびハマグリの放流試験
2007年度
放流効果の検討把握(マダイ、ヒラメ:内海)
2007年度
新規増養殖種開発研究事業 (1)イシガレイの人工種苗生産技術開発
2007年度
新規増養殖種開発研究事業 (2)ナミガイの人工種苗生産技術開発
2007年度
藻類優良品種養殖振興試験事業 (1)カイガラアマノリ養殖試験
2007年度
藻類優良品種養殖振興試験事業 (2)ノリ養殖状況調査
2007年度
内水面重要生物増殖試験事業 (1)モクズガニ親ガニ養成試験
2007年度
内水面重要生物増殖試験事業 (3)オオクチバス駆除・資源抑制技術開発試験
2007年度
豊かなアマモ場再生支援事業
2007年度
資源管理体制強化実施推進事業 浅海定線調査
2007年度
内水面重要生物増殖試験事業 (2)深川川に生息する魚類及び十脚甲殻類調査
2007年度
漁場環境モニタリング高度化事業 (2)ノリ漁場栄養塩調査
2007年度
漁場環境モニタリング高度化事業 (3)人工衛星データによる赤潮発生監視実用化試験
2007年度
赤潮・貝毒発生監視事業 (1)赤潮調査
2007年度
赤潮・貝毒発生監視事業 (2)赤潮発生状況(2006年)
2007年度
赤潮・貝毒発生監視事業 (3)貝毒発生監視調査
2007年度
養殖衛生管理体制整備事業(含種苗期疾病防除対策事業) (1)海産魚類養殖・魚病発生状況
2007年度
養殖衛生管理体制整備事業 (2)クルマエビ養殖状況調査
2007年度
定地観測資料(長門市仙崎地先、暦年)
2007年度
定地観測資料(山口市秋穂二島地先、暦年)
2007年度
重要浅海生物増殖研究事業 (2)藻場造成技術開発試験
2007年度
資源増大技術開発事業 キジハタの種苗生産・放流技術開発
2007年度
資源回復技術開発事業 アカアマダイの種苗生産・放流技術開発
2007年度
重要浅海生物増殖研究事業 (1)オニオコゼ放流技術開発試験
2007年度
地先型資源回復計画調査事業 (アサリ)
2007年度
重要浅海生物増殖研究事業 (3)松本川シロウオ産卵調査
2007年度
やまぐちのヒラメ放流効果実証事業
2007年度
養殖衛生管理体制整備事業
2007年度
漁獲物の品質向上処理技術開発事業 (1)板うにの品質保持・向上に関する試験
2007年度
漁獲物の品質向上処理技術開発事業 (2)ケンサキイカの鮮度保持試験
2007年度
漁獲物の品質向上処理技術開発事業 (3)角島いか釣漁船で漁獲されるケンサキイカの体色変化調査
2007年度
高品質水産加工品技術開発事業 甲イカ類の利用技術の開発
2007年度
三県連携クルマエビ栽培漁業促進事業
2007年度
資源回復計画推進調査事業 (3)小型底びき網漁船の漁獲実態に関する研究
2007年度
資源回復計画推進調査事業 (2)市場に水揚げされた主要魚種の体長等に関する調査
2007年度
資源回復計画推進調査事業 (1)カレイ類幼稚魚混獲防止のための小型底びき網漁具改良試験
2007年度
漁場環境保全総合対策事業 貝毒に関する調査
2007年度
漁獲物の品質向上処理技術開発事業 (4)県内産重要魚種の成分分析
2007年度
水産加工技術研修事業
2007年度
資源評価調査事業
2006年度
養殖衛生管理体制整備事業
2006年度
重要浅海生物増殖研究事業 (3)松本川シロウオ産卵調査
2006年度
重要浅海生物増殖研究事業 (2)クロアワビ個体交配試験
2006年度
重要浅海生物増殖研究事業 (1)オニオコゼ放流技術開発試験
2006年度
人工漁礁等生産量実証調査事業 魚礁原単位の検証
2006年度
間伐材魚礁調査事業
2006年度
包括的資源回復計画調査事業(沖合底びき網)
2006年度
地先型資源回復計画調査事業(あまだい類)
2006年度
外海漁業管理技術開発調査研究事業 (3)重要魚類生態調査(アカムツ)
2006年度
外海漁業管理技術開発調査研究事業 (2)モジャコ漁況調査
2006年度
外海漁業管理技術開発調査研究事業 (1)いか類資源調査
2006年度
日本周辺高度回遊性魚類資源調査事業
2006年度
資源管理体制強化実施推進事業 漁況・海況予報関連事業
2006年度
資源評価調査事業
2006年度
アカウニ(Pseudocentrotus depresuss)に関する既往知見の整理(総説)
2006年度
ケンサキイカPhotololigo edulisの資源生態(総説)
2006年度
壇紫菜Porphyra haitanensisの陸上採苗に関する2,3の知見について
2006年度
関門海峡東側の山口県沿岸におけるトラフグの標識放流試験について
2006年度
幼稚魚混獲防止のための小型底びき網漁具改良-魚捕網の目合い拡大効果
2006年度
周防灘における小型底びき網の全採捕魚介類に占める投棄魚の割合
2006年度
対馬海峡東水道で漁獲された白いアマダイ科の1種について
2006年度
日本海南西海域におけるホタルイカ卵の分布と量変動
2006年度
2005年9月の山口県仙崎漁港におけるホソアオトビウオ未成魚の大量来遊
2006年度
山口県日本海沿岸域で漁獲されたマアジの食性
2006年度
ケンサキイカ樽流し釣りといか一本釣りの漁獲効率の比較
2006年度
山口県日本海沿岸域で漁獲されるいわし類当歳魚の漁況予測に関する研究-IIいわし類当歳魚の変動要因
2006年度
山口県周防灘海域における栄養塩の動向
2006年度
衛星によるクロロフィル-a情報を利用した赤潮モニタリングの可能性-I 船舶観測値と衛星推算値との相関
2006年度
アマモ場造成技術開発事業
2006年度
アマモ場造成技術開発事業
2006年度
内水面重要生物増殖試験事業 (1)モクズガニ親ガニ養成試験
2006年度
内水面重要生物増殖試験事業 (2)厚狭川に生息する魚類及び十脚甲殻類調査
2006年度
資源管理体制強化実施推進事業 浅海定線調査
2006年度
漁場環境モニタリング高度化事業 (1)内海東部海域定点観測調査
2006年度
栽培資源増大実証事業 ヒラメ、トラフグ、マダイの放流効果調査
2006年度
定地観測資料(山口市秋穂二島地先、暦年)
2006年度
定地観測資料(長門市仙崎地先、暦年)
2006年度
貝毒安全対策事業 周防灘における貝毒原因プランクトン測定技術の確立
2006年度
赤潮等被害防止対策事業 周防灘広域共同調査
2006年度
漁場環境保全推進事業
2006年度
漁獲物の品質向上処理技術開発事業 (1)板うにの品質保持・向上に関する試験
2006年度
アサリ浮遊幼生調査事業
2006年度
資源増大技術開発事業 地先型定着性種(ミルクイガイ)
2006年度
広域資源増大緊急モデル事業(都道府県連携促進事業) 瀬戸内海海域トラフグ共同放流調査
2006年度
養殖衛生管理体制整備事業 (2)クルマエビ養殖状況調査
2006年度
養殖衛生管理体制整備事業(含種苗期疾病防除対策事業) (1)海産魚類養殖・魚病発生状況
2006年度
赤潮・貝毒発生監視事業 (3)貝毒発生監視調査
2006年度
赤潮・貝毒発生監視事業 (2)赤潮発生状況(2005年)
2006年度
赤潮・貝毒発生監視事業 (1)赤潮調査
2006年度
漁場環境モニタリング高度化事業 (3)人工衛星デ-タによる赤潮発生監視実用化試験
2006年度
漁場環境モニタリング高度化事業 (2)ノリ漁場栄養塩調査
2006年度
藻類優良品種養殖振興試験事業 (1)カイガラアマノリ養殖試験
2006年度
藻類優良品種養殖振興試験事業 (2)ノリ養殖状況調査
2006年度
漁獲物の品質向上処理技術開発事業 (2)ケンサキイカの鮮度保持試験
2006年度
漁獲物の品質向上処理技術開発事業 (3)県内産重要魚種の成分分析
2006年度
高品質水産加工品技術開発事業 甲イカ類の利用技術の開発
2006年度
水産加工技術研修事業
2006年度
漁場環境保全総合対策事業 貝毒に関する調査
2006年度
資源増大技術開発事業 回帰性回遊種(トラフグ)
2006年度
資源増大技術開発事業 キジハタの種苗生産・放流技術開発
2006年度
アマモ場造成実証事業
2006年度
資源回復技術開発事業 アカアマダイの種苗生産・放流技術開発
2006年度
漁場環境保全推進事業 仙崎湾の漁場環境調査
2006年度
資源回復計画推進調査事業 (1)周防灘における小型底びき網漁業対象資源の管理効果予測
2006年度
資源評価調査事業
2006年度
新規増養殖種開発研究事業 (2)ナミガイの人工種苗生産技術開発
2006年度
新規増養殖種開発研究事業 (1)イシガレイの人工種苗生産技術開発
2006年度
栽培資源増大実証事業 マダイ・ヒラメの放流効果調査
2006年度
二枚貝干潟活用調査事業 下関市王司干潟におけるアサリおよびハマグリの放流試験
2006年度
地先型資源回復計画調査事業 (2)アサリ浮遊幼生出現状況調査
2006年度
地先型資源回復計画調査事業 (1)アサリ母貝集団形成試験
2006年度
資源回復計画推進調査事業 (3)市場に水揚げされた主要魚種の体長等に関する調査
2006年度
資源回復計画推進調査事業 (2)カレイ類幼稚魚混獲防止のための小型底びき網漁具改良試験
2005年度
山口県におけるオオクチバス生息状況
2005年度
山口県伊予灘における漁場底質環境
2005年度
山口県沿岸域および湖沼河川で採集された異様な外観を呈する天然魚介類の寄生虫およびその他の異常
2005年度
過酸化水素製剤と希釈海水のトラフグ稚魚に寄生したPseudcaligus fuguの駆除効果
2005年度
過酸化水素製剤と希釈海水のカサゴの鰓に稚魚に寄生した鞭毛虫クリプトビアの駆除効果
2005年度
徳山湾における貝毒原因プランクトンAlexandrium catenellaの出現とアサリの毒化:発生期の環境特性と出現細胞密度による毒化予察の試み
2005年度
四万十の怪魚アカメの生活史
2005年度
First report of three protozoan parasites (a haplosporidian, Marteilia sp. And Marteilioides sp.) from the Manila clam, Venerupis(=Ruditapes) philippinarum in Japan
2005年度
日本の養殖クルマエビにおける病害問題(総説)
2005年度
資源評価調査事業
2005年度
資源管理体制強化実施推進事業(漁況・海況予報関連事業)
2005年度
日本周辺高度回遊性魚類資源調査事業
2005年度
外海漁業管理技術開発調査研究(1) いか類資源調査
2005年度
外海漁業管理技術開発調査研究(2)モジャコ漁況調査
2005年度
外海漁業管理技術開発調査研究(3) 重要魚類生態調査(アカムツ)
2005年度
多元的な資源管理型漁業の推進事業(日本海海域)
2005年度
資源回復計画策定調査事業(地先種あまだい類)
2005年度
山口県の日本海沿岸域における海洋生物に関する特記的情報
2005年度
山口県日本海沿岸に来遊するコシナガ Thunnus tonggolについて
2005年度
日本海南西汐巻における夏季の海洋構造の短期変動と漁場形成
2005年度
山口県日本海沿岸域における栄養塩類およびプランクトン濃度の季節変化
2005年度
山口県日本海沿岸域における植物プランクトンの季節変化
2005年度
山口県周防灘におけるナミガイPanopea japonica A.Adamsの成熟時期と切開法で採卵した幼生の飼育
2005年度
山口県日本海沿岸域で漁獲されるいわし類当歳魚の漁況予測に関する研究-I日本海南西部山口県沖におけるいわし類卵・仔魚豊度の経年変化
2005年度
目視観察による対馬海峡におけるとびうお類の分布
2005年度
山口県日本海沿岸域で発見したケンサキイカ卵嚢塊
2005年度
マフグTakifugu porphyrens の生殖腺熟度の季節変化と性比
2005年度
船上水槽内での漁獲物選別による小型底びき網投棄魚の生残率向上効果
2005年度
山口県伊予灘における小型エビ類3種の幼生の加入と分布
2005年度
山口県伊予灘におけるキシエビの生態
2005年度
干潟におけるアサリの餌料環境評価
2005年度
人工衛星データによる赤潮発生監視実用化試験(平成16年度)
2005年度
平成16年度アサリ資源回復調査事業 (1)門前川・今津川河口干潟におけるアサリおよびハマグリの放流試験
2005年度
平成16年度アサリ資源回復調査事業 (2)イシガニのハマグリ捕食試験
2005年度
平成16年度アサリ資源回復調査事業 (3)山口県周防灘海域の沖合アサリ漁場調査
2005年度
栽培資源増大実証事業(マダイ・ヒラメの放流効果調査)
2005年度
新規増養殖種開発研究事業(平成16年度)
2005年度
藻類優良品種養殖振興試験事業 (1)カイガラアマノリ養殖試験
2005年度
藻類優良品種養殖振興試験事業 (2) ノリ養殖状況調査(平成16年度)
2005年度
アマモ場造成実証事業
2005年度
内水面重要生物増殖試験事業 (1) モクズガニ種苗生産技術改良試験-V
2005年度
内水面重要生物増殖試験事業 (2) 島田川に生息する魚類および十脚甲殻類調査
2005年度
浅海定線調査
2005年度
内海東部海域定点観測調査(平成16年度)
2005年度
ノリ漁場栄養塩調査(平成16年度)
2005年度
オニオコゼ放流技術開発試験
2005年度
赤潮調査(2004年)
2005年度
2004年の赤潮発生状況
2005年度
貝毒発生監視調査(平成16年度)
2005年度
クルマエビ養殖状況調査(平成16年度)
2005年度
海産魚類養殖・魚病発生状況(平成16年度)
2005年度
多元的な資源管理型漁業の推進事業
2005年度
広域資源増大緊急モデル(都道府県連携促進)事業
2005年度
小型エビ類の加入機構の解明に関する研究事業
2005年度
資源増大技術開発事業・地先型定着性種(暖水域グループ)-ミルクイガイ
2005年度
漁場環境保全推進事業(2004年)
2005年度
赤潮等被害防止対策事業(周防灘広域共同調査)
2005年度
貝毒安全対策事業(周防灘における貝毒原因プランクトン測定技術の確立)
2005年度
水産加工技術研修事業
2005年度
市場に水揚げされた主要魚種の体長等に関する調査
2005年度
資源評価調査事業
2005年度
平成16年度漁海況情報(第294~306号)
2005年度
漁場環境保全推進事業
2005年度
栽培漁業関係技術開発事業(アカアマダイ)
2005年度
資源増大技術開発事業(キジハタ)
2005年度
資源増大技術開発事業・回帰性回遊種(トラフグ)
2005年度
松本川シロウオ産卵調査
2005年度
貝毒に関する調査
2005年度
平成16年度地先型資源回復計画調査事業 (2)アサリ母貝集団形成試験
2005年度
高品質水産加工品技術開発事業甲イカ類の利用技術の開発
2005年度
漁獲物の品質向上処理技術開発事業 (3)アマダイの鮮度・品質保持
2005年度
漁獲物の品質向上処理技術開発事業(2) 板うに製造マニュアルの作成
2005年度
漁獲物の品質向上処理技術開発事業 (1) ケンサキイカの鮮度保持試験
2005年度
栽培資源増大実証事業
2005年度
養殖衛生管理体制整備事業
2005年度
クロアワビ個体交配試験
2005年度
間伐材魚礁調査事業
2005年度
山口県瀬戸内海における主要漁業と主要魚種の漁獲動向について
2005年度
平成16年度地先型資源回復計画調査事業 (1)周南市戸田地先アサリ生息状況調査
2005年度
小型底びき網漁具改良試験
2005年度
ぶとえびの活えび出荷技術開発
2005年度
平成16年度地先型資源回復計画調査事業 (3)アサリ浮遊幼生出現状況調査
2005年度
小型底びき網漁船の漁獲実態に関する調査
2004年度
甲いか類の利用技術の開発
2004年度
人工魚礁等生産量実証調査事業(魚礁原単位調査)
2004年度
板うにの鮮度保持試験
2004年度
Mortalities of Farm-raised Kuruma Prawn, Penaeus japonicus, Caused by High pH Ambient Water due to Blooms of a Blue-green Alga, Chroococcus turgidus
2004年度
漁獲物の品質向上処理技術開発事業(2)板うにの鮮度保持試験
2004年度
日本の養殖クルマエビにおける病害問題(総説)
2004年度
鉗脚に指節が過剰に形成されたイシガニ
2004年度
平成15年度都道府県連携促進事業調査報告書
2004年度
山口県瀬戸内海の水温・塩分の推移(平成15年)
2004年度
資源評価調査事業
2004年度
資源管理体制強化実施推進事業(漁況、海況予報関連事業)
2004年度
日本周辺高度回遊性魚類資源調査事業
2004年度
外海漁業管理技術開発調査研究(1)いか類資源調査
2004年度
多元的な資源管理型漁業の推進事業(あまだい類)
2004年度
沖合水産資源の持続的利用のための漁場整備対策調査
2004年度
間伐材魚礁調査事業
2004年度
漁獲物の品質向上処理技術開発事業(1)ケンサキイカの鮮度保持試験
2004年度
高品質水産加工品技術開発事業 甲イカ類の利用技術の開発
2004年度
アカアマダイの標識放流および採卵試験
2004年度
保護水面管理事業
2004年度
養殖衛生管理体制整備事業
2004年度
外海漁業管理技術開発調査研究(2)モジャコ漁況調査
2004年度
クロアワビ個体交配試験
2004年度
オニオコゼ種苗生産技術開発試験
2004年度
アマモ場造成検討実証事業
2004年度
日本海南西見島周辺海域における海洋構造と魚群分布の短期変動
2004年度
山口県日本海沿岸域における海洋物理環境
2004年度
近年の山口県伊予灘及び広島湾海域における海洋環境の動向
2004年度
山口県周防灘海域における最近30年間の水質変動
2004年度
日本海南西海域産コシナガ Thunnus tonggol の食性
2004年度
山口県瀬戸内海域におけるマダコの生態と資源変動
2004年度
日本海南西部山口県沖におけるアカアマダイの資源管理に関する研究-I 山口県におけるあまだい漁業の実態
2004年度
日本海南西部山口県沖におけるアカアマダイの資源管理に関する研究-II アカアマダイ資源の診断と管理
2004年度
山口県日本海沿岸域におけるヤリイカの漁獲実態
2004年度
山口県日本海沿岸域におけるかれい類3種(ムシガレイ、ソウハチ、メイタガレイ)の漁獲実態および生物特性に関する2、3の知見
2004年度
山口県日本海沿岸の定置網で漁獲されたとびうお類未成魚の種組成と尾叉長組成
2004年度
周防灘における小型底びき網の漁獲物と投棄魚の変遷
2004年度
Mortalities of Farm-raised Kuruma Prawn, Penaeus japonicus, Caused by High pH Ambient Water due to Blooms of a Blue-green Alga, Chroococcus turgidus (藍藻 Chroococcus turgidus の増殖に伴って上昇した高pH池水による養殖クルマエビの死亡例)
2004年度
山口県瀬戸内海沿岸干潟における放流アサリの成長と生残
2004年度
かに類によるアサリの捕食
2004年度
異なる量の餌料を投与したアサリの産卵と摂餌
2004年度
山口県瀬戸内海干潟アサリのPerkinsus sp. 寄生状況
2004年度
過酸化水素製剤と稀釈海水の海産稚魚6種に対する有害性
2004年度
山口県周防灘海域における漁場底質環境
2004年度
阿武川ダム下漁場における付着藻類およびアユ消化管内容物について
2004年度
Decadal Signal in the Sea Surface Temperatures off the San'in Coast in the Southwestern Japan Sea (日本海南西山陰沿岸域における海面水温の10年スケール変動)
2004年度
Two Large Postlarvae of Ateleopus japonicus (Osteichthyes:Ateleopodiformes:Ateleopodidae) Collected from Senzaki Bay and Hagi Bay,Yamaguchi,Japan(山口県仙崎湾と萩湾で採取された Ateleopus japonicus (硬骨魚類 Ateleopodiformes:シャチブリ科)の巨大後期稚魚2個体)
2004年度
鉗脚に指節が過剰に形成されたイシガニ
2004年度
DMSP/VNIRによる夜間の海の輝度分布とレーダ観測による漁船分布の比較
2004年度
Detection of White Spot Syndrome Virus (WSSV) from Small Penaeid Shrimp Species Caught in the Western Seto Inland Sea(瀬戸内海産小型エビ類からのWSSVの検出)
2004年度
貝毒発生監視調査(平成15年度)
2004年度
内水面重要生物増殖試験事業(1)モクズガニの種苗生産技術改良試験-IV
2004年度
内水面重要生物増殖試験事業(2)佐波川に生息する魚類および十脚甲殻類調査
2004年度
クルマエビ養殖状況調査(平成15年度)
2004年度
海産魚類養殖・魚病発生状況(平成15年度)
2004年度
浅海定線調査
2004年度
周防灘底質環境調査
2004年度
内海東部海域定点観測調査
2004年度
ノリ漁場栄養塩調査
2004年度
赤潮調査(2003)
2004年度
2003年の赤潮発生状況
2004年度
貝毒に関する調査
2004年度
多元的な資源管理型漁業の推進事業
2004年度
広域資源増大緊急モデル(都道府県連携促進)事業
2004年度
水産加工技術研修事業
2004年度
資源増大技術開発事業・地先型定着性種(暖水域グループ)ミルクイガイ
2004年度
漁場環境保全推進事業
2004年度
ヘテロカプサ赤潮等発生予察技術開発試験
2004年度
赤潮・貝毒等被害防止対策事業(貝毒対策課題)
2004年度
瀬戸内海産小型エビ類からのWSSVの検出(英文)
2004年度
藻類優良品種養殖振興試験事業(1)カイガラアマノリ養殖試験
2004年度
松本川シロウオ産卵調査
2004年度
資源増大技術開発事業(資源添加率向上技術開発事業:オニオコゼ)
2004年度
資源増大技術開発事業・回帰性回遊種(トラフグ)
2004年度
資源増大技術開発事業(環境調和型栽培漁業技術開発事業:キジハタ)
2004年度
藻類優良品種養殖振興試験事業(2)ノリ養殖状況調査
2004年度
漁場環境保全推進事業
2004年度
平成15年度漁海況情報第1号~12号(通巻282~293号)
2004年度
資源評価調査事業
2004年度
市場に水揚げされた主要魚種の体長等に関する調査
2004年度
小型底びき網漁船の漁獲実態に関する調査
2004年度
資源回復計画策定推進調査事業
2004年度
特定研究開発促進事業(小型エビ類の加入機構の解明に関する研究)
2004年度
山口県瀬戸内海側で使用されている魚介類の地方名称について
2004年度
栽培資源増大実証事業(マダイ・ヒラメの放流効果調査)
2004年度
新規増養殖種開発研究事業(1)イシガレイ種苗生産試験
2004年度
新規増養殖種開発研究事業(2)ナミガイ成熟度調査
2004年度
山口県瀬戸内海における主要漁業と主要魚種の漁獲動向について
2004年度
アサリ資源回復調査事業(1)干潟漁場におけるアサリおよびハマグリの放流試験
2004年度
アサリ資源回復調査事業(2)山口県周防灘海域の沖合アサリ漁場調査
2004年度
保護水面管理事業
2003年度
オニオコゼ種苗生産技術開発試験
2003年度
資源評価調査事業
2003年度
資源増大技術開発事業 回帰型回遊性種(トラフグ)
2003年度
海鳴りネットワークの漁模様システム構築に際して山口県日本海側魚市場で用いている魚種名について
2003年度
間伐材魚礁調査
2003年度
沖合水産資源の持続的利用のための漁場整備対策調査
2003年度
資源管理体制強化実施推進事業(複合的資源管理型漁業促進対策事業)
2003年度
外海漁業管理技術開発調査研究 2 モジャコ漁況調査
2003年度
外海漁業管理技術開発調査研究 1 いか類資源調査
2003年度
日本周辺高度回遊性魚類資源調査事業
2003年度
資源管理体制強化実施推進事業(漁海況予報関連事業)
2003年度
キジハタ種苗生産試験
2003年度
クロアワビ個体交配試験
2003年度
平成14年度魚類防疫体制推進整備事業
2003年度
保護水面管理事業
2003年度
漁獲物の鮮度保持技術開発研究 1 水揚げ後のまき網アジの鮮度保持調査
2003年度
漁獲物の鮮度保持技術開発研究 2 沖合底びき網ムシガレイの鮮度保持調査
2003年度
漁獲物の鮮度保持技術開発研究 3 ケンサキイカの鮮度保持試験
2003年度
資源増大技術開発事業(オニオコゼ)
2003年度
漁獲物の鮮度保持技術開発研究 4 板うにの加工に使用する人工海水の作り方および日持ち試験
2003年度
水産加工技術研修事業
2003年度
貝毒に関する調査
2003年度
松本川シロウオ産卵調査
2003年度
クルマエビ受精卵のヨード消毒によるPAVの予防
2003年度
コシナガThunnus tonggolとクロマグロThunnus thynnus の幼魚期における形態的差異
2003年度
山口県日本海産クロマグロThunnus thynnus へのDidymocystis Wedliの寄生状況
2003年度
日本海南西海域産イトヨリダイNemipterus virgatus の性比
2003年度
ホソトビウオCypselurus hiraii Abe の資源生物学的研究
2003年度
日本海南西山口県沿岸域における近年のケンサキイカの資源生態と漁業実態の特徴的変化
2003年度
山口県大島水道域における小型エビ類幼生の加入
2003年度
1998~2002年の山口県日本海沿岸域における魚群分布
2003年度
山口県日本海沿岸域に出現する春季の流れ藻とそれに付随する稚魚
2003年度
人工生産および天然産アサリの性比
2003年度
配合餌料投与により屋内水槽で飼育したクルマエビの成熟
2003年度
山口県椹野川河口域で採集されたカイガラアマノリ:2,3の性状と養殖試験
2003年度
対馬海峡周辺域における近年の海況変動特性と漁況について
2003年度
日本海山口県沖で漁獲されたクロマグロに寄生していたディディモゾ―ン数種
2003年度
山口県日本海沿岸域に沈設された間伐材魚礁の効果に関する研究―1宇田郷沖に沈設された間伐材魚礁の効果及び耐用年数
2003年度
山口県日本海沿岸域に沈設された間伐材魚礁の効果に関する研究―2 野波瀬地先に沈設された間伐材魚礁の魚類蝟集効果及び耐用年数
2003年度
山口県日本海沿岸域に沈設された間伐材魚礁の効果に関する研究―3小串沖に沈設された間伐材魚礁の魚類蝟集効果及び耐用年数
2003年度
山口県瀬戸内海における魚価動向とその類型化
2003年度
山口県沖合海域における地衡流近似
2003年度
山口県萩市沖の表面水温変動
2003年度
対馬海峡蓋井島で観測された内部潮汐の特徴
2003年度
台風によって引き起こされた山陰沿岸水温の急低下現象
2003年度
日本海山陰沿岸水温にみられる十年スケール変動
2003年度
Freshwater and temperature transport through the Tsushima-Korea Straits(対馬―韓国海峡を通過する淡水及び熱量)
2003年度
広域資源増大緊急モデル事業(トラフグ)
2003年度
ヒラメの成長優良系統作出技術の開発
2003年度
マダイ稚魚ベコ病の沖出し時期と感染
2003年度
クルマエビ養殖状況調査(平成14年度)
2003年度
海産魚類養殖状況調査(平成14年度)
2003年度
浅海定線調査
2003年度
周防灘底質環境調査
2003年度
内海東部海域定点観測調査
2003年度
ノリ漁場栄養塩調査
2003年度
赤潮調査(2002)
2003年度
2002年の赤潮発生状況
2003年度
貝毒発生監視調査(平成14年度)
2003年度
内水面重要生物増殖試験事業 3 阿武川ダム陸封アユ遡上量調査
2003年度
資源増大技術開発事業・地先型定着性種(暖水域グループ) アサリ・ミルクイガイ・ウチムラサキガイ
2003年度
漁場環境保全推進事業
2003年度
ヘテロカプサ赤潮発生予察技術開発試験
2003年度
貝毒原因プランクトン等実態調査
2003年度
内海西部地区水産基盤整備事業調査
2003年度
高pH環境水がクルマエビに及ぼす有害性
2003年度
山口県周防灘海域における最近30年間の水温変動
2003年度
栽培漁業地域展開促進事業(マダイ・ヒラメの放流効果調査)
2003年度
漁場環境保全推進事業
2003年度
平成14年度漁海況情報(第271~281号)
2003年度
資源評価調査事業
2003年度
資源管理体制強化実施推進事業(複合的資源管理型漁業促進対策事業)(1)市場調査
2003年度
資源管理体制強化実施推進事業(複合的資源管理型漁業促進対策事業) (2)周防灘3県小型底びき網漁獲性能比較試験
2003年度
資源管理体制強化実施推進事業(複合的資源管理型漁業促進対策事業) (3)標本船日誌調査
2003年度
資源管理体制強化実施推進事業(複合的資源管理型漁業促進対策事業) (4)漁家経営調査
2003年度
資源管理体制強化実施推進事業(複合的資源管理型漁業促進対策事業) (5)漁業聞き取り調査
2003年度
資源管理体制強化実施推進事業(複合的資源管理型漁業促進対策事業) (6)漁獲統計調査
2003年度
小型エビ類の加入機構の解明に関する研究III
2003年度
内水面重要生物増殖試験事業 2 椹野川に生息する魚類及び十脚甲殻類調査
2003年度
新規増養殖種開発研究事業 1 イシガレイ種苗生産試験
2003年度
新規増養殖種開発研究事業 2 ナミガイ成熟度調査および幼生飼育試験
2003年度
新規増養殖種開発研究事業 3 親クルマエビ養成試験
2003年度
アサリ資源回復調査事業 1 門前川河口干潟アサリ漁場調査
2003年度
アサリ資源回復調査事業 2 山口県周防灘海域の沖合アサリ漁場調査
2003年度
保護水面管理調査事業
2003年度
アマモ場造成実証事業
2003年度
藻類優良品種養殖振興試験事業 1 カイガラアマノリ養殖試験
2003年度
藻類優良品種養殖振興試験事業 2 ノリ養殖状況調査(平成14年度)
2003年度
藻類優良品種養殖振興試験事業 3 アオノリ人工採苗および養殖状況調査
2003年度
内水面重要生物増殖試験事業 1 モクズガニの種苗生産技術改良試験-3