クリ新品種育成及び有望品種選定と「えな宝来」、「えな宝月」の安定生産技術開発
摘要 クリの新品種育成に取り組み、二次選抜系統の中から早生の有望系統を選抜した。また、新たな交配から一次選抜により有望系統を選抜した。 温暖化がクリの収穫機に及ぼす影響を評価するため、先行研究で...
摘要 落花生「千葉P114号」の機械化栽培体系の確立に向けて、ラッカセイ掘取機の改良を行った結果、掘り取った株の整列率が向上し地干し作業が省力化され、莢実品質も維持された。播種機、ラッカセイ掘取機、拾...
クリ栽培の防除及び収穫作業の省力化を可能とするスマート農業技術の開発
摘要 クリ栽培の防除及び収穫作業の省力化を目指し、無人航空機による防除技術、中山間地域で利用可能な収穫機の開発を検討する。その結果、無人航空機による防除効果を確認した。また、海外製の収穫機の適応性を...
果実生産の大幅な省力化に向けた作業用機械の自動化・ロボット化と機械化樹形の開発
摘要 目的:リンゴ生産における自動作業管理機・収穫ロボットの導入を可能とするジョイントV字樹形を安定して確保できるせん定方法を明らかにするとともに,自動作業管理機の既存作業機械体系に対する省力性を検...
摘要 1)薬用作物の収穫機械の開発、 カミツレの収穫作業の省力化を図るため、県内企業と連携し、収穫機械の試作機を製作した。、2)県内産薬用作物の品質評価、 カミツレ、ガジュツ、カキドオシについて、日...
果樹生産の大幅な省力化に向けた作業用機械の自動化・ロボット化と機械化樹形の開発
摘要 目的:リンゴ生産における自動作業管理機・収穫ロボットの導入を可能とするジョイントV字樹形を安定して確保できるせん定方法を明らかにするとともに、自動作業管理機の既存作業機械体系に対する省力性を検...
園芸作業の軽労化に向けた農機具の開発、Ⅰ 軽労化に向けた収穫器具の実証
摘要 目的:農業担い手が高齢化している中において、園芸作物の維持・振興を図るためには、農作業の労働負担軽減や効率化は重要な課題である。そこで、収穫作業の効率化を図るための収穫器具を開発する。、成果:...
摘要 中山間地域で多種の穀類収穫を可能とする小型汎用コンバインでは、岩手県沿岸地域における、ソバ、水稲、ダイズ収穫作業への適応を確認し、水稲及びソバのほ場作業量を測定することができた。作業機の付け替...
農作物等における放射性物質の移行動態の解明と移行制御技術の開発
摘要 農作物等における放射性物質の移行要因の解明と移行低減技術の開発に関しては、 a) カリ施肥の有無を含む三要素試験の結果から、無カリ区では玄米への放射性セシウムの移行量は大きいが、土壌の交換性放射性...
摘要 ブルーベリー振動式収穫機をメーカーと共同で試作して現地実証試験を実施し、枝を振動させる先端部の形状と振動数について改良した。また、収穫機で落とした果実を受ける受け網を試作した。 、 アスパラ...
摘要 目的:温暖化に伴うカキへの影響を評価し、その機構を解明するとともに、果実品質を向上させるための対策技術を構築する。 計画:カロテノイド分解産物のアブシジン酸散布効果の有効性におよび気温変化の影...
摘要 バイオマス利用技術の開発に関しては、a) 適切な改造と整備を行ったディーゼル発電機の燃料としてナタネ油を最低1,250時間利用でき ることを実証した。b) 工業用分離技術の擬似移動層クロマトグラフィーを適...
摘要 水稲作・畑作・飼料作等の土地利用型農業における高効率化や高精度化による農業生産コスト縮減を可能とする農業機械・装置の開発に関して、中山間地域で多種の穀類収穫を可能とする小型汎用コンバインについ...
環境負荷の低減及び農業生産資材の効率的利用に資する農業機械の開発及び試験評価の高度化
摘要 農業機械・装置の省エネルギー化や化石燃料に代わる新たなエネルギー源の利用に資する農業機械・装置の開発に関して、簡素化・省エネルギー型コンバインでは、2番横送りオーガを改造した簡易な構造の単粒化...
ア 生産性向上による農業構造改革の加速化に寄与する農業機械・装置等の開発
摘要 1)植付苗量制御田植機では、苗量制御の効果を実証するとともに、市販機に対応する制御方法への改造等を行い、実用化の見通しを得た(23年度に市販化予定)。複合耕うん装置では、開発した機構とレーザ光制御...
中山間地域の立地条件及びほ場条件に対応した機械化省力技術の開発
摘要 目的:中山間地域に対応した機械化省力化が可能となる作業技術を開発する。また、特産物などの作物を対象とした農業機械等を開発し、特産物の振興を支援する。、成果:中山間地域の特産品であるブルーベリー...
加工用さつまいもの需要拡大のための高品質いも安定供給技術および利用法の確立
摘要 (目的) 1)加工用途別栽培 技術の確立 2)加工食品用品種 の栽培条件と品種特性の解明 3)貯蔵性向上並び に低コスト生産のための機械化作業 技術の確立 4)品種の特性を活かしたサツマイモでん粉の加工食品へ...
17 加工用さつまいもの需要拡大のための高品質いも安定供給技術および利用法の確立
摘要 1.試験研究の概要 1)加工用途別栽培 技術の確立 2)加工食品用品種 の栽培条件と品種特性の解明 3)貯蔵性向上並び に低コスト生産のための機械化作業 技術の確立 4)品種の特性を活かしたさつまいもでん粉の加...
3 中山間地におけるクリーンエネルギーを利用した野菜の省力安定生産技術i現地支援研究 (1)露地ナス養液栽培技術の現地適応性
摘要 非循環閉鎖型養液栽培技術の現地適応性及び栽培システムの導入条件を解明する。〈研究内容〉システム設置費を低額に抑え、収穫初期に増収させ、収穫機関20%の増収確保が目標と考えられる。 研究対象 ナ...
摘要 目的:けん引式国産2畦用ビートハーべスタおよび輸入4畦用自走式ビートハーベスタの性能を現地圃場で実証し、導入効果を評価する。成果:平成15年度はけん引式国産2畦用ビートハーベスタを供試し、多湿状態...