2 新たな食料システムの構築を目指す生産性・持続性・頑強性向上技術の開発
摘要 開発途上地域の農業開発ニーズに対応し、対象地域の安定的な食料生産並びに国際的な食料需給及び食料栄養安全保障に貢献するため、上述の活動に加え、以下の取組を行った。 複数環境下におけるキヌア自...
乳牛に関する素材開発研究 Ⅱ乳用子牛の発育向上技術の確立 1乳用子牛の離乳時及び育成期飼料給与技術の開発
摘要 目的:大量哺乳方式(強化哺育)における温水給与による人工乳摂食量への影響を調査する。また衛生的に発酵乳を作製する方法を検討する。 成果:温水の温度を27℃に設定した区では、18℃に設定した区より人工乳...
地域特性に応じた園芸・畜産等の効率的かつ安定生産に資する農業機械・装置の開発
摘要 トマト用接ぎ木装置については、新開発の樹脂製テープ接合方式により、450~500 本/h と熟練作業者の約 2 倍以上の作業能率、90%以上と熟練作業者並みの活着率の開発目標を達成した上に、資材費を最大で従...
摘要 目的:乳生産性を向上させるため泌乳持続性の高い乳牛への改良が進められている。一方、その高い泌乳能力のため搾乳期間が延長され、結果として周産期病や泌乳初期の乳房炎を引き起こし、それらが原因で供用...
地域特性に応じた園芸・畜産等の効率的かつ安定生産に資する農業機械・装置の開発
摘要 果樹園用手持ち式採花装置については、花粉採取作業だけではなくモモやリンゴの摘蕾・摘果作業での有効性を確認し、令和2 年度の試験販売の目途が得られた。ホウレンソウ全自動移植機については、想定した作...
摘要 目的:捕獲が困難なニホンジカについて、効率的捕獲方法を研究する。、成果:鉱塩、乳牛用配合飼料、ヘイキューブの3種が誘因捕獲に適する餌として選択された。捕り逃がしのない良好なくくり罠と鉱塩を組み...
畜産由来の温室効果ガス制御技術の高度化と家畜生産の温暖化適応技術の開発
摘要 高温環境の家畜生産に対する影響に関しては、高温下の泌乳牛への脂溶性抗酸化ビタミンと脂肪酸の給与は、農家実証試 験において泌乳量を10%以上改善することを示し、さらに、独自に開発した改良型Flex-sync...
草地の高度活用による低コスト乳生産と高付加価値乳製品生産技術の開発
摘要 生産コストを現状から3割削減可能な低コスト乳牛飼養技術に関しては、_x000D_ a) 刈り取り間隔の短縮等による採草地の栄養収量向上と採草牧草の栄養価改善、放牧期間の延長並びに傾斜草地を利用した大牧区連...
摘要 【目的】肢蹄のモニタリング技術を活用して肢蹄の問題の原因の発見するためのチェックリストを作成するとともに、実際の酪農場において対策と実証を行い、肢蹄の問題に対する蹄管理技術を体系化する。、【成...
畜産由来の温室効果ガス制御技術の高度化と家畜生産の温暖化適応技術の開発
摘要 高温環境の家畜生産に対する影響に関しては、 a) 肥育豚へのヒスチジン添加飼料給与により暑熱時の飼養成績は低下するが、ロース肉中では抗酸化作用を有するカルノシンの増加と脂質過酸化の指標であるTBARS...
摘要 目的:捕獲が困難なシカについて、効率的な捕獲方法を研究する。、成果:餌による誘引と、ワイヤーの代わりにトラロープを利用したくくりわなにより、高い捕獲効率を得ることができた。誘引に用いた乳牛用配...
摘要 【目的】肢蹄のモニタリング技術を活用して肢蹄の問題の原因の発見するためのチェックリストを作成するとともに、実際の酪農場において対策と実証を行い、肢蹄の問題に対する蹄管理技術を体系化する。 、【...
畜産由来の温室効果ガス制御技術の高度化と家畜生産の温暖化適応技術の開発
摘要 高温環境の家畜生産に対する影響に関しては、a) 高温環境下のホルスタイン種泌乳牛に対する脂肪酸と脂溶性抗酸化ビタミン剤の同時給与は、酸化ストレスを低減することを認め、泌乳成績を顕著に改善し、酪農...
摘要 千葉県酪農における6次産業化事例を調査した。 、県内の酪農6次産業化のアイスクリーム事例では全事例で雇用を入れていたが、ナチュラルチーズ事例は雇用を入れず家族だけでチーズ製造の労働負担をまかなっ...
(新)ルーメンアシドーシスの発生を防止する乳牛の飼料給与技術モデルの確立
摘要 目的:濃厚飼料の多回給餌、機能性飼料の利用などの第一胃内発酵を調整する飼料給与技術により、生産性へ影響を与えるルーメンアシドーシスの発生を抑制する飼料給与技術モデルを確立する。 、計画:分娩後...
畜産由来の温室効果ガス制御技術の高度化と家畜生産の温暖化適応技術の開発
摘要 高温環境の家畜生産に対する影響に関しては、a)黒毛和種生体及びと畜場から採取した乳用牛の子宮について頸管電気伝導度値を測定し、夏季暑熱期においては発情期の頸管電気伝導度値の低下が、不明瞭になるこ...
摘要 目的:近年酪農経営の自給飼料栽培利用においては、高栄養価で自給できる飼料用とうもろこしが見直されつつある。そこで、近年育成された飼料用とうもろこしの品種について、県内の自然条件等に対する適応性...
摘要 目的 、 家畜ふん尿の堆肥化や汚水処理は労力と経費を要し、経営の大規模化により排水基準超過などの環境問題が発生しやすい。そこで、水分の多い家畜ふん尿の固液分離を行い、固形部分については、超高温...
摘要 遺伝子発現やエピジェネティクス情報等を活用したクローン胚等の品質評価法に関しては、a)ウシ体外受精胚及び核移植胚における遺伝子発現を解析し、DNMT3B、SOX2、CDX2、GLUT1の発現量は、体外受精胚に比べ...
栄養管理による乳牛の消化管内醗酵に伴うメタン排出削減技術の開発
摘要 カシューナッツ殻液等の天然物質を添加した飼料を乳用牛に給与し、乳生産性を落とすことなくメタン排出抑制が可能となる技術開発を行った。