摘要 気候変動に対処し、持続的な農林水産業と適切な資源管理を両立するため、以下の取組を行った。 カンボジアにおいて広域水管理調査地を決定し、温室効果ガス排出等の観測準備を進めた。また、ベトナム国...
肉用牛に関する素材開発研究 Ⅵ 特徴ある牛肉生産技術の開発と実証 2 アントシアニン高含有飼料給与による高品質牛肉生産技術の実証
摘要 目的:県内で多く生産される赤ワイン粕や県育成のアントシアニン高含有トウモロコシの給与による高品質牛肉生産技術を開発する。
摘要 プログラムA「開発途上地域における持続的な資源・環境管理技術の開発」(資源・環境管理研究業務セグメント)では、気候変動や環境劣化等、深刻化する地球規模的課題に対処し、持続的開発目標SDGsの目標13...
摘要 目的:現状の枝肉成績を維持しつつ肥育期間を短縮可能な肥育技術を開発する。 成果:場産黒毛和種去勢肥育牛の肥育後期に配合飼料に皮付き大麦圧片を10%混合して給与した場合、肉質に差はなかったが、オレ...
肉用牛に関する素材開発研究、(3) 肉用牛の効率的肥育技術、3) 農産物加工残渣を利用したルーメン内メタン発酵抑制
摘要 目的:柿皮やブドウ粕がルーメン内メタン発酵を抑制する効果について検証する。、成果:柿皮およびブドウ粕を乾物割合で10%混合して調製した発酵TMRは採食性に問題はなく、肥育前期牛へ給与可能であることが...
肉用牛に関する素材開発研究、(2)肉用牛の効率的肥育技術、2) 超音波画像診断装置による生体中のウチモモ脂肪交雑評価技術の開発
摘要 目的:音波画像診断装置によるウチモモ画像と枝肉切断面およびウチモモ脂肪交雑の相関を調査し、効率的な高品質牛肉生産および適正出荷時期判定の指標とする。、成果:肩甲骨後端部および大腿部内側において...
肉用牛に関する素材開発研究、(3) 肉用牛の効率的肥育技術、2) 肥育前期の栄養水準が肉用牛の発育および枝肉成績に及ぼす影響
摘要 目的:肥育前期の濃厚飼料給与量を抑制することが枝肉成績に及ぼす影響や、濃厚飼料給与量を抑制し、その分、CPやADF含量が高いビール粕等給与するなど、肥育前期の蛋白水準が枝肉成績に及ぼす影響について...
肉用牛に関する素材開発研究、(2)肉用牛の効率的肥育技術、2) 超音波画像診断装置による生体中のウチモモ脂肪交雑評価技術の開発
摘要 目的:音波画像診断装置によるウチモモ画像と枝肉切断面およびウチモモ脂肪交雑の相関を調査し、効率的な高品質牛肉生産および適正出荷時期判定の指標とする。、成果:枝肉切断面のモモ抜け(大モモの脂肪交...
摘要 研究の目的、昭和45年から続いた水田減反政策が縮減され、全国的に家畜への飼料用米給与が進行する中、食料米依存型の本県としても稲作と畜産の有機結合、連携強化を図る必要がある。、 今回、肥育牛への...
肉用牛に関する素材開発研究 、(2)肉用牛の効率的肥育技術 、2) 超音波画像診断装置による生体中のウチモモ脂肪交雑評価技術の開発
摘要 目的:音波画像診断装置によるウチモモ画像と枝肉切断面およびウチモモ脂肪交雑の相関を調査し、効率的な高品質牛肉生産および適正出荷時期判定の指標とする。 、成果:大腿部内側の超音波画像解析値とロー...
摘要 ①収穫残渣、製造副産物計5点を供試し、一般成分組成、繊維成分、ポリフェノール含量、DPPHラジカル消去能の測定を行った。その結果、レンコン収穫残渣のポリフェノール含量とDPPHラジカル消去能は...
畜産由来の温室効果ガス制御技術の高度化と家畜生産の温暖化適応技術の開発
摘要 高温環境の家畜生産に対する影響に関しては、a)黒毛和種生体及びと畜場から採取した乳用牛の子宮について頸管電気伝導度値を測定し、夏季暑熱期においては発情期の頸管電気伝導度値の低下が、不明瞭になるこ...
摘要 (1)肉牛用TMRにワイン澱および粕を添加して代謝試験を行った。ワイン製造副産物の給与は、消化率や窒素利用性を維持し、酸化ストレスを軽減させうると考えられた。(2)第一胃発酵過程における地域資源の抗酸...
暖地における周年放牧を活用した高付加価値牛肉生産・評価技術の開発
摘要 水田・耕作放棄地を活用した放牧肥育に関しては、a)暖地型牧草の最適草地管理条件の解明について、パリセードグラスが越冬・出穂しない西南暖地では,夏季1年草として春に播種し,退牧時草高20cmを目安とし...
摘要 目的:豚の呼吸器病は、育成・肥育期において多発する重要な疾病の一つである。近年、豚呼吸器病症候群(porcine resiratory disease cmplex:PRDC)という言葉も使われ、飼養規模の拡大と集約化に伴い、本病の...
摘要 小豆地域のオリーブ油搾粕給与農家3戸で、オリーブ油搾粕給与の黒毛和種肥育牛の脂肪酸組成を検査した。また、オリーブ油搾粕給与区各3頭の黒毛和種肥育牛のロース及びモモ肉のメトミオグロビン化の変化(肉...
畜産由来メタンガスの革新的削減をもたらす天然飼料添加物の開発
摘要 (1)当初開発したカシューナッツ殻油のシリカ製剤はウシの嗜好性が低いことが判明したため、シリカに加え糖蜜ほかの材料を混和したペレットを作成したところ、嗜好性は大きく改善された。本改良製剤におけ...
革新的技術導入による地域支援(7)畜産-畑作肉牛複合経営における子牛事故率低減と子牛の適正管理
摘要 目 的:、農家ごとの黒毛和種子牛の事故発生要因を摘出・整理し、改善対策として子牛事故率低減のためのワクチン接種プログラムを進めるとともに、牛舎・施設などの環境上の問題点を明らかにする。また、繁...
摘要 目的:枝肉の取引材料として用いられているもも肉の評価について、評価基準の作成と育種改良のための選抜指標としての可能性について検討する。、計画:(1)牛枝肉におけるモモ抜けの評価方法と選抜指標とし...
畜産由来メタンガスの革新的削減をもたらす天然飼料添加物の開発
摘要 (1)酵母抽出物の大量確保・精製を検討していた一方で、別の中課題で実施したウシメタン低減効果が酵母界面活性物質よりもカシューナッツ殻油で圧倒的にまさっていることが判明した。そこで研究対象をカシ...