摘要 1)紫黒米、高アミロース米、糖質米等、各種の米の老化特性を明らかにし、食味推定式を開発した。発芽処理した各種米粉の用途開発を試みた。表面糊化法により大麦でん粉の特徴を解明した。ワカメのアルギン...
摘要 目的:本県オリジナル品種等の収穫からの外見及び内容成分等の変化等を調査し、適切な出荷・流通形態を開発し、本県青果物のブランド化を図る。結果:シュッコンカスミソウの日持ち性を低下させる要因を明ら...
17.農作物の機能性の解明及び品質評価と加工品の開発 (2)県産農産物の品質特性の解明及び機能性成分の検索
摘要 目的:現場に導入される新品種や新栽培法により栽培された農産物の品質特性を明らかにし、生産現場導入の基礎資料、県産農産物の高付加価値化に資する。計画:(1)県産農産物の流通・加工特性の検討、(2)県産...
3特用林産物の活用 (4) クリ果実の低温貯蔵によるクリシギゾウムシの防除法の開発
摘要 ○目的:臭化メチルでのくん蒸の代替法として、クリ用温湯消毒機や食品の貯蔵用として開発された低温高湿度貯蔵庫(氷蔵庫)を用いた方法を検討する。○方法:同一クリ園から同一品種のクリ果実を8kgずつ16回...
鳥取県の花ブランドのための切り花および苗もの類の品質保持技術の開発
摘要 切り枝促成の難しいユキヤナギの加温温度と水揚げ剤が、切り枝品質に及ぼす影響を調査し、促成技術確立の資とする。(i) 品種はオタフクを供試し、既存の加温ハウス内で、夜14℃昼密閉および夜5℃昼密閉区を設...
摘要 ○目的:栽培特性等に優れた新品種の特性を発揮する技術の開発 ○成果等:当場育成品種「大島1号」、「せとみ」及びに民間育種品種「南津海」の基本的な栽培技術を確立。施設栽培技術及び貯蔵技術を確立
鮮度保持包装法(MAP)を利用した園芸品目の品質保持技術の確立
摘要 目的:パーシャルシール包装や大袋包装などを利用した鮮度保持包装法および出荷法について、従来の外観上の品質評価に加え、食味や機能性成分への影響について検討する。成果:ガスコントロールによる青ネギ...
摘要 桜島大根の伝統的な選抜手法を明らかにすると共に,高品質で肥大性に優れた桜島大根を維持・育成するための効率的選抜手法を確立し,供給期間拡大のための青果貯蔵技術および加工・品質保持法の開発によって...
摘要 (1)fNIRSを用いた食品認知に関わる脳活動解析手法の最適な計測法として、被検者頭上に、より高密度に電極配置が可能となる10/10システム基準点と標準脳座標系上の対応を可能とするシステムを構築した。(2)緑...
摘要 目的:防湿段ボール等の機能性資材や温度処理等の物理的手法並びに冷温高湿貯蔵等の新規貯蔵技術を組み合わせることにより、ぶどう、なしの品質保持技術を開発する。成果:ぶどう「巨峰」に及ぼす鮮度保持効...
摘要 目的:イエロースピアーの品質保持方法を検討する。 成果:無処理の他、K-20C,FPE,HFAE,花の精を処理した区を設定し、日持ち日数、生け水中の生菌数を調査した結果、K-20C+FPE区がK-20C単用区よりも日持ちが...
摘要 目的:デルフィニウムの新品種を供試し、6月下旬、7月下旬、10月採花について、前処理、後処理、無処理区を設けて、日持ちを比較する。 成果:夏期における処理は秋期処理より日持ち日数は短く、華の精によ...
摘要 (目的)近年、漁獲量が増加している釧路地域のババガレイについて、原料特性の解明および品質保持技術の開発により、地域ブランド化の推進と需要の拡大を図る。(計画)ババガレイの鮮度実態調査等を実施す...
i.寒冷・積雪地域における露地野菜及び花きの安定生産技術の開発
摘要 (1)にんにくの周年出荷を目的にした長期保存時品質保持に必要な温度や乾燥条件を明らかにし、現地施設での貯蔵技術の指針になるデータを得ることができた。(2)新しい作型の開発に資するはくさい極晩抽性系統...
b.花きの品質発現機構の解明とバケット流通システムに対応した品質保持技術の開発
摘要 (1)プログラム細胞死(PCD)評価法を開発し、花弁の老化に伴うPCDには、あさがお等、核そのものが断片化するタイプと、カーネーション等、核内でクロマチンが断片化するタイプが存在することを明らかにした...
摘要 (1)国産小麦種皮部の表面研削加工装置の開発および低温微粉砕製粉装置を用いる国産小麦を原料とする全粒粉の製造および全粒粉パンの製造法を確立し、水平対向型の十割そば用の製粉装置、水回し・混捏装置、...
青森シャモロックの美味しさを極める改良・生産・食鳥処理技術の確立
摘要 目的:特産地鶏の普及拡大のため、美味しさを一層付加した地鶏種鶏を育種改良するとともに、美味しさを極める飼料給与及び食鳥処 理技術を確立する。 計画:(i)イノシン酸濃度の高い個体の選抜 (ii)地域飼料...
4 花き重点品目の周年及び低コスト・省力生産技術の確立(6) 花き品質保持及び流通技術の開発 (i) トルコギキョウの効果的な品質保持技術の確立
摘要 トルコギキョウはエチレン感受性が高く、受粉や雌ずいの障害により花持ち期間は大幅に短縮する。また、八重咲き等品種が多様化し、花蕾数が多い状態で収穫する品目のため、蕾の未開花や色上がりの悪さ等も...
摘要 ○目的:りんどうや小ぎくなど重点推進品目を基幹とした花き専作経営等の育成が、本県の花き生産振興の目標となっている。しかし、今後、生産者の高齢化や労働力不足の一層の進行が予想される中、作業労働の分...
青森シャモロックの美味しさを極める改良・生産・食鳥処理技術の確立
摘要 目的:特産地鶏の普及拡大のため、美味しさを一層付加した地鶏種鶏を育種改良するとともに、美味しさを極める飼料給与及び食鳥処理技術を確立する。計画:(i)イノシン酸濃度の高い個体の選抜(17~21年)、(...