摘要 目的:わい性アカマツ園芸品種について当年枝やその針葉の形態学的調査を行うとともに、これを台木として接ぎ木増殖した場合の穂木のわい化効果の調査を行う。 成果:組織切片を作成して形態を比較した結果...
落葉果樹の早期成園化・省力栽培技術の確立、2)カキの早期成園化・省力栽培技術の確立
摘要 2)-1カキわい性台木「MKR1」の特性解明、・カキわい性台木「MKR1」を利用したわい化栽培技術の検討、 「MKR1」台、対照「ヤマガキ」台にそれぞれ、「富有」、「次郎」、「太秋」を接ぎ木した...
みやざきの落葉果樹再生のための新栽培技術開発、4)甘ガキの栽培技術の確立
摘要 4)-1 カキ「太秋」の着色促進技術の検討、 果実肥大期から収穫期にかけて白色タイベックシートを樹下の地面に被覆することにより、果頂部の着色が促 進される傾向が見られた。、4)-2 ジベレリン処理...
10 特産果樹の高品質安定生産技術及び発生動向に対応した病害虫防除技術に関する研究、(3)特産果樹の有望品種の選定、 ア 交雑実生の優良系統・台木の選抜と特性調査、 (ア)オウトウ
摘要 目的:平成20年まで交雑育種により得られた実生を対象に選抜評価を行い、大玉で着色及び食味が良好な品種及び自家和合性品種を育成する。また、繁殖性の高いわい性台木を育成するため、選抜した優良台木系統...
摘要 中山間地域で多種の穀類収穫を可能とする小型汎用コンバインでは、岩手県沿岸地域における、ソバ、水稲、ダイズ収穫作業への適応を確認し、水稲及びソバのほ場作業量を測定することができた。作業機の付け替...
摘要 目的:繁殖性の高いわい性台木を育成するため、選抜した優良台木系統に穂品種を接ぎ木し生育特性を把握する。 、成果:対照のアオバザクラと比較して99-4R-5、00-1R-4及び00-1R-15が同等以上の生育であった...
摘要 水稲作・畑作・飼料作等の土地利用型農業における高効率化や高精度化による農業生産コスト縮減を可能とする農業機械・装置の開発に関して、中山間地域で多種の穀類収穫を可能とする小型汎用コンバインについ...
目指せ発病ゼロ!ウイロイドによって引き起こされるキクわい化病の防除体系の確立
摘要 (1)輪ギク20品種、スプレーギク40品種、小ギク40品種、ポットマム30品種、市販のガーデンマム30品種、観賞ギク40品種の計200品種について1品種当たり5検体を収集する。収集に当たっては、わい化株が発生...
家庭用果樹苗生産にも対応したカキわい性台木挿し木苗育成技術の開発
摘要 (1)カキの挿し木繁殖は、実験室レベルでのみしか成功していないので、実用的なレベルで高発根率が得られる様なシステムを確立するため、実用的規模の挿し木繁殖システムを作成した。システムの構成はミス...
e.高収益な果樹生産を可能とする高品質品種の育成と省力・安定生産技術の開発
摘要 かんきつ品種の育成に関しては、1)糖と酸のバランスや栽培性が良く、年内収穫可能なかんきつ「口之津37号」を品種登録出願候補とした。優良品種を育成するため、27組合せの交雑種子1,945粒を獲得するとと...
(3)おうとうの放射線照射によるわい化形質を持った新品種の作出
摘要 目的:オウトウ品種・台木の培養シュートにX線を照射し、わい性の個体を選抜する。 成果:台木「アオバザクラ」の培養シュートから、わい性を示す75個体を選抜した。これらに品種「南陽」及び「佐藤錦」を...
e.高収益な果樹生産を可能とする高品質品種の育成と省力・安定生産技術の開発
摘要 かんきつ品種の育成に関しては、1)「ヒュウガナツ」の少核果生産における授粉樹に適する「カンキツ口之津41号」が品種登録されるとともに、食味が優れ、機能性成分を高濃度で含有する早生みかん「西南のひ...
(2)おうとうの放射線照射によるわい化形質を持った新品種の作出
摘要 目的:オウトウ品種・台木の培養シュートにX線を照射し、わい性の個体を選抜する。 成果:台木「アオバザクラ」の培養シュートから、わい性を示す75個体を選抜した。これらに品種「南陽」及び「佐藤錦」を...
6.園芸作物の奨励品種決定調査、 ア.果樹・野菜・花きの奨励品種決定調査、 イ.果樹基本調査、 ウ.リンゴ系統適応性検定試験
摘要 イ 果樹基本調査、(ア)リンゴの基本調査、 リンゴ「秋陽」の早期成園化について検討した結果、JM7台やマルバ台付きM9ナガノを使用したわい化栽培は、マルバカイドウ台を使用した普通栽培より早期多収が...
リンゴわい化栽培向け優良大苗の生産・規格検定・流通技術の開発、
摘要 目的:リンゴわい化栽培向け優良大苗の生産・利用技術を開発し、その規格基準を明確化するとともに、流通技術を開発する。 成果:カットツリーは側枝密度が高く、定植後の収量性の良い傾向が認められた。 ...
e.高収益な果樹生産を可能とする高品質品種の育成と省力・安定生産技術の開発
摘要 食味が良く栽培性に優れる日本なし、くり、核果類等の新品種の育成においては、(1)交雑および交雑実生約4,000の特性評価と選抜を進め、その結果として以下の成果を得た。(2)渋皮が簡単にむける画期的な日本...
1 りんご果樹新品種開発へのDNA情報及びバイオ技術の応用 3)変異拡大技術を用いた果樹の新品種の開発 (2)オウトウの放射線照射によるわい化形質を持った新品種の作出
摘要 目的:オウトウ品種・台木の培養シュートにX線を照射し、わい性の個体を選抜する。成果:台木‘アオバザクラ’の培養シュートに照射した個体から、わい性を示す75個体を選抜した。これらに品種‘南陽’及び’佐...
リンゴわい化栽培向け優良大苗の生産・規格検定・流通技術の開発 1.優良大苗生産・利用技術の開発
摘要 大苗の樹冠構造が定植後の樹形、受光体勢、生育や収量等におよぼす影響を検討し、望ましい大苗の樹冠構造を明らかにする。また、実用的な樹冠形成法を開発する。生産性の高いM.9ナガノ、JM7台木と主要リン...
施設栽培条件下でのおうとう有望品種の早期結実法および低樹高化技術の確立 1.施設における新品種の栽培技術の確立 2.施設内での生産効率を上げるための早期結実、低樹高化技術の確立
摘要 有望新品種の施設栽培において生産安定に必要な低温要求量を検討する。また、既知の樹勢調節法により低樹高化が達成できるか検討する。さらに花芽形成促進、移植がどれほど樹勢調節と早期結実化に寄与する...
台木利用等による果樹のわい化栽培技術 4.JM台木を利用したわい化栽培技術の確立
摘要 (1)定植7年目では、どの品種でもJM7台木樹が他の台木樹に比べて生育が旺盛であったが、収量も多かった。JM7台木樹の一部で接ぎ木部に粗皮状のコブが発生し、樹勢衰弱がみられた。(2)JM7台木樹の樹勢衰弱樹の...