摘要 目的:平成17年度までに全廃となる臭化メチルの代替対策を確立するため、露地ショウガや施設メロンで得られた代替剤による防除法を他の作物(ピーマン、ニラ、ユリ、ミョウガ等)や作型に拡大するとともに、...
糖尿病等の生活習慣病予防に関わるショウガ等地域農産物の有効成分の解明
摘要 i)地域特産のショウガが、糖尿病予防に関与する前駆脂肪細胞から小型脂肪細胞への分化を促すこと及び脂肪細胞のインスリン感受性を上昇させることを検出し特許出願した。ショウガに特徴的な成分であるジン...
ヒト免疫担当細胞による抗アレルギー物質等機能性成分評価法の開発と機能性成分有効利用法の検討
摘要 i)「べにふうき」熱水抽出液のマスト細胞サイトカイン産生、ヒスタミン遊離抑制活性をショウガエキスが増強する傾向にあることを明らかにした。「べにふうき」緑茶のスギ花粉症軽減作用をヒト介入試験で確...
摘要 目的:露地ショウガの重要害虫であり、収量、品質への影響の大きいアワノメイガについて、発生予察法及び有効薬剤の探索、防蛾灯による物理的防除法、性フェロモン等による生物的防除法を検討し、総合的防除...
摘要 i)キャピラリー電気泳動法を用いたキュウリの主要呈味成分同時分析法を開発した。ii)近赤外分光法によりダイコン中の硝酸について相関係数0.82の精度で非破壊計測できた。iii)タマネギのケルセチン含量増加...
ヒト免疫担当細胞による抗アレルギー物質等機能性成分評価法の開発と機能性成分有効利用法の検討
摘要 「べにふうき」熱水抽出液のヒト好酸球株EDN産生抑制をショウガ成分が増強すること、「べにふうき」飲料製造工程中の抗アレルギー活性の変化、産地・茶期別のEGCG3”Me含量のばらつきを明らかにするとともに...
摘要 目的:浅漬け、キムチ等の市販漬物にどれくらいの硝酸塩が蓄積しているか硝酸塩濃度を調査する。次に低硝酸塩原料野菜と、高硝酸塩原料野菜とで実際に漬物を製造し原料からの硝酸塩の推移・変化について分析...
35.静岡地区の特産作物における灌水同時施肥(養液土耕)技術の確立 (1)高生産性維持のための培地管理技術の確立
摘要 目的:静岡地区の特産作物におけるかん水施肥技術をマニュアル化し、従来の施肥方法に替わる新しい施肥体系を確立する。これまでの成果:葉ネギ・葉ショウガについて慣行栽培に比べて大幅な施肥削減をしても...
摘要 目的:農水産物含有脂溶性成分を水溶性粉末化するために、原料に応じたCDラップ製造法を開発する。得られた成果: (1)ハーブCDラップ製造条件として、基質は糊化澱粉を用い、エタノール濃度は30%が適当で...
海洋深層水活用システム開発研究2 深層水冷熱による低温貯蔵技術研究
摘要 目的:資源エネルギー庁のプロジェクト研究「エネルギー使用合理化海洋資源活用システム開発」の研究の一環として実施する。食品加工部及び生産情報部は、「資源エネルギー利用技術研究分科会」に属し、「高...
優良微生物の創生と地域特性を有する酒類の開発(醸造用酵母の遺伝子解析とその応用に関する研究)(県産酒類の多様化、高品質化に関する研究)
摘要 目的:県内酒類産業はこれまで大半が清酒に支えられてきたが、近年の清酒製造量は減少傾向にあり、業界活性化のための方策が模索されている。このため、「醸造用酵母の遺伝子解析とその応用に関する研究」で...
摘要 目的:平成17年度までに全廃となる臭化メチルの代替対策を確立するため、露地ショウガや施設メロンで得られた代替剤による防除法を他の作物(ピーマン、ニラ、ユリ、ミョウガ等)や作型に拡大するとともに、...
35.静岡地区の特産作物における灌水同時施肥(養液土耕)技術の確立 (2)作物別の養水分管理技術の確立
摘要 目的:静岡地区の特産作物におけるかん水施肥技術をマニュアル化し、従来の施肥方法に替わる新しい施肥体系を確立する。これまでの成果:葉ネギ・葉ショウガについて慣行栽培に比べて大幅な施肥削減をしても...
摘要 i)キュウリの味と『歯切れ』の評価に、キャピラリー電気泳動法及びテクスチャー曲線の微分処理が有望であった。ii)近赤外分光法による非破壊推定法において、メロン糖度の測定精度を1-4倍向上させる非...
摘要 i)四万十川最大支流であるN川流域の面積約260km2の農業地域において、起源別窒素負荷量推定モデルをもとに、窒素排出負荷とそれが四万十川水質に及ぼす影響を予測した。その結果、地域内で排出された家畜ふ...
摘要 i)イチゴに含まれるエラグ酸、ショウガに含まれるジンゲロール等が活性窒素種の捕捉作用を持つことを解明し、脂質と乳化剤の共存が抗酸化活性の強いケルセチン及びその配糖体やケンフェロールの腸管吸収を高...
タイ産野菜類を中心とした食用植物の生理機能性に基づく品質評価(108)
摘要 タイを始めとするアジア各国における多様な食用植物種約200点について,抗酸化活性(β-カロテン退色法またはフェリルミオグロビン-ABTS法),抗変異原活性(エームス試験系)およびガン細胞増殖抑制効果を...
タイ産野菜類を中心とした食用植物の生理機能性に基づく品質評価(105)
摘要 インドセンダン(Neem)をはじめ,タイ産ショウガ科植物フィンガールート,ガランガ及びタデ科のポリゴヌム等いくつかの試料が複数の活性(抗変異原活性,前駆脂肪細胞分化抑制活性,各種ガン細胞増殖抑制活...
タイにおける農産物の品質保全および低・未利用地域農産物の高度利用を目指した品質特性に関する研究
摘要 タイにおける低・未利用地域農産物の高度利用を目指し,それらの貯蔵・流通時におけるよりよい品質保全のありかたについて検討し,同時に成分的な品質特性について解明を試みた。強い抗変異原活性が見出され...
摘要 開発途上地域における収穫後農産物の貯穀害虫及び微生物による損耗を低減させるために,同地域の経済的条件に合致し,生産者及び消費者にとって安全であり,環境への負荷が少ない貯穀害虫の防除法を開発する...