茨城県農業総合センター

所属機関名 茨城県農業総合センター
部局名 園芸研究所
連絡先(電話番号) 0299-45-8340
319-0292
所在都道府県名 茨城県笠間市安居3165-1
URL http://www.pref.ibaraki.jp/nourinsuisan/enken/index.html

関連情報

2021年度   黒ボク土ナシ園における豚糞堆肥の連用と中断による当年堆肥由来および地力由来一酸化二窒素排出量の評価

2021年度   ナシ樹体ジョイント仕立て法の‘恵水’への適用

2021年度   ニホンナシ新品種‘はつまる’、‘凛夏’、‘ほしあかり’、‘なるみ’および‘甘太’の茨城県笠間市における生育特性

2021年度   ニホンナシの1株3樹植え1本主枝仕立てによる補植技術

2021年度   茨城県ナシ園における土着天敵ニセラーゴカブリダニからの蛍光プライマーを用いたナミ ハダニおよびカンザワハダニDNAの検出

2021年度   茨城県の露地ナシ圃場における土着カブリダニの種構成および発生消長

2021年度   Complete nucleotide sequence of an alfaendornavirus isolated from common buckwheat (Fagopyrum esculentum)

2020年度   Simplified insecticide toxicity determination method for Nesidiocoris tenuis using contaminated diet

2020年度   Resistance to succinate dehydrogenase inhibitors in field isolates of Podosphaera xanthii on cucumber: Monitoring, cross-resistance patterns and molecular characterization

2020年度   茨城県特産赤ネギ品種‘ひたち紅っこ’に含まれるフラボノイドの同定と抗酸化活性評価

2020年度   Augmentation and compatibility of Beauveria bassiana with pesticides against different growth stages of Bemisia tabaci (Gennadius); an in vitro and field approach.

2020年度   茨城県のキョウナ栽培で発生する萎凋病を引き起こす2種のFusarium属菌の発生状況

2020年度   平棚栽培果樹用ドリフト低減型防除機の開発

2020年度   茨城県のキョウナ圃場における萎凋病の発生実態

2020年度   Accurate evaluation of blackening disease in lotus (Nelumbo nucifera Gaertn.) using a quantitative PCR-based assay for Hirschmanniella diversa Sher and H. imamuri Sher

2020年度   ニホンナシ‘恵水’における側枝枝齢および側枝密度が収量・果実品質に及ぼす影響

2020年度   Simplified rapid differentiation of stone leek leaf miner Liriomysa chinensis Kato (Diptera; Agromyzidae) genotypes A and B using PCR-RFLP

2020年度   ニホンナシ跡地土壌への高温水処理が改植後の若木の生育及び収量へ及ぼす影響

2020年度   ニホンナシの1株3樹植え1本主枝仕立てによる補植技術

2020年度   Augmenting Nesidiocoris tenuis (Nesidiocoris) with a Factitious Diet of Artemia Cysts to Control Bemisia tabaci (Gennadius) on Tomato Plants under Greenhouse Conditions

2020年度   トマト黄化葉巻ウイルス(TYLCV)の免疫学的診断法

2020年度   ニホンナシ‘恵水’果実の収穫後生理特性および1-MCP処理による品質保持効果

2019年度   外観画像分析によるクリ果実の品種判別

2019年度   First Report of the Occurrence of Multiple Resistance to Flutianil and Pyriofenone in Field Isolates of Podosphaera xanthii, the Causal Fungus of Cucumber Powdery Mildew

2019年度   T929I and K1774N mutation pair and M918L single mutation identified in the voltage-gated sodium channel gene of pyrethroid-resistant Thrips tabaci (Thysanoptera: Thripidae) in Japan.

2019年度   イチゴ果実輸出における国内トラック輸送中の振動特性評価および3次元ランダム振動試験の実施

2019年度   黒ボク土ナシ園における豚糞堆肥を活用した代替施肥による大気圏および水圏への窒素負荷軽減効果

2019年度   露地夏秋小ギクにおける電照時間帯が開花に及ぼす影響

2019年度   Seasonal occurrence and life cycle of lotus root nematode Hirschmanniella diversa (Tylenchida: Pratylenchidae) in lotus roots in paddy fields

2019年度   Transcriptome analysis of watercore in Pyrus pyrifolia by comparing pairs of susceptible and resistant F1 sibs.

2019年度   Screening of Nematicides against the Lotus Root Nematode, Hirschmanniella diversa Sher (Tylenchida: Pratylenchidae) and the Efficacy of a Selected Nematicide under Lotus Micro-Field Conditions

2019年度   茨城県の黒ボク土ナシ園における堆肥施用および施肥改善が地下水・土壌・大気環境に及ぼす影響

2011年度   クリ「ぽろたん」の受粉樹には「美玖里」、「石鎚」、「岸根」、「利平ぐり」が適する

2011年度   トルコギキョウを低コストで冬季に計画的に出荷する技術

2010年度   トルコギキョウの低コスト冬季計画生産技術の開発と基本マニュアル

2010年度   トルコギキョウの低コスト冬季計画生産技術の開発と基本マニュアル

2001年度   白紋羽病菌のルピナス・ナシ枝 ・小麦種子を用いた簡易発病検定法

2008年度   温暖地における秋どりレタスでの品種と高畝・全面マルチによる湿害軽減技術

2008年度   9月彼岸出荷用コギク露地電照栽培における電照期間短縮による低コスト化

2008年度   イチジク密植株仕立て栽培は、凍寒害後の収量確保に有効

2008年度   抑制栽培ピーマンにおけるサバクツヤコバチによるタバココナジラミの防除

2008年度   キュウリ抑制栽培における褐斑病の効果的な薬剤防除体系

2008年度   茨城県で発生するメロンつる割病菌のマルチプレックスPCRを用いた検出法

2008年度   秋レタス栽培におけるオオタバコガ防除体系

2007年度   茨城県におけるボスカリド耐性キュウリ褐斑病菌の発生

2007年度   ナシ病害虫防除に使用するスピード・スプレーヤの農薬飛散低減法

2007年度   イチゴのかん水循環型高設栽培におけるもみがら培地の適応性

2007年度   ブドウ新品種「シャインマスカット」は、短梢せん定に適している

2007年度   ナシ「あきづき」の果色カラーチャートを利用した収穫適期判定法

2007年度   茨城県で発生するメロンつる割病菌3レースに耐病性を有する台木品種

2006年度   茨城県内で発生するメロンつる割病菌のレースと判別品種を用いたレース検定法

2006年度   キュウリ褐斑病、うどんこ病及びべと病の発生に及ぼす接ぎ木の影響と品種間差異

2006年度   雨よけ栽培の導入によってブドウ晩腐病防除の殺菌剤散布回数が削減できる

2006年度   観賞性に優れる鉢物用カーネーションの品種

2006年度   養液土耕と熱水土壌消毒を用いたイチゴの不耕起栽培法

2005年度   黒ボク土におけるニホンナシ新品種「あきづき」の収穫始期判定法

2005年度   ピンク系グラジオラス新品種「舞姫」

2004年度   ニホンナシ新品種「あきづき」の予備枝を利用した花芽確保

2004年度   小型ボイラーを用いた熱水によるトルコギキョウ土壌病害虫の防除

2004年度   培地バッグを用いた野菜養液栽培技術

2004年度   2月に出荷できるカンパニュラ・パーシフォリアの優良系統

2003年度   葉鞘が太く、発色が優れる赤ネギ新品種の育成

2003年度   カーネーションの2年切り栽培における適品種と栽培技術

2003年度   大果で食味の良い早生クリ「神峰」の特性

2003年度   輪作およびヘアリーベッチのライブマルチを利用したカボチャ立枯病の耕種的防除

2002年度   1〜2月収穫ハクサイ「初笑」の品種特性と栽培方法

2002年度   ニホンナシ「幸水」の黒ボク土花芽着生不良園における予備枝の育成方法

2002年度   黒ボク土におけるニホンナシ「幸水」の高収量確保に必要な側枝密度

2002年度   被覆肥料及び節水管理によるレンコン田からの窒素負荷低減技術

2001年度   シクラメンを長持ちさせる観賞方法

2001年度   主要鉢花38種の低照度、多水分、低温条件下の日持ち性による分類

2001年度   高温期のハウス屋根換気によるチンゲンサイ・コマツナの高品質生産技術

2001年度   観賞照度、BAによるポットカーネーションの品質保持法

2001年度   新梢の摘心位置が欧州系ぶどう「マリオ」の果粒肥大に及ぼす影響

2000年度   日本ナシ「幸水」の窒素吸収特性に基づく効率的施肥法

2000年度   火山灰土壌における高樹齢日本なし「幸水」の収量に関与する樹体要因

2000年度   セル成型苗育苗用の秤量計測法を利用した潅水システム

2000年度   冷凍カイコ幼虫によるハリクチブトカメムシの飼育

2000年度   光反射シートと天敵の併用による施設抑制栽培ピーマンのアザミウマ類の防除

2000年度   極細繊度蚕品種「はくぎん」繭の蔟中管理による解じょの改善

2000年度   フリージアの促成栽培で発生する高温障害の形態的分類

1999年度   迅速免疫ろ紙法(RIPA)による蚕核多角体病ウイルスの検出

1999年度   コナジラミ類およびアザミウマ類に対する光反射シートの防除効果

1999年度   ハウス栽培における日本なし「幸水」果実の水散布による外観向上

1999年度   水質検査用キットによるホルマリンガス有効濃度の簡易判定

1999年度   カンパニュラ・メジウム新品種群チャンピオンシリーズの周年栽培技術

1998年度   日本なし「幸水」の地上部新生部分における窒素吸収特性

1998年度   日本ぐり「筑波」の低樹高密植並木植による増収効果

1998年度   プロピコナゾールを含む殺菌剤による三眠蚕の発生

1998年度   イチゴの空中採苗法におけるモミガラ培地の利用

1998年度   蚕核多角体病ウイルスのポリヘドリンに対するモノクローナル抗体の調製

1998年度   サルビア・ファリナセアの開花特性並びに露地越冬性

1997年度   セル成型苗利用機械移植による秋冬ねぎの肥効調節型肥料を用いた全量基肥溝施肥法

1997年度   トマトのマメハモグリバエおよびその天敵の行動に及ぼす近紫外線除去フィルムの影響

1997年度   グラジオラス球根養成栽培において発生する赤斑病の初発時期と発病調査法

1997年度   アルストロメリアの地中冷却栽培における好適地温と品種

1997年度   メロンのセル成型苗直接定植栽培法

1997年度   ベンジルアミノプリンによる日本なし「豊水」のみつ症発生抑制効果

1996年度   ハクサイ土壌病害に対する抵抗性品種の探索

1996年度   雨よけホウレンソウの多作1回施肥法

1996年度   ネットおよびいがむき機を利用したくりの省力的収穫・調整法

1995年度   蒸し切干のシロタ軽減方法の開発

1995年度   施設メロン栽培での天敵出芽細菌によるネコブセンチュウの密度抑制効果

1995年度   早生グラジオラス新品種「紫峰の朝(仮称)」

1995年度   作物の蒸発散情報に基づくポリポット苗灌水制御の自動化

こんにちは!お手伝いします。

メッセージを送信する

こんにちは!お手伝いします。

リサちゃんに問い合わせる
S