摘要 ホスチアゼート粒剤とトルクロホスメチル水和剤をそれぞれ播種の14日前と7日前に土壌に施用し、コカブとハツカダイコンを播種した。ハツカダイコンでは、根部でホスチアゼートとトルクロホスメチルが、葉...
たい肥のリン・カリ肥効率に基づいた非火山灰土壌におけるトマト(施設)、小麦施肥技術の確立と実証
摘要 新たに開発された家畜ふんたい肥簡易評価法によるリン酸、カリの肥効率に基づいた施肥設計により、異なる窒素肥効の家畜ふんたい肥の沖積畑での野菜、普通作物に対する安定生産及び持続的な土壌環境が維持さ...
生活習慣病改善評価のための新規動物実験代替法の確立および県産農水産物に含まれる生理機能性の解明 、
摘要 目的 、 生活習慣病改善作用を有する食品素材の探索・評価系は動物実験を中心とした in vivo(生体内)での評価が中心であり、in vitro(試験管内)の系はほとんど報告されていない。 、 本課題では、生活習慣...
ハウス窒素肥沃度の総合的評価による道産野菜の硝酸塩低減化技術の開発
摘要 目的:従来の土壌硝酸態N評価に土壌熱水抽出性N評価を合わせた新たな窒素肥沃度の評価法を確立し、ほうれんそう等の硝酸塩低減化を図る。
リン酸施肥削減のための有機物中リン酸評価法および局所施肥法の開発
摘要 a 試験目的:たまねぎ栽培において各種有機物に含まれるリン酸の肥効を的確に評価して施肥リン酸の減肥につなげるとともに、各種局所施肥法および局所施肥向け肥料の開発により施肥リン酸の利用率向上・施...
摘要 岐阜県の甘長ピーマンを対象とした堆肥及び有機質肥料を主体とした肥培管理技術を確立するため、3年間の継続試験を行った。その結果、本作型のハウス甘長ピーマン栽培において、鶏糞を主体とした全量有機質...
摘要 4月、5月どり加工・業務用寒玉系キャベツの品質評価と消費者嗜好を調査した。その結果、4月下旬から5月にかけて収穫した寒玉系キャベツは総合的に品質評価が高く、歯応えのある食感の良さが認められた。また...
摘要 1)機能性の解明・評価においては、(1)日本産、中国産、米国産の50検体の黒大豆および濃縮素材のプロアントシアニジン、アントシアニン、抗酸化力を統一分析法で測定し、分析値としてデータ蓄積した。(2)黒...
摘要 キュウリ、トマト、レタスを生食する場合のおいしさに関わる要因について、これまで得られた成果を整理し、「加工・業務用野菜の品質評価法マニュアル集」にまとめた。さらに、レタスの苦味はドレッシングの...
加工・業務用カボチャの超省力栽培技術の確立と経営評価及び熟度判定と貯蔵による熟度制御技術の開発
摘要 省力栽培は慣行栽培の収量を維持したまま労働時間を48%削減することが可能であった。その結果、省力栽培の1kg当たりの生産費は慣行栽培に比べて26%少なかった。一斉収穫における収穫適期は着果開始日から4...
摘要 ダイズ(北農研の圃場)の根のポリリン酸を測定した結果、特に播種後6週目で前作がデントコーンの方が、ソバの場合より高い値を示す傾向が見られ、麦わら施用区では前作に関わらず低い値を示した。今年度ま...
イチゴの光学的品質評価技術と工学的物流技術を融合したロバスト流通システムの開発
摘要 (1)小課題(1)では、反射スペクトル測定装置の信号対雑音比を一桁向上させることに成功し、実際のイチゴのスペクトルを用いて果実硬度に対する解析アルゴリズムを設計した。小課題(2)では、イチゴの栽培現...
摘要 (1)トマト由来のふ化促進物質の精製が順調に進んでおり、今後の特性解明等へと進める予定である。中課題2で試作されたふ化促進物質吸着剤について、徐放性(資材の内部から徐々に溶出するふ化促進物質の...
b.病害虫の侵入・定着・まん延を阻止するための高精度検出・同定法の開発
摘要 1)侵入・拡大リスクが高い植物病原細菌の迅速な検出技術の開発に関しては、トウモロコシ萎凋細菌病菌検出用にNSVC選択培地を利用できること、ならびに病原細菌の植物体における増殖部位と移動速度等の動態...
摘要 カドミウム・ヒ素非汚染野菜が生産可能な土壌の判定技術の開発においては、1)土壌の0.1M塩酸抽出Cd濃度とその土壌で栽培した各野菜品目可食部中のCd濃度に相関関係のあることを認め、0.1M塩酸抽出法を用い...
摘要 遺伝子組換え動物を用いた機能性評価技術の開発に関しては、1)アレルギー誘導において重要な指標となるサイトカイン産生が変化することを見いだし、ヒト類似の発症機構を持つアレルギーモデルマウスを用い...
b.野菜・茶の免疫調節作用、生活習慣病予防作用を持つ機能性成分の評価法と利用技術の開発
摘要 1)茶の抗血糖作用等生活習慣病予防効果の解明において、ヒト介入試験で「べにふうき」緑茶12週間飲用は、sd-LDLを有意に低下させ、動脈硬化を改善できることを確認した。2)茶の免疫調節作用の解明におい...
摘要 葉タマネギの包装形態の改善を目的として、葉先を折り曲げて封入する慣行と比較し、量目を減らし、葉先を切り揃えて、曲げずに入れる包装方法の変更と、異なる種類の包材の組み合わせによる鮮度保持効果を...
h.キャベツ、ねぎ、レタス等の業務用需要に対応する低コスト・安定生産技術の開発
摘要 1)業務用大玉キャベツの一斉収穫技術の開発では、遮光率30%程度の遮光資材の浮きがけによって、キャベツ球の生育を維持しつつ裂球を抑制することが可能であることを明らかにできたが、裂球だけが一斉収穫...