佐々木啓介

所属機関名 国立研究開発法人 農業・食品産業技術総合研究機構 畜産研究部門
肩書き ユニット長
氏名 佐々木啓介
連絡先(電話番号) 029-838-8249
所在都道府県名 茨城県
見える化ID 000917
URL
カテゴリ 肉牛

研究情報

2021年度   一般消費者および調理従事者を対象としたアンケートによる肉料理の「こく」の認識に関係する味覚表現用語の推定

2021年度   情報処理装置、情報処理方法、制御プログラム及び記録媒体

2014年度   飼料用米およびその他の飼料資源配合飼料を用いて生産された豚肉の分析型官能評価パネルにおける識別性

2014年度   Effects of strains of Lactococcus lactis on the production of nitric oxide and cytokines in murine macrophages.

2014年度   Effects of ingesting fermented milk by using Lactococcus lactis H61 on skin health in young women: A randomized double-blind study

2014年度   Development of Raman spectroscopic on-site method to measure solid fat content

2013年度   Immunomodulatory Effects of Lactococcus lactis Strains

2013年度   Adhesive properties of predominant bacteria in raw cow's milk to bovine mammary gland epithelial cells

2013年度   Ubiquitin ligase EL5 maintains the viability of root meristems 1 by influencing 2 cytokinin-mediated nitrogen effects in rice

2013年度   Effects of Cooking End-point Temperature and Muscle Part on Sensory ‘Hardness’ and ‘Chewiness’ Assessed Using Scales Presented in ISO11036:1994

2013年度   Characterization and classification of Japanese consumer perceptions for beef tenderness using descriptive texture characteristics assessed by a trained sensory panel

2012年度   Radiocesium Distribution in the Tissues of Japanese Black Beef Heifers Fed Fallout-Contaminated Roughage Due to the Fukushima Daiichi Nuclear Power Station Accident

2012年度   Increased intramuscular fat improves both ‘chewiness’ and ‘hardness’ as defined in ISO5492:1992 of beef Longissimus muscle of Holstein × Japanese Black F1 steers

2012年度   Interaction between Lactococcus lactis and Lactococcus raffinolactis during growth in milk: development of a new starter culture

2012年度   ヒトの肌の状態に対するLactococcus lactis H61の摂取効果ー年齢層別解析ー

2012年度   In situ Raman spectrometric analysis of crystallinity and crystal polymorphism of fat in porcine adipose tissue

2012年度   Oral intake of heat-killed cells of Lactococcus lactis strain H61 promotes skin health in women

2012年度   Preliminary study of fat crystal properties of pig carcass using Raman spectroscopy

2012年度   ブタ肉中のイノシン酸含量におよぼす筋肉型の影響

2012年度   In situ Raman spectrometric analysis of crystallinity and crystal polymorphism of fat in porcine adipose tissue.

2011年度   発酵リキッド飼料へのチョコレート添加が肥育豚の発育および肉質に及ぼす影響

2011年度   畜産草地研究所(つくば地区)における分析型官能評価パネルの確立

2010年度   「エコフィード」利用型豚肉に対する消費者イメージ

2010年度   Beef texture characterization using internationally established texture vocabularies in ISO5492:1992: Differences among four different end-point temperatures in three muscles of Holstein steers.

2010年度   Oral administration of fucoxanthin increases plasma fucoxanthinol concentration and antioxidative ability and improves meat color in broiler chicks

2010年度   Impressions and purchasing intentions of Japanese consumers regarding pork produced by ‘Ecofeed,’ a trademark of food-waste or food-co-products animal feed certified by the Japanese government

2010年度   Oral administration of fucoxanthin increases plasma fucoxanthinol concentration and antioxidative ability and improves meat color in broilerchicks.

2010年度   Impressions and purchasing intentions of Japanese consumers regarding pork produced by ‘Ecofeed,’ a trademark of food-waste or food-co-products animal feed certified by the Japanese government.

2009年度   飼料用玄米給与豚肉を原料としたハムの識別性および嗜好性

2009年度   豚肉の外観、「飼料米給与」表示、ならびに価格が消費者の豚肉選択に及ぼす影響 -研究所一般公開来場者を対象とした検討-

2008年度   飼料米給与による自給飼料活用型豚肉生産

2008年度   肥育後期豚への玄米の給与が皮下脂肪の性状に及ぼす影響

2008年度   Effects of fucoxanthin ddition to ground chicken breast meat on lipid and colour stability during chilled storage, before and after cooking.

2008年度   Effects of Fucoxanthin Addition to Ground Chicken Breast Meat on Lipid and Color Stability during Chilled Storage ,before and after Cooking

2007年度   コンビニエンスストアから排出された消費期限切れ食品を主体とする発酵リキッド飼料によるブタの肥育試験

2007年度   Comparison of Sensory Traits and Preferences between Food Co-product Fermented Liquid (FCFL)-fed and Formula-fed Pork Loin

2007年度   Changes in the amounts of water-soluble umami-related substances in porcine longissimus and biceps femoris muscles during moist heat cooking.

2006年度   肥育豚への食品製造残さ発酵リキッド飼料と茶カテキン類の給与が増体,枝肉性状,および冷蔵保存中の豚肉品質に及ぼす影響.

2005年度   コンビニエンスストア残さを主体とする発酵リキッド飼料によるブタの肥育

2005年度   日本短角種去勢牛における稲発酵粗飼料の給与効果

2004年度   食品残さ発酵リキッド飼料とビタミンE給与による豚肉の品質向上

2003年度   加熱鶏鶏肉パティ保存中におけるフコキサンチンの脂質過酸化抑制効果

2003年度   豚肉および牛肉における一般的な湿熱調理レシピの集計と解析

2002年度   肥育豚への茶殻サイレージ給与が展示期間中の豚肉の品質保持に及ぼす影響

2002年度   味覚センサによる鶏肉の呈味評価

2002年度   ラジカルイニシエーターまたはデヒドロアスコルビン酸を投与したニワトリ肝臓におけるグルタチオン依存性デヒドロアスコルビン酸還元酵素活性

2002年度   豚肉風味関連物質の含量に対する加熱処理の影響

2002年度   ニワトリ肝臓のアスコルビン酸リサイクル機構におけるインスリンの役割

2001年度   肥育豚へのβ-カロチン多給が筋肉のビタミンAとβ-カロチン濃度、および品質保持に及ぼす影響

2001年度   肥育豚への屠殺前8週間のカテキンあるいはビタミンE給与が展示中のドリップ,肉色,脂質酸化,筋線維構造に及ぼす影響

2001年度   ニワトリ雄肝臓におけるビテロゲニンmRNAの発現に及ぼす17b-エストラジオールの投与量および投与後時間の影響

2001年度   梅山豚セルトリ細胞の培養と成長因子添加による影響

2001年度   味覚センサーの測定に適した牛肉サンプル調製法の検討

2001年度   牛肉水抽出溶液のうま味関連成分濃度の調製法による違い

2001年度   牛脂の種類によるマウスでの嗜好性の差異

2000年度   A trial to define the output of taste sensing system applied to beef extracts

2000年度   ニワトリ個体を用いた内分泌攪乱物質検索法の検討

2000年度   Ascorbic acid supplementation to primary culture of chicken hepatocytes with non-serum medium.

2000年度   Dehydroascorbate reduction in primary cultured chicken hepatocytes and influence of radical initiator

2000年度   牛肉保存中における脂質ハイドロパーオキサイド量と脂肪含量およびチオバルビツール酸反応物量との関係

2000年度   最新技術利用した肉質評価(うまみによる評価法、味センサーを応用)

2000年度   アンリツ、牛肉のうま味評価、畜産試験場とセンサー開発

2000年度   味センサを用いた牛肉のうま味の評価

2000年度   Effect of dietary lycopene supplementation for eight weeks before slaughter on lycopene accumulation in tissue, fat color, and meat quality during display in Japanese Black steers.

2000年度   第45回国際食肉科学技術会議会議レポート.セッション2:肉の生産.

2000年度   ニワトリ初代培養肝細胞における酸化ストレスに対するアスコルビン酸の影響

2000年度   Taste sensing system and its application to beef

2020年度   飼料用米を活用した鶏肉の低コスト生産および鶏卵の高付加価値化

2020年度   肉料理の「こく」認識に関係する味覚表現用語のアンケート調査による推定

2020年度   飼料用米を活用した豚肉の低コスト生産・高付加価値化

2020年度   乳製品の特性を改変する乳酸菌補助スターター

2020年度   チーズ中における熟成促進乳酸菌のタンパク質分解関連遺伝子群の発現

2018年度   チーズ熟成中の遊離アミノ酸生成を促進する乳酸菌

2018年度   食肉および鶏卵・鶏卵調理品の官能評価候補用語集

2017年度   日本人における国産乳用種肥育去勢牛肉を好む消費者群の特徴

2017年度   「弾力性」は「地鶏肉らしい食感」を評価できる主要な指標である

2017年度   赤外スペクトルを用いた食肉タンパク質の熱変性および酸変性の新規簡易検出法

2017年度   プロバイオティクス投与マウスの小腸遺伝子発現のマイクロアレイ解析

2016年度   鶏卵及び鶏卵調理品の官能評価用語

2015年度   脂肪の結晶化度と結晶多形の非破壊同時可視化技術と豚脂肪の特異的検出

2015年度   モンゴルの伝統的乳製品より分離されたブタ胃ムチンへの付着性を有する乳酸菌

2013年度   消費者は「かみ切りやすく」かつ「変形しやすい」牛肉をやわらかいと感じる

2012年度   乳酸菌ラクトコッカスラクチスH61の摂取による肌の改善効果

2012年度   食肉脂肪の結晶状態の非破壊評価法

2011年度   ラマン分光による牛脂および豚脂の迅速判別法

2011年度   発酵リキッド飼料へのチョコレート添加は肥育豚の脂肪色の明度を高める

2010年度   「エコフィード」利用型豚肉に対する消費者イメージ

2010年度   牛肉において「かみ切りやすさ」と「変形しやすさ」は異なる食感として認知される

2009年度   マクロファージからのロイコトリエンB4産生を抑制する乳酸菌の簡易検索法

2008年度   飼料米給与による自給飼料活用型豚肉生産

2007年度   食品残さ発酵リキッド飼料給与豚肉の官能特性および嗜好性

2006年度   アブラナ科野菜の塩蔵工程におけるグルコシノレート類の挙動

2005年度   日本短角種去勢牛への稲発酵粗飼料の多給は増体を向上させる

2005年度   近赤外分光法を用いた腹腔内脂肪量の推定方法の開発

2005年度   脂質膜方式味覚センサーで豚肉熱水抽出物の類似性および差異が解析できる

2005年度   コンビニエンスストア残さを主体とする発酵リキッド飼料によるブタの肥育

2004年度   牛脂不鹸化画分はマウスにおける脂質嗜好性を増強する

2004年度   食品残さ発酵リキッド飼料とビタミンE給与による豚肉の生産

2004年度   牛肉に対する消費者ニーズの分類

2003年度   日本固有の食品残さを配合調製した発酵リキッド飼料による豚の肥育

2003年度   豚肉品質評価のための標準的湿熱調理モデル

2002年度   肥育豚へのカテキンあるいはビタミンE給与による豚肉の酸化防止

2001年度   食肉の赤色度、退色割合および脂質酸化度の簡易判定法

2000年度   牛肉の脂肪含量と冷蔵中における脂質過酸化物量との関係

2015-2016年   [独立行政法人日本学術振興会 科学研究費助成事業]   動物性脂肪に特有な嗜好因子の探索-コレステロールを候補因子として-

2013-2015年   [農林水産省 農林水産技術会議]   国産赤身型牛肉である乳用種牛肉の輸入牛肉に対する差別化技術の開発

2012-2014年   [独立行政法人日本学術振興会 科学研究費助成事業]   ブタ脂肪のトリアシルグリセロール分子種組成と結晶性状を制御し、物性を改変する

2011-2013年   [独立行政法人日本学術振興会 科学研究費助成事業]   「地鶏肉らしい歯ごたえ」の解明 -ISO食感評価規格によるプロファイリング-

2009-2010年   [独立行政法人日本学術振興会 科学研究費助成事業]   消費者が感じる牛肉の「やわらかさ」とは?-ISO5492収載用語による接近-

2001-2002年   [独立行政法人日本学術振興会 科学研究費助成事業]   外因性内分泌撹乱物質の検索法およびその生体内蓄積の制御に関する研究

こんにちは!お手伝いします。

メッセージを送信する

こんにちは!お手伝いします。

リサちゃんに問い合わせる