2015年度
サクラエビの資源評価に関する研究
2015年度
沿岸域海況図の作成技術開発
2015年度
サクラエビ資源調査
2015年度
日本周辺国際魚類資源調査
2015年度
生息環境適正指数を用いた南方遠洋カツオ竿釣り漁船の漁場予測技術開発、
2015年度
サバ棒受網代替餌料開発試験
2015年度
サバ類資源調査
2015年度
イワシ類資源調査
2015年度
重要魚種の卵稚仔及びプランクトンの研究
2015年度
黒潮流路の変動特性
2015年度
定地観測調査
2015年度
沿岸沖合域海況調査
2015年度
幼生を用いたアワビ類の低コスト放流技術の開発
2015年度
静岡ブランド創出に向けた魚肉熟成技術の開発
2015年度
カニ類の出荷規制軽減のための緊急調査研究
2015年度
キンメダイの種苗生産に向けた親魚養成技術の開発
2015年度
海藻養殖への液肥利用技術
2015年度
食品廃棄物の前処理法の開発
2015年度
大型ニジマスの販売戦略の推進
2015年度
大型ニジマスの低コスト生産技術の開発
2015年度
天然ニホンウナギの漁獲実態・資源状況の解明
2015年度
シラスウナギ周年採捕調査
2015年度
異種ウナギに最適な加工技術の開発
2015年度
異種ウナギの養殖適性
2015年度
ハダカイワシ類資源の評価
2015年度
未利用魚の大量加工処理技術に関する研究
2015年度
深海魚類資源の網羅的開拓
2015年度
静岡県内浦湾における中層網式母藻移植によるガラモ場回復の試み
2015年度
Successful production of functional Y eggs derived from spermatogonia transplanted into female recipients and subsequent production of YY supermales in rainbow trout, Oncorhynchus mykiss
2015年度
静岡県内浦湾沿岸におけるアオリイカの遊漁実態と釣獲量の推定
2015年度
遊漁者ニーズ対応型アユ種苗の総合的な放流指針の策定
2015年度
養鱒業の発展を担う安全・安価で環境にやさしい代替飼料の開発研究
2015年度
資源添加率向上技術開発事業(クルマエビ)
2015年度
資源の評価・動向予測によるアサリの漁業管理に関する研究
2015年度
ウナギ催熟技術高度化研究
2015年度
回復したガラモ場の状況調査
2015年度
音響的手法による藻場調査
2015年度
天然海域感染状況調査(アワビ類)
2015年度
メガイアワビ資源再生のための初期生態の解明に関する研究
2015年度
低・未利用魚の利用促進に向けた流通・加工特性の解明
2015年度
資源添加率向上技術開発研究(マダイ)
2015年度
VNN 原因ウイルス(NNV)の実験感染法と不活化温度
2015年度
マダイの種苗生産過程において遺伝的多様性に影響する要因の解明
2015年度
サガラメ・カジメの簡易移植方法の開発
2015年度
有用海藻養殖研究
2015年度
本県かつお節製造業の競争力強化のための製造工程の効率化技術開発
2015年度
儲かる磯根漁業をめざした経営改善に関する研究
2014年度
黒潮流路の変動特性
2014年度
重要魚種の卵稚仔及びプランクトンの研究
2014年度
イワシ類資源調査
2014年度
シラス最適漁場探索支援ツールの開発
2014年度
タチウオ漁場形成機構解明研究
2014年度
サバ類資源調査
2014年度
生息環境適正指数を用いた南方遠洋カツオ竿釣り漁船の漁場予測技術開発
2014年度
日本周辺国際魚類資源調査
2014年度
サクラエビ資源調査
2014年度
サクラエビの資源評価に関する研究
2014年度
低・未利用魚の利用促進に向けた流通・加工特性の解明
2014年度
定地観測調査
2014年度
沿岸沖合域海況調査
2014年度
アサリ資源減少対策
2014年度
天然ニホンウナギの漁獲実態・資源状況の解明・
2014年度
シラスウナギ周年採捕調査
2014年度
熱帯産異種ウナギに最適な加工技術の開発
2014年度
異種ウナギの養殖適性
2014年度
福島県沿岸域における内部潮汐の発生機構
2014年度
未利用魚の大量加工処理技術に関する研究
2014年度
ハダカイワシ類資源の評価
2014年度
地域的未利用魚による地域活性化
2014年度
養鱒業の発展を担う安全・安価で環境にやさしい代替飼料の開発研究
2014年度
海藻由来素材の開発および利活用研究
2014年度
Phenology of annual kelp Eckloniopsis (Phaeophyceae, Laminariales) forest on a Diadema barren in Uchiura Bay, Central Pacific Coast of Honshu, Japan.
2014年度
あじ塩干品製造時に使用する塩汁から回収された加熱凝固物の性状および揮発性成分特性
2014年度
Lipid and fatty acids of three edible myctophids, Diaphus watasei, Diaphus suborbitalis, and Benthosema pterotum: high levels of icosapentaenoic and docosahexaenoic acids
2014年度
DNA分析及び安定同位体比分析によるさくらえび製品の産地判別の可能性
2014年度
遊漁者ニーズ対応型アユ種苗の総合的な放流指針の策定
2014年度
深海魚類資源の網羅的開拓
2014年度
資源添加率向上技術開発事業(クルマエビ)
2014年度
資源の評価・動向予測によるアサリの漁業管理に関する研究
2014年度
ウナギ催熟技術高度化研究
2014年度
音響的手法による藻場調査
2014年度
ガラモ場生態系回復研究
2014年度
資源添加率向上技術開発研究(マダイ)
2014年度
マダイの種苗生産過程において遺伝的多様性に影響する要因の解明
2014年度
サガラメ・カジメの簡易移植方法の開発
2014年度
有用海藻養殖研究
2014年度
本県かつお節製造業の競争力強化のための製造工程の効率化技術開発
2014年度
メガイアワビ資源の再生に関する研究
2013年度
イワシ類資源調査
2013年度
シラス最適漁場探索支援ツールの開発
2013年度
タチウオ漁場形成機構解明研究
2013年度
サバ類資源調査
2013年度
沖合域漁場探索システム開発研究
2013年度
日本周辺高度回遊性魚類資源調査
2013年度
サクラエビの資源調査
2013年度
サクラエビの資源評価に関する研究
2013年度
動物プランクトン経年変動とサクラエビの資源変動に関する研究
2013年度
低・未利用魚の利用促進に向けた流通・加工特性の解明
2013年度
深海魚類資源の網羅的開拓
2013年度
未利用海藻の利活用研究
2013年度
水産加工排液の有効利用技術開発研究
2013年度
船上脱血処理したカツオの品質評価手法に関する研究
2013年度
重要魚種の卵稚仔及びプランクトンの研究
2013年度
黒潮流路の変動特性
2013年度
定地観測調査
2013年度
沿岸沖合域海況調査
2013年度
外国産ウナギの養殖適性研究
2013年度
シラスウナギの来遊時期に関する研究
2013年度
地域的未利用魚による地域活性化
2013年度
ハダカイワシ類資源の評価
2013年度
未利用魚の大量処理技術に関する研究
2013年度
スギクローン品種内における細胞壁ヘミセルロースの化学構造の環境依存的多様性に関する研究
2013年度
ヒノキ人工林における列状間伐前後の降雨遮断と樹冠通過雨の安定同位体比の変化
2013年度
ヒノキ人工林間伐試験地における落葉量の経年変化
2013年度
成熟・産卵特性に基づく漁獲制限の再検討
2013年度
有用海藻増殖研究
2013年度
ジュール加熱による低利用タンパク素材の再組織化技術開発
2013年度
Maintaining meat freshness through spinal cord destruction in rainbow trout Oncorynchus mykiss
2013年度
Optimum temperature of rearing water during artificial induction of ovulation in Japanese eel
2013年度
ウナギ雌親魚の成熟期における飼育水温の制御による産出卵のふ化率の改善(英文)
2013年度
カツオ血合肉の鮮度及び洗浄回数が洗浄肉の品質に与える影響
2013年度
カツオ冷凍ロイン製品の副産物を原料としたすり身製造法の開発
2013年度
駿河湾・遠州灘におけるシラス類の漁場形成
2013年度
標識放流から推定した伊豆諸島周辺海域におけるゴマサバの移動・回遊
2013年度
遊漁者ニーズ対応型アユ種苗の利用研究
2013年度
優良形質保有群の作出と特性評価に関する研究
2013年度
養鱒業の発展を担う安全・安価で環境にやさしい代替飼料の開発研究
2013年度
資源添加率向上技術開発事業(クルマエビ)
2013年度
薬剤を使わない安全なウナギづくり研究
2013年度
資源の評価・動向予測によるアサリの漁業管理に関する研究
2013年度
サガラメ・カジメ種苗の簡易移植方法の検討
2013年度
マダイの種苗生産過程における遺伝的多様性に影響する要因の解明
2013年度
クエのVNN抵抗家系の作出
2013年度
経口投与による抗病性向上技術開発研究
2013年度
飼育環境制御による種苗生産安定化技術開発研究
2013年度
資源添加率向上技術開発研究
2013年度
ガラモ場生態系回復研究
2013年度
メガイアワビの資源の再生産に関する研究
2013年度
ウナギ催熟技術高度化研究
2012年度
伊豆諸島海域におけるサバ計量魚探調査
2012年度
棒受網ゴマサバ資源密度指数
2012年度
沖合域漁場探索システム開発研究
2012年度
日本周辺高度回遊性魚類資源調査
2012年度
サクラエビの資源調査
2012年度
サクラエビの資源評価に関する研究
2012年度
駿河湾内外における動物プランクトンとくにカイアシ類の変動とサクラエビの資源変動との関係
2012年度
魚肉の消化性、物性を向上させるUD 加工技術研究
2012年度
カツオブランド化に関する研究
2012年度
通電加熱技術の導入による鰹節製造工程の高度化
2012年度
ジュール加熱による低利用タンパク素材の再組織化技術開発
2012年度
駿河湾深層水利用効果の検証
2012年度
駿河湾深層水処理水の新たな活用法の開発
2012年度
サガラメ・カジメ種苗の簡易移植方法の検討
2012年度
サガラメ種苗生産
2012年度
ウナギ種苗量産化技術開発事業
2012年度
深層水を効率的に活用したナマコ養殖技術研究
2012年度
サバ類資源調査
2012年度
タチウオ漁場形成機構解明研究
2012年度
シラス最適漁場探索支援ツールの開発
2012年度
イワシ類資源調査
2012年度
重要魚種の卵稚仔及びプランクトンの研究
2012年度
黒潮流路の変動特性
2012年度
定地観測調査
2012年度
沿岸沖合域海況調査
2012年度
浜名湖における潮流発電の可能性の検討について
2012年度
富士養鱒場におけるマイクロ水力発電の可能性
2012年度
アブラソコムツ由来魚油のエネルギーとしての利用
2012年度
未利用海藻及び養鱒堆積物のバイオマスエネルギーとしての利用
2012年度
機能性評価
2012年度
香気成分による品質評価
2012年度
腹部肉からのすり身製造
2012年度
洗浄水処理ラインの開発
2012年度
シラスウナギ蓄養技術開発
2012年度
平成24年度資源評価調査報告書(資源動向調査)マダイ太平洋南海域
2012年度
太平洋クロマグロ 加入量の早期把握で適正な管理を
2012年度
Japanese longline CPUE for yellowfin tuna in the Indian Ocean up to 2011 standardized by general linear model
2012年度
全国青年・女性漁業者交流大会資料のテキストマイニングによる漁村の課題に関する予備的分析
2012年度
ナガマドキノコバエ成虫の菌床シイタケ栽培袋上への産卵
2012年度
Identification of chromosomal regions controlling leaf photosynthetic rate in rice through the use of progeny of elite japonica and high-yielding indica cultivars
2012年度
Fusion of lipid droplets in Japanese eel oocytes: Stage classification and its use as a biomarker for induction of final oocyte maturation and ovulation
2012年度
ニホンウナギ Anguilla japonica の孵化酵素と卵膜分解メカニズムの進化(英文)
2012年度
安定同位体比分析によるしらす干しの原料原産地判別の可能性
2012年度
カツオ血合肉の貯蔵中における揮発性成分の変化
2012年度
伊豆諸島海域の棒受網によるゴマサバ年齢別漁獲尾数
2012年度
駿河湾西部における春季から初夏のマイワシ仔稚幼魚の出現
2012年度
サクラエビの産卵と月齢について
2012年度
駿河湾での暖水波及時における海洋変化
2012年度
生体防御能向上と飼育環境制御による安全・安心なマス類養殖安定生産技術の開発
2012年度
ブランドカキ蓄養技術開発
2012年度
アカザエビ飼育試験
2012年度
セイヨウハバノリの種糸生産
2012年度
資源添加率向上技術開発研究
2012年度
ガラモ場生態系回復研究
2012年度
遊漁者ニーズ対応型アユ種苗の利用研究
2012年度
薬剤を使わない安全なウナギづくり研究
2012年度
湖底環境改善によるアサリ漁場機能回復研究
2012年度
資源添加率向上技術開発事業(クルマエビ)
2012年度
特長あるニジマス作出研究
2012年度
魚粉代替飼料研究
2012年度
優良形質保有群の作出と特性評価に関する研究
2011年度
サバ新型標識装着試験
2011年度
伊豆諸島海域における計量魚探によるサバ分布量調査
2011年度
バイオテレメトリーによるゴマサバの行動測定
2011年度
沖合域漁場探索システム開発研究
2011年度
日本周辺高度回遊性魚類資源調査
2011年度
サクラエビの資源管理研究
2011年度
サクラエビの資源評価に関する研究
2011年度
駿河湾内外における動物プランクトンとくにカイアシ類の変動とサクラエビの資源変動との関係
2011年度
魚肉の消化性、物性を向上させるUD 加工技術研究
2011年度
ジュール加熱による低利用タンパク素材の再組織化技術開発
2011年度
通電加熱技術の導入による水産食品の加熱及び殺菌技術の高度化
2011年度
サガラメ・カジメ種苗の簡易移植方法の検討
2011年度
所内排水調査
2011年度
駿河湾深層水処理水の新たな活用法の開発
2011年度
凍結カツオの高品質化
2011年度
サガラメ種苗生産
2011年度
サバ類資源調査
2011年度
イワシ類資源調査
2011年度
地球温暖化による沿岸漁場環境への影響評価研究
2011年度
重要魚種の卵稚仔及びプランクトンの研究
2011年度
沿岸海況の短期変動と漁況に関する研究
2011年度
黒潮流路の変動特性
2011年度
定地観測調査
2011年度
沿岸沖合域海況調査
2011年度
エキス成分の利用技術開発
2011年度
水溶性タンパク質の利用技術開発
2011年度
カツオ魚肉の鮮度及び洗浄回数がすり身の品質に与える影響
2011年度
すり身製造ラインの開発
2011年度
洗浄水処理ラインの開発
2011年度
製造方法がすり身の品質に与える影響
2011年度
貯蔵中におけるカツオ魚肉の揮発性成分の変化
2011年度
駿河湾深層水利用効果の検証
2011年度
サガラメを利用した化粧品類等の製品化およびその効果効能に関する研究
2011年度
培養藻類機能性分析研究
2011年度
磯根資源のモニタリングが物語る伊豆の藻場の変遷
2011年度
駿河湾深層水を用いたサガラメEisenia arborea の0.1-1 kL水槽規模での培養
2011年度
海洋深層水と表層海水で飼育されたニジマスOncorhynchus mykiss
、の生残と成長および成熟
、
2011年度
ニホンウナギ(Anguilla japonica) の卵膜タンパク質から推察される
、硬骨魚類zona pellucida 遺伝子の進化(英文)
、
2011年度
Isoyake studies in Shizuoka prefecture, Japan
2011年度
静岡県内浦湾産ガンガゼの生殖巣における遊離アミノ酸組成
2011年度
飼育条件下におけるオオエンコウガニ成体雌の生残,脱皮および繁殖状況
2011年度
養鰻池から分離したEdwardsiella tarda溶菌性ファージの宿主範囲
2011年度
棒受網漁船標本船日報からみた伊豆諸島海域におけるマイワシの漁獲実態
2011年度
遊漁者ニーズ対応型アユ種苗の利用研究
2011年度
生体防御能向上と飼育環境制御による安全・安心なマス類養殖安定生産技術の開発
2011年度
優良形質保有群の作出と特性評価に関する研究
2011年度
魚粉代替飼料研究
2011年度
資源添加率向上技術開発事業(クルマエビ)
2011年度
有用微細藻類の探索
2011年度
有用微細藻Rhaphoneis crinigera の培養適条件の検討
2011年度
微細藻類培養装置の有効な利用方法の検討
2011年度
特長あるニジマス作出研究
2011年度
サガラメ養殖技術開発
2011年度
アカザエビ養殖技術開発
2011年度
海の植林技術開発研究
2011年度
サザエ稚貝の保全に関する研究
2011年度
ウナギ種苗量産化技術開発事業
2011年度
薬剤を使わない安全なウナギづくり研究
2011年度
湖底環境改善によるアサリ漁場機能回復研究
2011年度
資源添加率向上技術開発研究
2009年度
安全安心な養殖魚生産技術研究
2009年度
資源回復計画に関する調査(トラフグ)
2009年度
赤潮による貝類被害への対策研究
2009年度
資源添加率向上技術開発事業(クルマエビ)
2009年度
浜名湖地区干潟生産力等改善調査モデル事業
2009年度
アサリ移植技術研究
2009年度
飼育環境制御によるウナギ重要性疾病研究
2009年度
ウナギ種苗量産化技術開発事業
2009年度
空気マイクロバブルを用いたマアジ飼育試験
2009年度
サザエ稚貝の保全に関する研究
2009年度
海の植林技術開発研究
2009年度
資源添加率向上技術開発研究
2009年度
河口・沿岸域におけるアユ仔稚魚の資源生態研究
2009年度
駿河湾・相模湾への黒潮系暖水流入による急潮の前駆現象
2009年度
酢を用いたサバヒー稚魚の潜行行動抑制方法の検討
2009年度
漁期前試験操業体長によるサクラエビ秋漁の漁獲体長予測
2009年度
奥浜名湖におけるHeterocapsa circularisquama 赤潮によるアサリの大量へい死
2009年度
内浦湾の海藻植生とウニの分布
2009年度
駿河湾周辺海域で実施した標識放流調査によるゴマサバの移動・回遊(短報)
2009年度
駿河湾で漁獲された白いアカザエビ(短報)
2009年度
静岡県伊豆半島東岸赤沢定置網漁場における漁獲と投棄の傾向
2009年度
定置網の多元的資源管理
2009年度
Detection of specific antibodies against infectious hematopoietic necrosis virus from rainbow trout sera by ELISA using two novirhabdoviruses
2009年度
ウナギのウイルス性血管内皮壊死症に対する昇温処理および無給餌の効果
2009年度
イワシ資源調査(イワシ類生物情報調査-標本船調査及び生物測定調査)
2009年度
地場資源活用技術開発研究
2009年度
沿岸沖合域海況調査
2009年度
定地観測調査
2009年度
黒潮流路の変動特性
2009年度
沿岸海況の短期変動と漁況に関する研究
2009年度
地球温暖化による沿岸漁場環境への影響評価研究
2009年度
動物プランクトン組成の経年変動特性に関する研究
2009年度
重要魚種の卵稚仔及びプランクトンの研究
2009年度
サバ類資源調査(サバ類生物情報調査-標本船調査及び生物測定調査)
2009年度
カツオ・ビンナガ漁業資源研究
2009年度
日本周辺高度回遊性魚類資源調査
2009年度
サクラエビの資源管理研究
2009年度
浜岡原子力発電所温排水調査
2009年度
駿河湾深層水利用で飼育・培養可能な水産生物の探索
2009年度
多獲性魚類高度利用研究 -カタクチイワシの加工技術および製品開発-
2009年度
光センサー測定法による品質評価手法の開発
2009年度
凍結カツオの解凍技術に関する研究
2009年度
船上脱血処理したビンンガの品質及び加工歩留まりに関する研究
2009年度
船上脱血処理したカツオの品質に関する研究
2009年度
「地産」水産物立証技術開発研究
2009年度
カツオ丸ごと健康機能評価研究
2009年度
サガラメ・カジメ種苗培養研究
2009年度
深層水有用藻類培養研究
2009年度
海藻増養殖技術開発研究
2009年度
甲殻類増養殖技術開発研究
2009年度
伊豆諸島周辺海域における黒潮非蛇行流路の短期変動とゴマサバ漁況
2009年度
植食動物の除去による藻場回復の実践 静岡県伊豆での取り組み
2009年度
小型近赤外測定器によるサバの脂肪含有量非破壊迅速測定法について
2009年度
金属探知機対応型サバ新型標識の装着試験結果
2009年度
浜名湖におけるマコガレイ個体群の遺伝的変異は極端に低い
2009年度
近赤外測定法によるサケマスの品質測定
2009年度
静岡県に生息する在来アマゴの遺伝的特性と表現型との関係
2009年度
伊豆諸島海域におけるゴマサバ棒受網漁況の基礎解析
2009年度
2003~2004年の黒潮非大蛇行流路における伊豆諸島海域での短期的海況変動とゴマサバ漁場形成
2009年度
駿河湾深層水を利用した成体サクラエビ及びサクラエビ幼生の長期飼育の可能性
2009年度
駿河湾深層水を用いたアマゴの飼育
2009年度
物理フェンスによるガンガゼ侵入の防御
2009年度
静岡県沿岸におけるカタクチシラスの漁獲特性
2009年度
磯焼け域と群落域におけるカジメの生長と光・水温条件との関係*1
2009年度
ハンディー型近赤外測定器による大型マグロ類の脂肪測定
2009年度
船上で活き締めしたビンナガの品質について
2009年度
ラウンドすり身製造技術による地域低利用資源のすり身化の検討
2009年度
カツオ卵巣の摂取がマウスの脂質代謝に及ぼす影響
2009年度
キハダ血液からのヘム鉄の回収とその利用
2009年度
安定同位体比解析によるサクラエビの産地判別の可能性
2009年度
浜名湖におけるクルマエビ種苗放流効果について
2009年度
アサリの生息密度が成長に与える影響
2009年度
LANDSAT画像から見た近年の駿河湾・遠州灘の流動に関する研究
2009年度
浜名湖のアサリ資源と漁業の現状
2009年度
浜名湖におけるツメタガイについて
2009年度
Phospholipase A1 activity of crude enzyme extractedfrom the ovaries of skipjack tuna
2009年度
Effect of dietary docosahexaenoic acid connecting phospholipids on the lipid peroxidation of brain in mice
2009年度
Japanese nephropid lobster Metanephrops japonicus lacks the zoeal stage
2009年度
Use of Deep Seawater for Rearing Japanese Scampi Lobster (Metanephrops japonicus) Broodstock
2009年度
Pseudodactylogyrus spp.のウナギ寄生に対する高水温処理の効果
2009年度
分子進化に伴い変化するIHNVの病原性
2009年度
Fatty acid compositions in muscles of wild and cultured ocellate puffer Takifugu rubripes
2009年度
駿河湾における定置網漁況の短期変動と海況の短期変動の関係
2009年度
遠州灘および駿河湾における透明度の長期変動
2009年度
Diadema setosum inhabiting patchy and zoned urchin barrens on central Pacific coasts of Honshu, Japan
2009年度
河口・沿岸域におけるアユ仔稚魚の資源生態研究 平成19年度調査結果
2009年度
浜名湖におけるクルマエビの漁獲量と成長の変化について
2009年度
駿河湾海域漁業の現状と将来展望
2009年度
カツオ卵巣由来DHA含有リン脂質の摂取が成熟期マウスの脳内脂質成分に及ぼす影響
2009年度
小型近赤外測定器によるキンメダイの脂肪測定
2009年度
駿河湾深層水から単離された珪藻Rhaphoneis crinigera
2009年度
ウナギ雌親魚の最終成熟時の飼育水温制御による産出卵のふ化率の改善
2009年度
放流試験によるメガイアワビ種苗の放流方法の検討
2009年度
2005年サクラエビ春漁に影響を与えた2004年級群の加入について
2009年度
石花海を中心とした駿河湾の漁業の現状について
2009年度
駿河湾における暖水波及と漁況の変動
2008年度
駿河湾深層水利用で飼育・培養可能な水産生物の探索(深海魚類の飼育)
2008年度
カサゴ栽培生態研究
2008年度
資源添加率向上技術開発研究(アワビ)
2008年度
ガラモ場の多面的機能評価及び造成に係る基礎研究
2008年度
関東・東海海域における沿岸海況の短期予報研究
2008年度
ウナギ種苗量産化技術開発事業
2008年度
飼育環境制御によるウナギ重要性疾病研究
2008年度
アサリ移殖技術研究
2008年度
浜名湖地区干潟生産力等改善調査モデル事業
2008年度
浜名湖地先型増殖場効果調査
2008年度
資源添加率向上技術開発研究(トラフグ)
2008年度
赤潮による貝類被害への対策研究
2008年度
資源回復計画に関する調査(トラフグ)
2008年度
安全安心な養殖魚生産技術研究
2008年度
駿河湾で漁獲されたサクラエビの小型成熟個体
2008年度
河口・沿岸域におけるアユ仔稚魚期の資源生態研究
2008年度
発眼卵放流の効果に関する研究
2008年度
淡水から海水移動時に移動前後の水温がサバヒー稚魚の生残に与える影響
2008年度
都田川におけるアユ産卵水域の上流側への移動
2008年度
浜岡原子力発電所温排水調査
2008年度
放流対象種の遺伝子マーカーの探索
2008年度
対象種の多様性の評価と保全対策
2008年度
関東・東海海域における沿岸海況の短期予報研究
2008年度
重要魚種の卵稚仔等調査(沿岸海域浮遊生物調査)
2008年度
イワシ資源調査(イワシ類生物情報調査-標本船調査及び生物測定調査)
2008年度
サバ類資源調査(サバ類生物情報調査-標本船調査及び生物測定調査)
2008年度
カツオ・ビンナガ漁業資源研究
2008年度
日本周辺高度回遊性魚類資源調査
2008年度
サクラエビの資源管理研究
2008年度
駿河湾深層水利用で飼育可能な水産生物の探索(ニジマスの飼育)
2008年度
地場資源価値向上技術開発研究
2008年度
光センサー測定法による品質評価手法の開発
2008年度
ビンナガの脂肪量の評価に関する調査
2008年度
凍結カツオの高品質化
2008年度
「地産」水産物立証技術開発研究
2008年度
カツオ丸ごと健康機能評価研究
2008年度
サガラメ・カジメ種苗培養研究
2008年度
駿河湾産微細藻類利用開発研究
2008年度
深層水養殖産業基盤開発研究
2008年度
メガイアワビ種苗の放流方法の検討
2008年度
海洋深層水スキャンピIII~レストランでのニーズ調査と技術移転~
2008年度
静岡県における海洋深層水の水産利用研究
2008年度
Aquaculture of the scampi lobster is potentially viable.、Japanese scampi ‘akazaebi’ with no zoeal stage, and use of deep seawater for rearing the broodstock. 、
2008年度
Distribution of Synechococcus below the euphotic zone
2008年度
褐藻サガラメ胞子体の皺形成に及ぼす駿河湾深層水の影響
2008年度
駿河湾深層水から単離された珪藻Rhaphoneis crinigera
2008年度
アカザエビの養殖技術開発II-養殖実験と水温の影響-
2008年度
海洋深層水中で飼育されたボタンエビの生残と成長
2008年度
放流試験によるメガイアワビ種苗の放流
2008年度
養殖ウナギの脊椎骨変形の症例
2008年度
磯焼け域と群落域におけるカジメの生長と光・水温条件との関係
2008年度
ウナギのウイルス性血管内皮壊死症に対する昇温処理および無給餌の効果
2008年度
カツオ卵巣由来DHA含有リン脂質がマウスの学習行動及び脳内物質に与える影響
2008年度
ラット幼児期の記憶・学習能を評価するNovel object testの検討
2008年度
カツオ卵巣の摂取がマウスの脂質代謝に及ぼす影響
2008年度
キハダ血液中のヘム鉄の有効利用
2008年度
Effect of dietary docosahexaenoic acid connecting phospholipids on the lipid peroxidation of the brain in mice
2008年度
駿河湾深層水を用いたサガラメ大量培養における密度効果と生産量の試算
2008年度
沼津市平沢地先におけるヨレモクモドキの生育阻害要因について
2008年度
海洋深層水を用いた微細藻類培養システムの開発と利用
2008年度
ニジマス種卵管理における抗菌めっきを利用した水カビ病の防除
2008年度
駿河湾に流入した黒潮系暖水の半地衡性の検討
2008年度
アリザリン・コンプレクソンによる耳石標識を装着したトラフグ種苗の静岡県遠州灘海域への放流とその後の移動について
2008年度
かつお削り節原料に適する荒節および原料カツオの選別基準としての脂肪量
2008年度
タカアシガニの脱皮行動(短報)
2008年度
飼育下におけるアイゴによるカジメおよびサガラメの摂食(短報)
2008年度
筋肉中の脂肪酸組成による天然トラフグと養殖トラフグの判別について(短報)
2008年度
駿河湾における定置網漁況の短期変動と海況の短期変動の関係
2008年度
東沖漁場におけるかつお竿釣り漁場の表面水温、海面高度及び表面塩分(資料)
2008年度
褐藻サガラメの栄養塩吸収特性
2008年度
高水温期における駿河湾深層水混合海水中でのアワビの成長・生残
2008年度
駿河湾深層水を用いた磯焼け対策用サガラメ種苗の生産
2008年度
小型近赤外測定器によるキンメダイの脂肪測定
2008年度
2004~2005年の黒潮蛇行型流路における伊豆諸島海域での北上部の短期変動
2008年度
相模湾及び周辺海域における沿岸漁海況の短期予報に関する共同研究
2008年度
遠州灘および駿河湾における透明度の長期変動
2007年度
伊豆市土肥大久保における海藻植生とウニの分布
2007年度
カサゴマイクロサテライトマーカーの開発と静岡県沿岸における集団構造
2007年度
地域群としての伊豆半島産アマゴ
2007年度
ラット成長期のシアル酸摂取が学習行動及び脳内物質に与える影響
2007年度
カツオ卵巣リン脂質がマウスの行動及び脳内脂質成分に及ぼす影響
2007年度
モクズガニの種苗生産の現状
2007年度
駿河湾深層水と微細藻類
2007年度
駿河湾深層水と甲殻類
2007年度
サガラメ幼体の生長に及ぼす培養海水・光量・水温の影響
2007年度
スキャンピ種苗生産技術開発―カプセル利用によるアカザエビ種苗の効率的生産方法―
2007年度
高精度海況日報で捉えられた房総の急潮について
2007年度
神奈川県小田原市に上陸したT0709による定置網漁場における気象、海象
2007年度
ツメタガイの多回産卵
2007年度
サクラエビ秋漁における試験網導入とそれによる漁獲物の年齢組成の変化
2007年度
飼育下におけるカサゴの交配および産仔の様式について
2007年度
陸上飼育池における産卵盛期に産卵に関与したマダイ親魚についてII
2007年度
培養環境下でのサガラメ・アラメ胞子体の形態と配偶体の交雑
2007年度
高水温がヨコエビの生残へ及ぼす影響
2007年度
漁獲方法の異なる凍結カツオの品質
2007年度
サガラメ冬期海面養殖の試み
2007年度
駿河湾・相模湾への黒潮系暖水流入による急潮の前駆現象
2007年度
天然海域でのカサゴの交配様式
2007年度
IHNV株の静岡県産ニジマスに対する病原性について
2007年度
内浦平沢地先におけるガンガゼ駆除による藻場回復の試み
2007年度
カジメ群落の水温環境
2007年度
伊豆の磯根資源から見た藻場の変動
2007年度
ハンディ型近赤外測定器による冷凍ビンナガ脂肪量の測定
2007年度
培養環境下でのカジメの生長および成熟の季節変化
2007年度
駿河湾深層水による海藻類4種の培養
2007年度
相模湾及び周辺海域における沿岸漁海況の短期変動に関する共同研究
2007年度
アカザエビの養殖技術開発―餌料系列と飼育装置の開発―
2007年度
相模湾および周辺海域の急潮のモニタリング
2007年度
駿河湾深層水を利用した磯焼け対策用海藻種苗の培養
2007年度
海洋深層水を微細藻類培養液として使用する際に用いるフィルターについて
2007年度
海洋深層水中におけるアカザエビとタカアシガニの脱皮行動
2007年度
海洋深層水スキャンピII~地域連携と食材評価~
2007年度
海洋深層水スキャンピI~アピールポイントとシェフの評価~
2007年度
ハンディー型近赤外測定器によるかつお節の品質測定について
2007年度
沿岸環境のモニタリングの重要性
2007年度
カサゴ親魚養成技術開発研究
2007年度
ふじのくに養殖魚安全対策事業(海産魚類)
2007年度
海面魚類養殖生産及び魚病被害発生状況調査
2007年度
魚病診断及び病原体の薬剤感受性調査
2007年度
養殖漁場改善に関する研究
2007年度
地場資源価値向上技術開発研究
2007年度
カツオ加工残さい物の高度利用技術の開発研究
2007年度
近赤外分光法によるカツオ・マグロの品質評価
2007年度
凍結カツオの高品質化
2007年度
水産加工品の安全性向上研究
2007年度
サガラメ・カジメ種苗培養研究
2007年度
深海性甲殻類養成技術開発研究
2007年度
漁場環境研究
2007年度
アワビ陸上養殖研究
2007年度
駿河湾産微細藻類利用開発研究
2007年度
駿河湾深層水利用で飼育・培養可能な水産生物の探索(深海魚類の飼育)
2007年度
カサゴ栽培生態研究
2007年度
栽培漁業再生産効果評価研究
2007年度
資源添加率向上技術開発研究(メガイアワビ)
2007年度
多元型な資源管理型漁業の推進事業(定置網漁業、キンメダイ)
2007年度
資源評価調査(マアジ・ブリ・スルメイカ、キンメダイ)
2007年度
ガラモ場の多面的機能評価及び造成に係る基礎研究
2007年度
緊急磯焼け対策モデル事業に関する研究
2007年度
タカアシガニ資源生態調査
2007年度
放流対象種の遺伝子マーカーの探索
2007年度
遺伝的多様性種苗の生産基準の評価
2007年度
放流種苗による集団への遺伝子流入の評価
2007年度
放流種苗の世代間での遺伝子フローの評価
2007年度
新漁業管理制度推進情報提供事業
2007年度
海洋観測衛星速報事業
2007年度
定地観測調査
2007年度
黒潮流路の変動特性
2007年度
関東・東海海域における沿岸海況の短期予報調査
2007年度
重要魚種の卵稚仔等調査
2007年度
イワシ資源調査
2007年度
カツオ卵巣リン脂質の摂取によるn-3系脂肪酸欠乏マウス組織中のDHA濃度の回復速度
2007年度
サバ類資源調査
2007年度
カツオ・ビンナガ漁業資源研究
2007年度
日本周辺高度回遊性魚類資源調査
2007年度
多機能型ブイシステム利用状況研究
2007年度
サクラエビの資源管理研究
2007年度
藻食性魚類生物調査
2007年度
浜岡原子力発電所温排水調査
2007年度
大型クラゲ出現調査及び情報提供事業
2007年度
新養殖魚種開発研究
2007年度
マアジの細菌性疾病に関する研究
2007年度
静岡県におけるコイヘルペスウイルス病の発生と対応(資料)
2007年度
沼津内浦湾で漁獲されるヒラメの漁獲実態とその漁場
2007年度
水槽飼育におけるアイゴ成魚のカジメ採食量とカジメ脱落量の季節変化ならびにアイゴ成魚の生残・成長におよぼす餌料の影響
2007年度
東海三県に放流したトラフグイラストマー標識魚の静岡県海域における回収率の推定
2007年度
イラストマー標識放流により推定した静岡県沿岸におけるトラフグ人工種苗の放流効果
2007年度
メバル属3魚種のマイクロサテライトDNAマーカーのカサゴへの適用とマルチプレックスPCRの導入
2007年度
急塩が発生する海洋条件の検討(短報)
2007年度
ヒラメ人工種苗の無限側色素の天然海域での変化(短報)
2007年度
抱卵アカザエビにみられた白色卵(短報)
2007年度
簡便かつ迅速なサガラメ藻体の窒素含有量の測定(短報)
2007年度
2005年夏季の大井川源流息におけるイワナ稚魚の食性(短報)
2007年度
東沖漁場で漁獲されるカツオの粗脂肪量についてーIIトロカツオの分布と漁獲群内のばらつき(短報)
2007年度
漁場環境保全に関する研究
2007年度
水産試験場等の診断記録からみた我が国における養殖サケ科魚類の疾病問題(1978~2002年)
2007年度
駿河湾深層水・光量および水温がサガラメ幼体の生長に及ぼす影響
2007年度
天然・養殖トラフグの脂肪酸組成の相違
2007年度
駿河湾内外における表層水温・塩分の長期変動
2007年度
染色体操作により得られたニジマス系統の耐病性ならびに再生産形質に見られた差異
2007年度
静岡県榛南海域へ移植したカジメ・サガラメ種苗の生長・成熟とアイゴによる食害
2007年度
Japanese nephropid lobster lacks zoeal stage
2007年度
Use of deep seawater for rearing japanese scampi lobster broodstock
2007年度
PhospholipaseA1 activity of crude enzyme extracted from the ovaries of skipjak tuna
2007年度
関東・東海海域における沿岸海況の短期予報研究
2007年度
沿岸・河口域におけるアユ稚魚の資源生態研究
2007年度
2002年11月下旬に駿河湾で発生した急潮現象における潮位変動
2007年度
テングサ作柄予察調査
2007年度
定置網漁況調査
2007年度
定置網漁況予測
2007年度
ウナギ種苗量産化技術開発事業
2007年度
ウイルス性血管内皮壊死症対策
2007年度
養殖衛生管理体制整備事業(ウナギ、アユ及びコイ)
2007年度
アサリ移植技術研究
2007年度
浜名湖地区干潟生産力等改善調査モデル事業
2007年度
赤潮による貝類被害への対策研究
2007年度
栽培漁業効率化推進技術開発事業(ガザミ)
2007年度
漁場環境監視等強化対策事業(貝毒モニタリング)
2007年度
資源添加率向上技術開発研究(トラフグ)
2007年度
冷水性淡水魚の増殖研究
2007年度
サケ科魚類の魚病発生状況調査
2007年度
ふじのくに養殖魚安全対策事業
2007年度
自発摂餌の実用化研究
2007年度
バイテク技術を利用した有用系統の作出に関する研究
2007年度
安心安全な養殖魚の生産技術研究
2007年度
浜名湖定地観測
2007年度
公共用水域水質測定調査(浜名湖定点観測)
2006年度
多元型な資源管理型漁業の推進事業(定置網漁業、キンメダイ)
2006年度
資源添加率向上技術開発研究(メガイアワビ)
2006年度
栽培漁業再生産効果評価研究
2006年度
カサゴ栽培生態研究
2006年度
駿河湾深層水利用で飼育・培養可能な水産生物の探索(ニジマスの飼育)
2006年度
駿河湾産微細藻類利用開発研究
2006年度
アワビ陸上養殖研究
2006年度
カサゴ親魚養成技術開発研究
2006年度
深海性甲殻類養成技術開発研究
2006年度
サガラメ・カジメ種苗培養研究
2006年度
大型藻類による栄養塩類除去効果
2006年度
水産加工品の安全性向上研究
2006年度
一本釣り船上凍結カツオの高品質化に関する研究
2006年度
船上におけるカツオ脂肪量の測定に関する研究
2006年度
近赤外分光法によるカツオ・マグロの品質評価
2006年度
資源評価調査(マアジ・ブリ・スルメイカ、キンメダイ)
2006年度
ガラモ場の多面的機能評価及び造成に係る基礎研究
2006年度
緊急磯焼け対策モデル事業に関する研究
2006年度
関東・東海海域における沿岸海況の短期予報研究
2006年度
漁場環境保全に関する研究
2006年度
造成漁場におけるイセエビの漁獲効果
2006年度
地域展開促進事業(マダイ)
2006年度
テングサ作柄予察調査
2006年度
定置網漁況調査
2006年度
定置網漁況予測
2006年度
ウナギ種苗量産化技術開発事業
2006年度
ウイルス性血管内皮壊死症対策
2006年度
養殖衛生管理体制整備事業(ウナギ、アユ及びコイ)
2006年度
養殖ウナギの脊椎骨変形症(仮称)いわゆる「骨曲がり症」に関する研究
2006年度
保護水面管理事業調査(天竜川:アユ)
2006年度
カツオ・ビンナガ漁業資源研究
2006年度
2002年11月下旬に駿河湾で発生した急潮現象における潮位変動
2006年度
放流対象種の遺伝子マーカーの探索
2006年度
遺伝的多様性種苗の生産基準の評価
2006年度
放流種苗による集団への遺伝子流入の評価
2006年度
放流種苗の世代間での遺伝子フローの評価
2006年度
新漁業管理制度推進情報提供事業
2006年度
海洋観測衛星速報事業
2006年度
定地観測調査
2006年度
黒潮流路の変動特性
2006年度
関東・東海海域における沿岸海況の短期予報調査
2006年度
重要魚種の卵稚仔等調査
2006年度
イワシ資源調査
2006年度
タカアシガニ資源生態調査
2006年度
サバ類資源調査
2006年度
カツオ加工残さい物の高度利用技術の開発研究
2006年度
日本周辺高度回遊性魚類資源調査
2006年度
多機能型ブイシステム利用状況研究
2006年度
多元的な資源管理型漁業の推進事業(トラフグ)
2006年度
サクラエビの資源管理研究
2006年度
藻食性魚類生物調査
2006年度
浜岡原子力発電所温排水調査
2006年度
新養殖魚種開発研究
2006年度
マアジの細菌性疾病に関する研究
2006年度
漁場環境研究
2006年度
ふじのくに養殖魚安全対策事業(海産魚類)
2006年度
海面魚類養殖生産及び魚病被害発生状況調査
2006年度
魚病診断及び病原体の薬剤感受性調査
2006年度
養殖漁場改善に関する研究
2006年度
水産物ブランド強化新技術開発研究
2006年度
タカアシガニMacrocheira kaempferiの脚脱落状況について
2006年度
トラフグの長期飼育試験から推定したイラストマー標識の脱落率とその補正法
2006年度
静岡県のシラス漁業における黒潮大蛇行の影響
2006年度
静岡県における春漁シラス漁況予測について
2006年度
A mark of partly cutting swimming leg using malformed regeneration for the swimming crab Portunus trituberculatus
2006年度
成体サクラエビSergia lucensの生残,成長におよぼす海洋深層水の影響
2006年度
駿河湾深層水中で培養したカジメ幼体の生長:表層海水との比較および光量・水温の関係
2006年度
カジメ胞子体の生長に及ぼす連続暗条件の影響
2006年度
南伊豆海域に来遊したイセエビ幼生の漁獲への加入状況
2006年度
アイゴの海藻摂食に及ぼす振動流の影響
2006年度
アイゴによるアラメ・カジメ摂食に及ぼす波浪と水温の影響
2006年度
Effect of Chinese parsley Coriandrum sativum and chitosan on inhibiting the accumulation of cadmium in cultured rainbow trout Oncorhynchus mykiss
2006年度
2005年11月中旬の駿河湾,相模湾への黒潮系暖水波及についてI 海況パターンの解明
2006年度
2005年11月中旬の駿河湾,相模湾への黒潮系暖水波及についてII 伝播状況の解明
2006年度
房総海域で観測された急潮について
2006年度
静岡県榛南海域へ移植したカジメ・サガラメ種苗の生長・成熟と藻食性魚類による食害
2006年度
アサリ生産安定化総合研究(アサリ資源生産安定化)
2006年度
養殖ウナギ雌雄の成熟に及ぼす塩分と光の影響
2006年度
大井川原流域におけるヤマトイワナとニッコウイワナの食性と体側白点の変化
2006年度
養殖期待種としてのアカザエビ―ゾエア期がないスキャンピ、及び稚エビの飼育条件―
2006年度
陸上飼育池における産卵盛期に産卵に関与したマダイ親魚について
2006年度
遺伝的標識によるマダイ放流魚の混合比と世代間の遺伝子頻度の比較
2006年度
カツオ卵巣に含有するリゾホスファチジルコリンの貯蔵中の変化とホスホリパーゼA1の精製
2006年度
ハンディー型近赤外測定器によるかつお節の品質測定について
2006年度
褐藻カジメ胞子体の生長に及ぼす連続暗条件の影響
2006年度
USE OF DEEP SEAWATER FOR JAPANESE SCAMPI LOBSTER Metanephrops japonicus BROODSTOCK
2006年度
駿河湾深層水取水装置から採取された魚類~特に亜寒帯系種の確認~
2006年度
駿河湾深層水由来のアワビ初期餌料微細藻類の大量培養とそれを用いた小規模種苗生産の試み
2006年度
駿河湾深層水中での褐藻サガラメ・カジメ幼体の生長に及ぼす流速およびキレート鉄の影響
2006年度
西伊豆土肥大久保における海藻植生とウニの分布
2006年度
沿岸漁船による航走水温の自動取得(資料)
2006年度
アユ資源生態研究
2006年度
アサリ生産安定化総合研究(貝毒)
2006年度
構造物によるアサリ微小稚貝発生促進技術研究
2006年度
栽培漁業効率化推進技術開発事業(ガザミ)
2006年度
資源添加率向上技術開発研究(トラフグ)
2006年度
浜名湖地先型増殖場効果調査
2006年度
漁場環境監視等強化対策事業(貝毒モニタリング)
2006年度
公共用水域水質測定調査(浜名湖定点観測)
2006年度
浜名湖定地観測
2006年度
重金属排出を促進する機能性養魚飼料の開発試験
2006年度
養鱒排水の浄化技術に関する研究
2006年度
サケ科魚類系統維持に関する研究
2006年度
バイテク技術を利用した有用系統の作出に関する研究
2006年度
自発摂餌の実用化研究
2006年度
サケ科魚類の魚病発生状況調査
2006年度
魚類防疫体制整備事業(サケ科魚類)
2006年度
アカザエビの脱皮行動(短報)
2006年度
一都三県漁海況速報からみたN型時における黒潮の短周期変動(短報)
2006年度
東沖漁場で漁獲されるカツオの粗脂肪量について
2006年度
2004年夏季の大井川源流域におけるイワナの食性
2006年度
水槽飼育におけるアイゴ成魚のカジメ採食量とカジメ脱落量の季節変化ならびにアイゴ成魚の生残・成長におよぼす餌料の影響
2006年度
沼津内浦湾で漁獲されるヒラメの漁獲実態とその漁場
2006年度
ヤマトイワナの保護・増殖研究
2006年度
飼料添加物による連鎖球菌症の被害軽減に関する試験
2006年度
ニジマスのレンサ球菌症に対する塩酸オキシテトラサイクリン製剤の臨床試験
2006年度
ワサビ関連製品を用いたニジマス発眼卵のミズカビ防除に関する研究
2006年度
抗菌めっき素材「ケニファイン」を用いた卵収容槽のミズカビ防止効果
2006年度
ヨーロッパウナギの飼育および雌雄(資料)
2005年度
資源増大技術開発研究(アワビ、イセエビ)
2005年度
栽培漁業再生産効果評価研究
2005年度
カサゴ栽培生態研究
2005年度
駿河湾深層水利用で飼育・培養可能な水産生物の探索
2005年度
アワビ陸上養殖技術開発研究
2005年度
カサゴ親魚養成技術開発研究
2005年度
深海性甲殻類養成技術開発研究
2005年度
サガラメ・カジメ種苗培養研究
2005年度
伊豆諸島周辺海域における底立延縄漁業によるキンメダイの漁獲動向
2005年度
静岡県浜名湖の漁獲物からみたモクズガニの繁殖生態
2005年度
南伊豆町小稲地先におけるユナのヒジキ藻体への付着(短報)
2005年度
浜名湖地先型増殖場効果調査
2005年度
緊急磯焼け対策モデル事業
2005年度
駿河湾深層水由来の有用浮遊藻類の大量培養
2005年度
駿河湾深層水由来の有用付着藻類の大量培養
2005年度
駿河湾深層水によるアサリ蓄養試験
2005年度
栽培漁業ブランド・ニッポン推進事業効率化技術開発事業(ガザミ)
2005年度
資源添加率向上技術開発研究(トラフグ)
2005年度
ウナギ種苗量産化技術開発事業
2005年度
地域重要疾病対策研究
2005年度
養殖衛生体制整備事業(ウナギ、アユ及びコイ)
2005年度
アサリ浮遊幼生のアマモによる着底促進研究
2005年度
簡易構造物によるアサリ微小稚貝発生促進技術研究
2005年度
多元的な資源管理型漁業の推進事業-刺網漁業調査、トラフグ資源・価格調査
2005年度
Benedenia sekii が寄生したマダイに対するプラジクアンテル製剤の投与効果(短報)
2005年度
新漁業管理制度推進情報提供事業
2005年度
重要魚種の卵稚仔等調査
2005年度
イワシ類資源調査
2005年度
サクラエビ資源変動機構研究
2005年度
タカアシガニ資源生態調査
2005年度
サバ類資源調査
2005年度
カツオ・ビンナガ漁業資源研究
2005年度
日本周辺高度回遊性魚類資源調査
2005年度
西駿河湾沿岸に分布するアイゴに関する知見-II 形態的特徴について(短報)
2005年度
多元的な資源管理型漁業の推進事業-定置網漁業、キンメダイ
2005年度
資源評価調査-マアジ・ブリ・スルメイカ、キンメダイ
2005年度
藻食性魚類生態管理研究
2005年度
海藻群落維持機構基礎研究
2005年度
アユ資源生態研究
2005年度
アサリ生産安定化総合研究(アサリ)
2005年度
アサリ生産安定化総合研究(貝毒)
2005年度
シラスウナギ採捕調査
2005年度
榛南海域のヒラメの漁獲体長制限による効果の一試算
2005年度
北部太平洋における体重4kg未満(銘柄名:極小)ビンナガの漁獲特性
2005年度
伊豆東岸定置網におけるサンマ漁獲量の変動機構
2005年度
カツオ・マグロ類卵巣に含有するDHA結合型リン脂質の高濃度抽出法に関する研究
2005年度
伊東市赤沢地先水質調査
2005年度
多機能型ブイ(しずおかマリンロボ)システム利活用研究
2005年度
稲取沖マリンロボによる水温流況観測-稲取沖マリンロボと沿岸の流況の関係
2005年度
保護水面管理事業調査(天竜川・アユ)
2005年度
漁場環境監視等強化対策事業(貝毒モニタリング)
2005年度
公共用水域水質測定調査(浜名湖定点観測)
2005年度
浜名湖定地観測
2005年度
2002年11月下旬に駿河湾で発生した急潮現象
2005年度
2003年の浜名湖におけるHeterocapsa circularisquama の出現
2005年度
静岡県内におけるイボニシのインポセックス出現状況
2005年度
水産物ブランド強化新技術開発研究
2005年度
カツオ加工残さい物の高度利用技術の開発研究
2005年度
バイテク技術を利用した有用系統の作出に関する研究
2005年度
近赤外分光法によるカツオ・マグロの鮮度評価
2005年度
近赤外分光法によるカツオ魚肉の凍結履歴判別
2005年度
南方カツオの粗脂肪量調査
2005年度
水産加工品の安全性向上研究
2005年度
駿河湾深層水中の微生物相に関する研究
2005年度
駿河湾深層水由来微細藻類の脂肪酸組成
2005年度
深層水アルカリ電解水の微細藻類生育に及ぼす影響
2005年度
カツオ生殖腺リン脂質の脂質組成と構成脂肪酸(英文)
2005年度
近赤外分光法による凍結・解凍マサバ脂肪量の非破壊測定(短報)
2005年度
カツオ卵巣に含有するリン脂質の抽出方法
2005年度
養殖技術の高度化に関する研究
2005年度
伊豆水域水質調査
2005年度
サケ科魚類系統維持に関する研究
2005年度
魚類卵巣脂質のニジマス免疫賦活効果に関する研究
2005年度
自発摂餌の実用化に関する研究
2005年度
魚類防疫体制整備事業(サケ科魚類)
2005年度
サケ科魚類の魚病発生状況調査
2005年度
オイルアジュバント添加ワクチンの残留試験
2005年度
市販粉ワサビを用いたニジマス発眼卵のミズカビ防除に関する研究
2005年度
ニジマス連鎖球菌症に対する塩酸オキシテトラサイクリン製剤の臨床試験
2005年度
ヤマトイワナの保護・増殖研究
2005年度
ヨーロッパウナギのシュードダクチロギルス症に対するプラジクアンテル製剤の投与効果
2005年度
抱卵アカザエビの飼育中における生残、卵の脱落、ふ化および脱皮
2005年度
Juvenile release and market size recapture of the swimming crab Portunus trituberculatus (Miers) marked with coded wire
2005年度
白浜定地水温観測
2005年度
駿河湾深層水の化学的特性と安全性の評価
2005年度
大型藻類による栄養塩類除去効果
2005年度
Identification of a Novel Chromosomal Region Associated with Infectious Hematopoietic Necrosis(IHN) Resistance in Rainbow TroutOncorhynchus mykiss
2005年度
黒潮流路の変動特性
2005年度
定地観測調査
2005年度
海洋観測衛星速報事業
2005年度
スキャンピの養殖方法、スキャンピの養殖装置及びその方法又は装置により養殖されたスキャンピ
2005年度
ニジマスを飼育、養殖又は蓄養する方法及びその方法により飼育、養殖又は蓄養されたニジマス。
2005年度
甲殻類を飼育、養殖又は蓄養する方法及びその方法により飼育、養殖又は蓄養された甲殻類
2004年度
アユ資源生態研究
2004年度
カワウの胃内容物調査
2004年度
アサリ生産安定化総合研究(アサリ)
2004年度
アサリ生産安定化総合研究(貝毒)
2004年度
シラスウナギの採捕調査
2004年度
浜名湖におけるアサリ資源回復研究
2004年度
種苗放流と漁業管理による榛南海域のヒラメ資源への影響について
2004年度
浜名湖におけるアマモ場の季節変化
2004年度
アイゴの両顎歯を被う膜(短報)
2004年度
カサゴ放流技術開発研究
2004年度
栽培漁業再生産効果評価基本研究
2004年度
資源増大技術開発研究
2004年度
駿河湾深層水2層における植物プランクトンの繁殖
2004年度
栽培漁業ブランド・ニッポン推進事業効率化技術開発事業(ガザミ)
2004年度
資源添加率向上技術開発研究(トラフグ)
2004年度
ウナギ種苗生産総合技術開発事業
2004年度
地域重要疾病対策研究
2004年度
魚類防疫体制整備事業(ウナギ、アユ及びコイ)
2004年度
浜名湖地先型増殖場効果調査
2004年度
浜名湖重要貝類生産安定化研究(カキ)-カキ採苗調査
2004年度
多機能型ブイ(しずおかマリンロボ)システム利活用研究
2004年度
タカアシガニ資源生態調査
2004年度
トラフグ伊勢・三河湾系群の近年の資源動向
2004年度
新漁業管理制度推進情報提供事業
2004年度
海洋観測衛星速報事業
2004年度
黒潮流路の変動特性
2004年度
重要魚種の卵・稚仔等調査
2004年度
イワシ類資源調査
2004年度
サクラエビ資源変動機構研究
2004年度
カジメ群落周辺に仮置きされたブロックへのカジメの着生
2004年度
サバ類資源調査
2004年度
サバ類生態調査(サバ漁場調査)
2004年度
カツオ・ビンナガ漁業資源研究
2004年度
日本周辺高度回遊性魚類資源調査
2004年度
多元的資源管理型漁業促進対策事業-刺網漁業調査、トラフグ資源・価格調査
2004年度
多元的な資源管理型漁業の推進事業-定置網漁業、キンメダイ
2004年度
資源評価調査-マアジ・ブリ・スルメイカ、キンメダイ
2004年度
藻食性魚類生態管理
2004年度
海藻群落維持機構基礎研究
2004年度
ゴマサバ脂肪含量の季節変動と近赤外法による非破壊評価法の開発
2004年度
保護水面管理事業調査(天竜川・アユ)
2004年度
保護水面管理事業調査(浜名湖・藻場)
2004年度
漁場環境監視等強化対策事業
2004年度
公共用水域水質測定調査(浜名湖定点観測)
2004年度
浜名湖定地観測
2004年度
浜名湖における有毒渦鞭毛藻Alexandrium catenellaシストの分布とAlexandrium tamarenseの発生について
2004年度
漁獲量変動からみた浜名湖の漁場環境の変化
2004年度
2002年11月下旬に駿河湾で発生した急潮と関連した水温変動(短報)
2004年度
水産物ブランド強化新技術開発研究
2004年度
膜処理技術を用いた水産廃棄物の利用開発研究-サクラエビ・ゴマサバ煮汁の有効利用
2004年度
近赤外分光法によるアジ・サバの脂肪含量の非破壊評価法の開発
2004年度
バイテク技術を利用した有用系統の作出に関する研究
2004年度
南方、東沖及びインド洋漁場で漁獲されたカツオの粗脂肪量調査
2004年度
さば節原料の時間経過とヒスタミン量の関係について
2004年度
駿河湾深層水中の微生物相に関する研究
2004年度
養殖技術の高度化に関する研究
2004年度
ホスホリパーゼA1活性を有する組成物とその利用方法
2004年度
Non‐destructive determination of the fat content in glazed bigeye tuna by portable near infrared spectrophotometer
2004年度
Rapid non‐destructive determination of the fat content in frozen skipjack using a portable near infrared spectrophotometer
2004年度
電気透析処理した海洋深層水を用いて製造した豆腐の品質(短報)
2004年度
電気透析処理した深層水による豆腐の開発
2004年度
駿河湾深層水の水産加工品への利用
2004年度
駿河湾深層水の魚肉への浸透性評価に関する研究
2004年度
稲取沖マリンロボによる水温流況観測
2004年度
サケ科魚類系統維持に関する研究
2004年度
自発摂餌の実用化に関する研究
2004年度
新しい養魚飼料に対応したニジマス品種の作出
2004年度
魚類防疫体制整備事業(サケ科魚類)
2004年度
サケ科魚類の魚病発生状況調査
2004年度
オイルアジュバント添加ワクチンの残留試験
2004年度
光触媒システムによるニジマス受精卵のミズカビ寄生抑制に関する検討
2004年度
ニジマスNK活性とウイルス抵抗力
2004年度
ヤマトイワナの保護・増殖研究
2004年度
サケ科魚類種苗交流調査
2004年度
タカアシガニの幼生飼育に関する研究-VIII 幼生の遊泳速度
2004年度
稲取沖マリンロボと沿岸の流況の関係
2004年度
白浜定地水温観測
2004年度
伊豆水域水質調査
2004年度
駿河湾深層水の化学的特性と安全性の評価
2004年度
沿岸域の水質環境調査
2004年度
環境ホルモンが沿岸域の生物に及ぼす影響に関する研究
2004年度
春期の蓄養中に発生するイセエビ大量へい死に対する高水温飼育効果の検討-II
2004年度
野菜成分を用いた生体への重金属取り込みならびに体内蓄積重金属の排出を促進する機能性飼料の製造法
2004年度
海藻類の種苗生産方法
2004年度
港内放流したマダイ稚魚の観察(短報)
2003年度
伊豆沿岸磯根資源研究
2003年度
複合型資源管理型漁業促進対策事業-定置網資源管理研究-
2003年度
複合型資源管理型漁業促進対策事業-マダイ資源モニタリング調査-
2003年度
複合的資源管理型漁業促進対策事業-ヒラメ資源モニタリング調査-
2003年度
複合型資源管理型漁業促進対策事業-キンメダイ資源モニタリング調査-
2003年度
資源評価調査-マアジ・ブリ・スルメイカ
2003年度
資源添加率向上技術開発研究(アワビ)
2003年度
放流基礎調査研究(イセエビ)
2003年度
内浦湾におけるマダイのmtDNAハプロタイプ組成の把握
2003年度
内浦湾における放流魚による再生産効果の検討
2003年度
アユ資源生態研究
2003年度
カワウの胃内容物調査
2003年度
栽培漁業効率化推進技術開発事業(ガザミ)
2003年度
資源添加率向上技術開発研究(トラフグ)
2003年度
Hasselbladの方法によるトラフグの年齢組成推定に必要な個体数の検討(短報)
2003年度
南伊豆地域のおけるアワビ密漁量の推定
2003年度
駿河湾深層水2層における植物プランクトンの繁殖
2003年度
ウナギ種苗生産総合技術開発事業
2003年度
駿河湾深層由来の微細藻類のアワビ初期餌料への利活用
2003年度
藻食性魚類生態管理研究
2003年度
海藻群落維持機構基礎研究
2003年度
キンメダイBeryx splendensの生物特性と漁業の実態
2003年度
沿岸海域浮遊生物調査-豆南から遠州灘に至る海域での重要魚種の卵・稚仔調査-
2003年度
キンメダイの生物学的特性と漁業の実態
2003年度
キンメダイの生物特性と漁業の実態
2003年度
新漁業管理制度推進情報提供事業
2003年度
Stock assessment of the Tiger puffer, Takifugu rubripes
2003年度
海洋観測衛星速報事業
2003年度
黒潮流路の変動特性
2003年度
複合的資源管理型漁業促進対策事業-トラフグ資源モニタリング調査-
2003年度
イワシ類生物情報調査-標本船調査及び生物測定調査-
2003年度
サクラエビ資源変動機構研究
2003年度
タカアシガニ資源生態調査
2003年度
サバ類生物情報調査-標本船調査及び生物測定調査-
2003年度
サバ類生態調査(サバ漁場調査)
2003年度
カツオ・ビンナガ漁業資源研究
2003年度
日本周辺高度回遊性魚類資源調査
2003年度
多機能型ブイシステム利用状況調査
2003年度
複合的資源管理型漁業促進対策事業-刺網漁業調査-
2003年度
西駿河湾海域における植物プランクトンの変動機構に関する基礎的研究2-瀬戸川からの栄養塩の流出負荷に関する研究-
2003年度
伊豆水域水質調査
2003年度
新養殖技術開発研究-ヨーロッパウナギの養殖技術開発-
2003年度
保護水面管理事業調査(天竜川・アユ)
2003年度
保護水面管理事業調査(浜名湖・藻場)
2003年度
漁場環境監視強化対策事業(貝毒モニタリング)
2003年度
自然浄化能を有する干潟とその効果に関する研究
2003年度
干潟における幼稚仔の育成環境に関する研究(1)
2003年度
干潟における幼稚仔の育成環境に関する研究(2)
2003年度
アマモの群落と幼稚仔の生育に関する研究
2003年度
底質の化学物質に関する調査
2003年度
ヤマトイワナの保護・増殖研究
2003年度
浜名湖の塩分の変化について-1
2003年度
稲取沖マリンロボによる水温流況観測
2003年度
水産物ブランド強化新技術開発研究
2003年度
膜処理技術を用いた水産廃棄物の利用開発研究-シラス煮汁の有効利用-
2003年度
近赤外分光法によるアジ・サバの脂肪含量の非破壊評価法の開発
2003年度
南方カツオ及びトロガツオの粗脂肪量調査
2003年度
さば節の製造工程毎のヒスタミン量
2003年度
駿河湾深層水中の微生物相に関する研究
2003年度
駿河湾深層水における抗酸化作用の調査
2003年度
深層水電解水によるタンパク質汚れの洗浄効果に関する研究
2003年度
電気透析処理した深層水による豆腐の開発
2003年度
近赤外分光法によるマサバK値の非破壊測定(短報)
2003年度
駿河湾深層水を使用した釜揚げしらすの冷凍保存性の向上
2003年度
静岡県榛南海域における磯焼けの持続要因としての魚類の食害
2003年度
アオサ粉末添加飼料試験
2003年度
ウナギの脊椎骨異常発生に関する研究
2003年度
地域重要疾病対策研究
2003年度
アサリ生産安定化総合研究(アサリ)
2003年度
アサリ生産安定化総合研究(貝毒)
2003年度
シラスウナギ試験採捕調査
2003年度
シラスウナギの採捕量調査
2003年度
浜名湖地先型増殖場効果調査
2003年度
天然海域におけるクルマエビPRDV保有状況調査
2003年度
カキ採苗調査
2003年度
養殖技術の高度化に関する研究
2003年度
バイテク技術を利用した有用系統の作出に関する研究
2003年度
サケ科魚類系統維持に関する研究
2003年度
自発摂餌の実用化に関する研究
2003年度
駿河湾深層水中の主要化学成分の変動
2003年度
ノカギリガザミの軟甲固体の有効活用の検討
2003年度
一養鱒場内におけるイクチオホヌス症の分布と同症に対する駆逐活動の成果
2003年度
殻長組成比の変化(CIR法)による放流アワビの生残状況推定法
2003年度
プランクトン培養装置
2003年度
プランクトン培養システム
2003年度
プランクトン濾過装置及びこの濾過装置を備えたプランクトン培養システム
2003年度
浜岡原子力発電所温排水影響調査
2003年度
環境ホルモンが沿岸域の生物に及ぼす影響に関する研究
2003年度
沿岸域の水質環境調査