広島県立総合技術研究所

所属機関名 広島県立総合技術研究所
部局名 食品工業技術センター
連絡先(電話番号) 082-251-7433
732-0816
所在都道府県名 広島県広島市南区比治山本町12-70
URL https://www.pref.hiroshima.lg.jp/soshiki/26/

関連情報

2019年度   微生物の特性解明による静菌,殺菌技術の開発と普及

2019年度   酵素含浸技術を利用した熱風乾燥による大型動物性素材の開発

2019年度   「酒粕ペースト」開発と広島県特産品開発への用途展開

2015年度   凍結含浸法の歩みと展望-見た目においしい咀嚼・嚥下困難者用食品の開発

2015年度   いつまでも食を愉しむ

2015年度   凍結含浸法

2015年度   広島もみじ酵母について

2015年度   凍結含浸法と高齢者・要介護者等向け食品の開発

2015年度   「広島もみじ酵母?」による日本酒の需要拡大について

2015年度   米及び米粉利用食品の簡易評価方法の開発

2014年度   バイオリアクターを用いた食酢生産等の効率化に関する研究

2014年度   凍結含浸法による魚肉の軟化処理温度の検討及びその過程における食品衛生指標細菌の消長

2014年度   凍結含浸法の原理と用途

2014年度   拡がる高齢者向け食品市場

2014年度   食のバリアフリーを実現する広島発の食品加工技術「凍結含浸法」

2014年度   凍結含浸法による高齢者向け形状保持軟化食品の開発

2014年度   「食のバリアフリー」を実現する広島発“凍結含浸法”

2014年度   芽胞数の迅速測定技術の開発(静水圧による発芽誘導作用を利用した蛍光染色)

2014年度   Lemon New Cultivar ‘Yellow Bell’Has The Effect of Increasing Serum Adiponectin in Rats Fed a High Fat Diet

2014年度   Characteristics of softened foodstuffs prepared with macerating enzymes by freeze-thaw impregnation

2014年度   凍結含浸法により作成した嚥下移行食の物性

2014年度   静水圧による発芽誘導作用を利用した蛍光染色法による芽胞数の測定

2014年度   軟質性,高温登熟耐性を持った酒米選抜のための少量米での簡易評価手法の検討

2014年度   軟質性,高温登熟耐性を持った酒米選抜のための少量米での簡易評価手法の検討

2014年度   広島県が育成したレモン新品種「イエローベル」の特性

2013年度   パン酵母生産における新規形状攪拌翼(スーパーミックス,HS100+HR100)の性能評価

2013年度   酵素処理大豆タンパク質が胆汁酸結合能と高コレステロール食摂取ラットのコレステロール代謝に及ぼす影響

2013年度   日本酒の着色度・香気成分に及ぼす光照射の影響

2013年度   芽胞数の迅速測定技術の開発

2013年度   凍結含浸専用調味料「とろん」の特徴と病院の移行食レシピの開発

2013年度   凍結含浸法と高齢者向け加工食品

2013年度   圧力発芽誘導を利用した芽胞数の迅速測定技術の開発

2013年度   果実とその加工品の話(第10回)カンキツ精油とその利用

2013年度   Effect of Citrate Ions on the Softening of Root Crops Prepared with Freeze-thaw Impregnation of Macerating Enzymes

2013年度   A Trial of Human Electromyography to Evaluate Texture of Softened Foodstuffs Prepared with Freeze-thaw Impregnation of Macerating Enzymes

2013年度   Production of γ-Aminobutyric Acid in Pumpkin Tissue Treated with Freeze-thaw

2013年度   マンノシルエリスリトールリピッド生産における溶存酸素濃度の影響と新規形状攪拌翼(スーパーミックス,HS100+HR100)の性能評価

2013年度   Paenibacillus terrae芽胞の圧力および加熱連続処理による死滅挙動

2013年度   酵素量のコントロールによるすりおろしワサビ中のアリルイソチオシアネート保持技術

2013年度   塩または糖溶液で事前浸漬処理した乾燥銀サケの物性解析

2013年度   乾燥銀サケの品質特性に及ぼす浸漬溶液の影響

2013年度   静水圧による発芽誘導作用を利用した蛍光染色法による芽胞数の測定

2013年度   凍結含浸法を用いた嚥下移行食レシピの開発

2013年度   軟質性,高温登熟耐性を持った酒米選抜のためのスクリーニング方法の確立(第1報)

2013年度   パン酵母生産における新規形状攪拌翼(スーパーミックス,HS100+HR100)及び消泡装置の性能評価

2012年度   高齢化社会に対応する美味技術-凍結含浸技術について-

2012年度   Mechanical properties of softened foodstuffs processed by freeze_thaw infusion of macerating enzyme

2012年度   凍結含浸法による野菜の煮物の調理工程における食品衛生指標細菌の消長

2012年度   Multivariate Analyses and Characterization of Volatile Components in Citrus Species

2012年度   広島発 凍結含浸法の実用化と普及に向けた取組みについて

2012年度   「広島発」凍結含浸の本格普及を目指して

2012年度   酵素による分子改変を利用した動物性素材の食感・食味創造技術の開発

2012年度   圧力を利用した食品加工・微生物制御技術

2012年度   凍結含浸法による高齢者・介護用食品製造技術

2012年度   凍結含浸法によるバリアフリー型介護食の開発と一般食品加工への応用

2012年度   胞子への物質導入方法

2012年度   高齢者向け缶詰食品の製造方法

2011年度   凍結含浸法による形状保持軟化素材の力学物性

2011年度   無洗米を用いた実用規模での清酒醸造

2011年度   UV-Blocking Film for Food Storage using Titanium Dioxide

2011年度   Production of Angiotensin I-Converting Enzyme-Inhibitory Peptides in a Freeze-Thaw Infusion-Treated Soybean

2011年度   凍結含浸法

2011年度   凍結含浸法による食材の軟化

2011年度   高齢者向け調理食材の開発

2011年度   凍結含浸法により調製した食品の咀嚼筋筋電図の解析

2010年度   凍結含浸法による軟化根菜類の高齢者による摂食評価

2010年度   凍結含浸法により軟化処理したレンコンの消化性

2010年度   Effects of Freezing Conditions on Enzyme Impregnation into Food Materials by Freeze-Thaw Infusion

2010年度   Enzymatic Production of Malto-oligosaccharide in Potato by Freeze-Thaw Infusion

2010年度   凍結含浸法によるジャガイモへの油脂含浸

2010年度   凍結含浸処理した魚介類の軟化と筋肉タンパク質の変化

2010年度   でんぷん分解性乳酸菌Lactobacillus plantarum A305株の培養特性およびマルトオリゴ糖の生成

2010年度   酒母製造に利用可能な乳酸菌の選抜

2010年度   超音波画像解析によるゆで卵の異物検出

2010年度   県内酒造場の山廃?から分離した乳酸菌とその性質

2010年度   超音波画像解析によるカキ異物検出法の開発

2010年度   凍結含浸法による調理過程における食品衛生の指標細菌の消長

2010年度   Are freeze infusions of root vegetables suitable as a dysphagia diet?

2010年度   凍結含浸法による果実の軟化処理

2010年度   凍結含浸法を用いた見た目においしい咀嚼・嚥下困難者用食品に開発

2010年度   凍結含浸法による高齢者に対応した高品質食材の開発

2010年度   無洗米の実醸造試験

2010年度   食のバリアフリー化を目指して  -凍結含浸を用いた新しい介護食の世界

2010年度   凍結含浸法による大豆の機能性増強技術の開発

2010年度   凍結含浸法による食材への油脂導入

2010年度   凍結含浸法による軟化根菜類の硬さと酸味の関係

2009年度   凍結含浸法を用いた動物性素材の軟化技術の開発

2009年度   凍結含浸法による軟化ゴボウの呈味成分および香気成分の変化

2009年度   新しい介護食について

2009年度   凍結含浸法を用いた新食感食品の開発

2009年度   凍結含浸法によるエビ・イカ類の軟化とその評価

2009年度   やわらか食品の加工技術

2009年度   硬さ制御技術を用いた新食感食品,医療用食品の開発と技術展開

2009年度   凍結含浸法による嚥下造影検査用食材の物性に及ぼす酵素溶液組成の影響

2009年度   凍結含浸法による果実類の軟化

2009年度   凍結含浸法における酵素含浸メカニズムの解明

2009年度   凍結含浸法(硬さ制御技術)を用いた介護用食品の製造

2009年度   凍結含浸法を用いた高齢者,介護用食品の開発

2009年度   凍結含浸法(硬さ制御技術)を用いた介護用食品の製造

2009年度   凍結含浸技術を使った介護食製造の専用補助剤を開発

2009年度   味噌及びその熱水抽出高分子画分による大腸前がん病変抑制作用

2009年度   凍結含浸法による新しい介護食の可能性

2009年度   これからの介護食

2009年度   凍結含浸法を用いた硬さ制御技術による高齢者・介護用食品の開発

2009年度   新しい介護食の開発

2009年度   凍結含浸法を用いた高齢者・介護用食品の開発

2009年度   凍結含浸法による果実の軟化処理

2009年度   凍結含浸法を利用した介護・医療食及び新食感食品の開発

2009年度   凍結含浸法を用いた高齢者・介護用食品の開発

2009年度   凍結含浸法を用いた高齢者・介護用食品の開発

2009年度   凍結含浸法を利用した介護・医療食及び新食感の製造

2009年度   凍結含浸法を利用した介護・医療食の開発と市場への展開

2009年度   凍結含浸法による魚肉の軟化効果

2009年度   広島吟醸酵母の活用

2009年度   凍結含浸プロジェクト

2009年度   減圧・加圧処理による食材表面の殺菌技術の開発

2009年度   真空調理食品製造による凍結含浸技術の応用

2009年度   魚介類の凍結含浸技術を開発

2009年度   レモン搾汁残渣圧搾液の血糖値上昇抑制作用

2009年度   真空包装機を用いた凍結減圧酵素含浸法による形状保持軟化食材の作製

2009年度   凍結含浸法を利用した新食感食品の製造技術

2009年度   乾式メタン発酵による有機性廃棄物からのメタン回収

2009年度   超臨界水を利用した食品廃棄物のガス化の基礎的検討

2009年度   広島県内における水素利用技術の開発状況

2009年度   Characterization of four plasmids harboured in a Lactobacillus brevis strain encoding a novel bacteriocin, brevicin 925A, and construction of a shuttle vector for lactic acid bacteria and Escherichia coli.

2008年度   硬さ制御技術(凍結含浸法)を用いた高齢者・介護用食品の開発

2008年度   炊飯米の官能検査と理化学特性との関係

2008年度   アユのエドワジエライクタルリ感染症

2008年度   昭和六十年ごろの思い出

2008年度   味噌中の住民たちの住みごこち

2008年度   凍結含浸を用いた医療用・医療検査用食材・食品の開発

2008年度   近年の内水面有用魚種の疾病とその対策について(広島県事例を中心として)

2008年度   炊飯米のテクスチャーに及ぼすトレハロースの影響

2008年度   生めんの保存性に及ぼすエタノールおよびエタノール蒸散剤の影響

2008年度   米製パン粉様食材の開発

2008年度   ゆでめんのゆで後の理化学的特性値の経時変化

2008年度   養殖アユの新型ビブリオ病

2008年度   硬さ制御技術(凍結含浸法)を用いた高齢者・介護用食品の開発

2008年度   凍結含浸法を用いた新食品の開発

2008年度   凍結含浸を用いた高齢者・介護用食品の現状と応用

2008年度   凍結減圧酵素含浸法

2008年度   「新しい食品加工技術」凍結含浸法について

2008年度   硬さ制御技術(凍結含浸法)による食感の創造-食べやすく,しかも美味しい介護食品の創出を目指して-

2008年度   高血圧自然発症ラットにおけるモリンガ葉水抽出物の抗高血圧作用

2008年度   Ammonia-methane two-stage anaerobic digestion of dehydrated waste-activated sludge

2008年度   固形有機性廃棄物のメタン発酵

2008年度   広島県における機能性食品研究プロジェクトと産学官による研究会の連携

2008年度   広島ラーメンの開発と普及

2008年度   過熱水蒸気による食材・食品の殺菌

2008年度   凍結含浸法を用いた新しい食品加工技術,-硬さ制御素材,介護・医療食,機能性食材の製造について-

2008年度   凍結含浸処理した根菜類の消化性評価

2008年度   凍結含浸法(硬さ制御技術)を用いた介護用食品の開発

2008年度   凍結含浸法を用いた高齢者・介護用食品の作製-食のバリアフリー化を目指して-

2008年度   硬さ制御技術(凍結含浸法)を用いた新しい介護食の調理技術

2008年度   硬さ制御技術(凍結含浸法)を用いた高齢者・介護用食品の開発

2008年度   高圧力技術開発への取り組みについて

2008年度   硬さ制御技術(凍結含浸法)を用いた高齢者・介護用食品の開発と応用

2008年度   凍結含浸法を用いた硬さ制御技術による 高齢者・介護用食品の開発

2008年度   硬さ制御技術(凍結含浸法)を用いた高齢者・介護用食品の開発と応用

2008年度   近年の内水面有用魚種の疾病とその対策について(広島県事例を中心として)

2008年度   硬さ制御技術(凍結含浸法)を用いた高齢者・介護用食品の開発

2008年度   嫌気性油脂分解菌群の検索と優勢菌の機能解析

2008年度   缶入り酸性食品からの変敗原因菌の分離とその性状

2008年度   圧力により誘導されるBacillus subtilis 芽胞の発芽・死滅挙動

2008年度   圧力による芽胞の発芽誘導を利用した殺菌技術

2008年度   真空調理食品製造への凍結含浸技術の応用

2008年度   凍結含浸法を利用した新食感食品の製造技術-高齢者・介護用食品から機能性食品まで-

2008年度   凍結含浸法によるおいしさの創造-介護食の創出-

2008年度   広島県における技術移転について 凍結含浸技術を中心に

2008年度   レモン搾汁残渣圧搾液の血糖値上昇抑制作用

2008年度   冷水病菌の魚類血清での増殖と病原性

2007年度   発酵リキッド飼料を給与した豚の糞便の菌叢解析

2007年度   食品残さの発酵リキッド飼料化に用いる乳酸菌の特性評価

2007年度   発酵リキッド飼料の調製と給与豚の発育成績

2007年度   Yearly Varistions in Brown-Rice Characteristics and Suitablity for Sake Brewing in Hattan-Type for BrewingOriginal Hiroshime Sake

2006年度   凍結含浸法による咀嚼困難者用形状保持食材の開発

2006年度   凍結含浸法を用いた新規嚥下造影検査食の開発

2006年度   硬さ制御技術(凍結含浸法)を用いた高齢者・介護用食品の開発

2006年度   凍結含浸法を用いた高齢者・介護用食品の開発

2006年度   酵素剤仕込みによる生酒の貯蔵中におけるムレ香の生成抑制

2006年度   野菜類の免疫増強作用

2006年度   食品別変敗防止の実際-佃煮

2006年度   硬さ制御技術(凍結含浸法)を用いた高齢者・介護用食品の開発

2006年度   凍結含浸法による食品の硬さ制御

2006年度   Deodorizing effect of coriander on the offensive odor of the porcine large intestine

2006年度   Fluctuations in Volatile Compounds in Leaves, Stems, and Fruits of Growing Coriander (Coriandrum sativum L.) Plants

2006年度   Decreased Hardness of Dietary Fiber-rich Foods by the Enzyme-infusion Method

2006年度   凍結含浸法を用いた白花豆の硬さ制御技術の開発

2006年度   Validity of SPME Cryofocusing in Analysis of Volatile Components in Orange Juice

2006年度   圧力酵素分解技術を適用したナマコ内臓の自己消化技術

2006年度   真空調理への凍結含浸法の適用により硬さが制御された形状保持食品の開発

2006年度   嚥下造影検査用の新しい食品

2006年度   食品及び食品の製造方法(国際出願)

2006年度   動物組織軟化惣菜製造方法

2006年度   硬さ制御技術(凍結含浸法)を用いた高齢者・介護用食品の開発

2006年度   圧力酵素分解中に生じる芽胞数の減少の解明

2006年度   酸性食品で発生した芽胞菌による変敗

2006年度   圧力酵素分解における原料魚の鮮度の影響と原料由来変敗菌の発育抑制

2006年度   高圧を利用した水産食品の加工技術

2006年度   安全性の高い食品用紫外線遮断透明ほ包材の開発

2006年度   紫外線遮断透明フィルムによる食品品質劣化防止効果

2006年度   水溶性酸化チタンコーティングフィルムの作成 -コーティングフィルムの光触媒効果・食品品質劣化防止効果-

2006年度   硬さ制御技術(凍結含浸法)を用いた高齢者・介護用食品の開発

2006年度   凍結含浸法によるそしゃく困難者用大豆の開発

2006年度   凍結含浸法で作製した介護食の安全性評価及び嚥下造影検査用食材の開発

2005年度   Flavonoid composition of fruit tissues of citrus species

2005年度   硬さ制御技術(凍結含浸法)を用いた高齢者・介護用食品の開発

2005年度   乳酸菌利用による食品廃棄物リサイクル技術

2005年度   酒造用原料米の無洗米の無洗米化技術の開発について

2005年度   広島県の酒造好適米”八反系品種”の醸造特性の年間差異

2005年度   酒造用原料米の無洗米化とその酒造無洗米化技術の開発について

2005年度   無洗米を用いた清酒醸造

2005年度   凍結含浸法によるジャガイモ組織内オリゴ糖の生成

2005年度   食品用二酸化チタンコーティングフィルムの開発(2)

2005年度   Pressure-Assisted Thermal Processing

2005年度   乾燥カキ,カキエキス,カキ塩辛

2005年度   Non-thermal inactivation of Bacillus spores by pressure-holding

2005年度   加圧・加熱を併用した食品の加工技術と実用化

2005年度   食品用二酸化チタンコーティングフィルムの開発(1)

2005年度   ゴボウの軟化と水溶性食物繊維の増加に及ぼす凍結含浸の効果

2005年度   有機廃棄物の嫌気消化法

2003年度   二十世紀ナシの氷温貯蔵中における揮発性成分量の変化

2003年度   味噌の放射線防御作用並びにACF抑制作用を引き起こす有効成分解析の試み

2003年度   清酒の火入れ中の酵素失活

2003年度   Evaluation of aroma compounds contributing to muskmelon flavor in Porapak Q extracts by aroma extract dilution analysis

2003年度   Effects of Ionized Cyclodeztrin on Cecomposition of AllylIsothiocyanete in Alkaline Solutions

2003年度   カプロン酸エチル高生成酵母の開発

2003年度   液状または固体状被処理物の殺菌方法および装置

2003年度   抗炎症剤及び抗アレルギー剤

2003年度   糖脂質及びその製造方法

2003年度   内産・外国産乾燥昆布の性状と佃煮加工適性

2003年度   市販品と同じ条件で冷蔵したカキむき身の核酸関連物質および有機酸の変化

2003年度   カタクチイワシ変敗菌の圧力発育抑制

2003年度   カキの閉殻筋の弛緩に及ぼす超音波照射の影響

2003年度   圧力酵素分解技術に利用する原料魚の氷蔵期間と分解液の品質との関係

2003年度   市販酵素製剤によるマイワシ圧力酵素分解の促進

こんにちは!お手伝いします。

メッセージを送信する

こんにちは!お手伝いします。

リサちゃんに問い合わせる